2008年09月13日

パスワードの管理責任日記

ヤフオクでID・パスが大量漏洩・悪用された件に関して。

「おまえがパスワードを流出させたんだ」と決めつける迷惑な人々 - Web屋のネタ帳

なるほど〜と考えさせられることが多かった。
同様の趣旨については、

俺は悪くないYahooが悪いんだ返金しろ、とか言う人はこれを読んで胸に手を当ててよく考えてね - Web屋のネタ帳

もより簡潔で分かりやすい。
Webサービスに登録する時のIDやパスワードの管理の基礎を再考するにあたって優れたテキストだと思った。

(いくら推察されにくいパスワードであっても、同じパスワードを別のwebサービスで使った時点で)
じゃあ、教えたんじゃん!楽器屋とかつり道具屋のサイトとかオンラインゲームのサイトとか化粧品屋サイトとか絵本屋のサイトとか、その他もろもろいろんなWebサイトに、jdf8!94ngio@mqiovudgrというパスワードを教えたんじゃん!
そう。最初に挙げた「パスワードを第三者に教えてはいけない。」という前提をくずしたのは、あなた自身だ。


ただ、ことYahoo!についてはやはり、以前Yahoo!BBで大量顧客情報が内部犯行によって流出したという大ポカ・つまり"前科"が大きく後を引いて、「どうせ今回も内部の人間が売ったんだろ…?ソフバン系はこれだから…」な目で見られている要素がどうしても大きく、それは仕方のないことだとは思う。


posted by 大道寺零(管理人) at 19:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック