2008年09月17日

人形の家日記

伊豆で起こった「すわ死体遺棄か?と思って騒いでよく調べたらダッチワイフでした事件」の持ち主(遺棄者)が判明したのだが、事情を聴いてみればなんかちょっと同情の余地があるような…

ダッチワイフ遺棄犯の素顔…妻死別で“同居”数年

 静岡県伊豆市の山林で寝袋にくるまれたダッチワイフが見つかり、遺体と早とちりした県警が一時、死体遺棄事件として捜査に乗り出す騒ぎとなったが、県警大仁署は16日、廃棄物処理法違反の疑いで、この人形を捨てた無職の男性(60)書類送検した。

 調べによると、男性は先月21日、身長170センチ、体重50キロの女性型の人形を自宅から車で運び、投棄した疑い。人形が精巧だったことから、県警では死体遺棄事件として捜査に着手、検視の段階で人形と判明した。報道で騒ぎを知った男性が今月6日、同署に出頭した。

 関係者によると、男性は数年前に妻と死別して以来、人形をパートナーとして暮らしてきた。長く一緒に過ごしたが、子どもとの同居が決まったことと心臓への負担を考慮し、処分を決めたという。

 「長年連れ添った人形だから情も移ったようだ。バラバラにしてもかわいそうだし、処理に困って不法投棄に及んだ」(捜査幹部)

 報道を見て、「大変なことをした」と悩んだ末の“自首”だったという。


まあその、「心臓への負担」についてはあえてスルーすることにして。
書類送検か〜。
そりゃ確かに不法投棄なのだけど、そもそも死体遺棄事件と勘違いして騒いだのは完全に警察の早とちり失態なのだし、厳重注意くらいで済ませられなかったものかと思ってしまう。
こんな風に報道に話を流してしまうし、この人の同居話がポシャったら警察のせいだったりしないか?

ドラマに出てくるような、人情派老刑事なんかがうまいことおさめてくれるような場面は、リアルでは期待できないということなのだろうけども。
きっと船村のおやじさんなら…

船村
「いやぁそれにしても、失くしものが出てきてよかったですな!確かにお返ししますよ。今後管理には気をつけるようにお願いしますよ」
無職(60)
「えっ…?」
津上
「お、おやじさん、でもこれは廃棄物処理法の…」
船村
「津上君何を言っているんだ、市民の遺失物を取り扱うのも、課は違うとはいえ警察の仕事じゃないか。さあ●●さん、もうお引き取りいただいて結構ですよ(大滝スマイル全開)」
無職(60)
「刑事さん…」

くらいのことは言ってくれるんじゃないかと思うの!と妄想炸裂中。


posted by 大道寺零(管理人) at 23:49 | Comment(2) | TrackBack(1) | 日記
この記事へのコメント
このタイトルもビシッと決まってますね。
もちろんイプセンの戯曲を思い浮かべるのですが、私は小学校の時流行っていたこの曲も頭に浮かびます。
http://www.youtube.com/watch?v=WJxGKYrT-1c
「弘田三枝子・人形の家」
Posted by 末期ぃ at 2008年09月18日 22:39
>>末期ぃさん

ありがとうございます。
最近ピタッとくるタイトルが思いつかなくて、久しぶりにまあまあ納得できるものがひらめいた記事なので、お褒めいただき嬉しいです。

弘田三枝子…懐かしいですね〜。
書きながら、「同名の歌謡曲あったよな」と思っていたんですが、歌手名までは思い出せませんでしたのでこれまた有難いです。
Posted by 大道寺零 at 2008年09月19日 20:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ある「死体遺棄」事件
Excerpt: 最初は「死体遺棄」として捜査。「検視」する時になってその「死体」を覆っていたビニール袋を開けたところ実は所謂“ダッチワイフ”だったという珍事。 >静岡県伊豆市の山林で寝袋にくるまれたダッチワイ..
Weblog: 思い付くまま雑感文
Tracked: 2008-09-20 23:59