ファンって本当にちょろい生き物ですね。

台紙裏の、おなじみ「解剖図」も懐かしいですなー。
人工毛髪……悩んでる人が世界中にたくさんいるのに…
ブラックゴーストはその技術力をもっとデカいいいことに使え!
ちなみに第2弾のジャイアントペロティラインナップはこんな感じらしい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この解剖図、良いですよね。そういや最近、解剖図ってあまり見ないな…。
デビルマンがあるなら、ゲッターがあったって良いじゃない。
【知名度が全然違う】
解剖図、いくつかバージョンがありましたね。
この手の解剖図って、ものすごく昭和40年代って感じしますよね〜。
アトムとか、あとはなんといっても怪獣グラビア系から出たのだと思いますが、ある程度グラビア絵師のほうで好き勝手にやれたからこそあれだけ無茶な解剖図文化が花開いたのかもしれませんね。とにかく困ったら「●●ふくろ」。「とりあえず袋って付けときゃいいべ」みたいな。
あしたのジョーもちょっと嬉しいのですが、この手の駄菓子がもっともボクサーの生活から遠いことを考えると、力石に申し訳なくなってきそうな…
>デビルマンがあるなら、ゲッターがあったって良いじゃない。
>【知名度が全然違う】
スパロボがあるので知名度的には買ってるかもしれないですね。
でも、「ゲッターがサンデーに連載されていた」という事実の知名度は恐ろしく低いでしょうw