2008年07月02日

TIME AND TIDE動画編集

「ニコニコ動画」でMADも削除 ドワンゴが権利者に申し入れ (ITmedia News)

ドワンゴは「ニコニコ動画」上に投稿された動画のうち、映像関連の業界3団体加盟企業の著作権を侵害するコンテンツを削除する。ユーザーが別のコンテンツを加えて編集したいわゆる「MAD動画」も削除するとしている。


せっかくだんだん要領を得てきた新しい楽しみだったけども、近いうちに終わることになりそうだ。
いや前も書いたけど、はなからブラックな行為だとわかってやっていることだし、来るべきものが来たかという淡々とした気持ちではある(むしろ今まで"仕様として"おめこぼしされていたっぽい?ことのほうが驚きだったりも)。

私のようにある程度の年数ネットを見ていた層は、かつての、動画編集者が自分のサーバーに期限を切ってUPしていたUGな頃の時代を知っているので、継続するとしてもその頃に戻るだけかと割り切ることができるけども、若くしてニコニコの状況が当たり前なところからネットに入った若い人の中には発狂状態に陥る人も出てきてもおかしくないような気もする。

血液製剤のニュースといい、今日はどうも自分の身に関わることでロクな知らせがないですな。
posted by 大道寺零(管理人) at 20:41 | Comment(5) | TrackBack(0) | 動画編集
この記事へのコメント
とうとう、MADも削除されるのですね。
ただでさえニコ動の視聴率が低下してるのに、もうダメだろうな、こうなると…。

UG時代の者としては、ニコ動のMADに未練も何もないのですが、大道寺さんのMADが視聴できないのは悲しすぎる…!
大道寺さんのMADの、「ニコネタの亜流でなく、自分のネタをやってる」ところが大好きなのです。
何とかならんものか…。大道寺さん枠とか特別に作ってくれんものか…。

Posted by カゼ at 2008年07月03日 00:37
おはようございます!
私もそのニュース見たのですが・・・とうとう消されてしまうみたいですね。
JAM-Proのように折角MADを推奨するアーティストもいますし、MADという手段を用いてぽっと出た才能を潰すことになるのは、とってももったいないと思います。
何より、大道寺様をはじめとする他の方の素敵MADが見れなくなるのが残念です;(ここで言うのも何ですけど、大道寺さんの「大無法峠」は覚えて歌えるようになったぐらいです・・・)
削除される「MAD」はやっぱり「映像+曲・音声」なのか、それとも「忙しい人向け」も削除対象になるのかということで、私の場合は今後の状況がだいぶ違ってくるのですが・・・もし全削除されたら、その時はアカウント凍結確定すると思います。
それと手描きMADが、このままいくと(曲は既成なので)MAD削除全盛期にUPすることになりそうで、どうするか見合わせることにもなりそうです・・・。
本当に、何とかならないものでしょうか・・・。
Posted by 流神 at 2008年07月03日 06:08
>>カゼさん

そう、「あの頃に戻るだけ」…ではあるのですが、やはり直接コメントを、それも入れたいところに入れてもらえるという醍醐味は他の方法や動画共有サイトでは味わえないだけに残念なものもありますね。
7/5にメンテが予定されており、そこで大規模にやられるのではないかともっぱら噂されております。週末どうなるかで今後の対応を考えようかなと。
一応veohなんかも試してますが、使い勝手が違う上に、何より動画のコーデック等をニコニコに最適化していたもので慣れるまで時間がかかりそうです。

>「ニコネタの亜流でなく、自分のネタをやってる」

ありがとうございます。「人とかぶらない」ことだけにはこだわって来たつもりなので受け止めていただいてうれしいです。流行りネタ色々ありますが、それはきっとほかの職人さんが、私よりずっと上手くやるはずだと思ってますし、何より年齢的にノリについていけないことも少なくないですからなw

>>流神さま

お互いMADを発表してきた者だけに、色々と身に沁むことの多いニュースでしたね:
私の場合なにぶんにもトシですから、今から動画編集スキルが身に着いたところでどーにもならん(せいぜい身内の撮影した動画を頼まれれば編集できるぐらいですが、どっこいうちにはビデオカメラがないw)ですが、若い方の中にはそこから映像の道に入る人とかもいるのかもしれないですなあ。

>大道寺さんの「大無法峠」は覚えて歌えるようになったぐらいです・・・

ぜひ機会があればカラオケで肉体言語しちゃってください!「大魔法峠」は漫画も面白いですし、アニメもかなり原作のテイストを生かしていて傑作です。

MADの場合、映像と音楽(複数使っていればそれだけ)双方が許諾しなければOUTということになるのでいろいろ厳しいですよね。
実際に削除メンテ後の焼け跡状況を見ないと判断できないところですが…

MADがなくなったとすると、あとに残るのは歌ってみた・踊ってみたやボーカロイド、ゲームプレイ動画、料理やペット+音楽ものといったところになるでしょうか。最近ではトップランキングのMAD率も低くなったと聞きますし、運営的には「MADがなくても十分やっていける」と判断したのかもしれませんね。好き嫌いの真っ二つに分かれるコンテンツですし。
私はボーカロイドも歌ってみた系も興味ないので切ない状況になりそうです。

私の場合、現在生きている投稿動画が37本あり、その大部分が削除されたら自動的にアカウントもBANで全消えという可能性が高いでしょうねえ…一応コメ付きで保存はしたのですが。

>>手書きMAD

手描きも同人と同じく「二次創作」なので、厳密にはアウトということになるのですが、どう判断されるかでしょうね。また著作権がアニメ会社だけでなく原作者や出版社のレベルまで遡るのでまた別の判断基準になるのかも。(ダイナミックも、公式にははっきりとファンアートとしてキャラクターを描くことはNGと掲げてるんですよねぇ;)
Posted by 大道寺零 at 2008年07月03日 16:24
 UG時代の分割ダウンロードや偽装を経験した人間としてはみんでMADをワイワイ楽しめるいい時代になったなあと思っていましたが著作権の壁はやはり厚いですね。

 出版業界(ようつべの角川のように)みたく将来の顧客・クリエイター育成&宣伝費と割り切ってくれればお互いにとって幸福な関係を築けるんですがねえ。

MADに関しては今のところ何もアナウンスのないzoomeはどうでしょうか。1ファイル200メガまで。容量無制限。ビットレートは1500kまで。推奨はx264ーaacなmp4です。自分もプレイ動画でお世話になっています。画質に関してはステ6組難民がほとんどですから折り紙つきですよ。
Posted by 1031 at 2008年07月03日 18:16
>>1031さん

zoomeのサイト覗いてみましたが、逃亡先候補に挙げられているだけあったよさげですね。
veohはflvをアップできないのでちょっとどうしようかと思っていたのですが、こちらはOKのようですし…アカ取って検討してみようと思います。
ありがとうございます。

分割DLや拡張子変更、ありましたなあ。懐かしいです。あとはパスワードがクイズになってたり…
私のMADはゲッターやキャラクターのイメージを歪ませることこそあれ、前向きな宣伝にはなってませんから、いままで生き残ってきたのがむしろ不思議だと心から思っております。
Posted by 大道寺零 at 2008年07月04日 13:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。