2009年02月02日

けれどもどこかで おまえは待っていてくれる特撮

昨年の秋、遊佐エルパ内の食器・雑貨屋さんで、掘り出し物はないかと冷やかしながら時間つぶしをしていたことがあった。
こういう個人経営商店では、時々驚くほど古い商品が棚で眠っていることがある。
特にキャラクター商品の食器や文具は、この手の店では「新番組が始まったから店頭から下げる」ということを特にやらず、「売れるまでまあ出しとけ」な対応が多いので、既に放送終了した番組グッズを入手できることがある。

探す対象はいわゆる「女の子向け」「男の子向け」のアニメや特撮の食器類。特に私の場合は後者だ。
案の定簡単に遡る遡る、アバレンジャーやら龍騎のお弁当フォークセットなどが、特に掘るまでもなく普通にフックに吊り下げられている。「仮面ライダーアギト」のフォークセットが出るに至って、「けっこう来たな…」という感じ。
古いものが特に固まっているのが、回転率の低い子供用プラ箸や単品のスプーンあたりのコーナーだ。
タイムレンジャー(2000〜2001)の箸を発見。ここまでなら近所のT商店でもまだ現役商品だ。大体ここまでかなあ…と思った時、そいつが姿を現した。

dairen.jpg

あれ?これはまさか……

dairen2.jpg


マイベスト戦隊ヒーロー、「五星戦隊ダイレンジャー」(1993〜1994)のスプーンだった……
まさかこのレベルが出てくるとは…

使うあてもないけれど、見つけたからには仕方がないので買うことにした。
定価160円だが、2割引セール対象品だったので128円でゲット。まあ正直、経年劣化と在庫整理に貢献したという意味では50円ぐらいでも罰は当たらないか(多分交渉すればまけてくれたとは思う)とは思うのだが、コレクションということで…

しかしこの衝撃、6年くらい前にT商店で「ゲッターロボ號」(アニメ版:1991〜1992放送)の枕を見つけて以来だなあ。ちなみにそのT商店ではいまだに、
・タイムレンジャーの箸
・トラップ一家物語の箸
・ちゅうかないぱねまの箸
・みかん絵日記の箸

が現役商品でございます。セーラームーンなんかはもう、バリバリ前線です。

骨董扱いでなく、普通商品として古い番組のグッズを手に入れたのは、多分石巻の瀬戸物屋で、「山ねずみロッキーチャックの皿(おそらくリバイバルものではない)」を450円で手に入れたのが最高記録だろうなあ。
rchack1.jpg
今でも普通に使ってます。


posted by 大道寺零(管理人) at 20:59 | Comment(7) | TrackBack(0) | 特撮
この記事へのコメント
かなり貴重な品ですな。
Posted by ナックル at 2009年02月02日 21:05
>>ナックルさん

まあ所詮は子供向け食器なので、当時小さなお友達だった方のお宅には結構眠っているブツかと思いますが、好きな作品だったので買ってしまいました。
普通に使うつもりですが、プリント部分が劣化している可能性も高いので、洗う時は優しくしてやらんとという感じです。
Posted by 大道寺零 at 2009年02月02日 22:21
表題にまんまと釣られた時代劇好きが通りますよっと。

子供向けアニメ食器といえば、やっぱ兄姉のおさがりですね。
祖母の家なんかでは、年の離れた兄や従兄弟用のそれらがいまだ現役で食器棚に眠ってたりして。
幼い頃はそれらが子供心にも「知らないアニメ」と接する機会で、少なからずわくわくしたもんです。
…あれはカリメロの茶碗だったかなぁ。
Posted by 鳥酋長 at 2009年02月02日 22:47
こんばわ〜〜
鉄人28号のランチプレートが現役です(爆)
弟が使っていたのを捨てずに私が取っておいたのですが、
現在甥っ子が使用しております。(つまり親子二代で)
実家には忍者部隊月光の弁当箱(こちらは私が幼稚園の頃使用)が、
水屋の奥でひっそりと眠っております。
なんか捨てられないんですよねー(^^;)
Posted by bergkatze at 2009年02月02日 23:03
我が家にもブー・フー・ウーのプラの絵皿が…
20数年前この皿を電子レンジでも使っていたのですが、レンジの取説を良く見たら「使っていけない皿」の例に、そのものズバリの写真が載っていたことあり。

アルミのドナルドダックの弁当箱も幼稚園時代から40年以上現役。
忍者舞台月光の転写シールをいっぱい貼ったちゃぶ台も引越しまであったし…
Posted by 末期ぃ at 2009年02月03日 01:31
あ、アニメとかじゃないですけど、うちのオヤジさんは、ヤ〇ルトからもらったパンダのプラスチックコップを未だ現役で歯磨き用に使ってますよ。

♪ヤ〇ルト山の パンダくん ま〜いにち ヤ〜〇ルト 飲〜んでるかい♪ とかいうCMだったと思うんですが、嗚呼、歌詞がうろ覚え・・・。ていうか、このネタが確実にヒットするのは三十路半ば以上でしょうね・・・。
『CMネタは風化が早いですから』BY・あ〜るくん(^_^;)
Posted by 松永霞月 at 2009年02月03日 01:42
>>鳥酋長さん

誰かピンと来た時代劇好きorオッサンが釣れるといいなあと思いつつタイトル付けたので、反応していただけて嬉しいです。

私も祖母の家の子供用食器は、従兄弟の味わい深いお下がりをよく使わせてもらいました。ケロヨンの茶碗が忘れられない。

>>bergkatzeさん

鉄人28号のプレート(しかも現役)に月光のお弁当ですか!食器類って壊れないとなかなか捨てる理由見つからないですし、新世代ができるとこれまた使えちゃったりするんですよね。
月光のお弁当箱は、ヤフオクとかに出したらけっこういい値段が付きそう…

>>末期ぃさん

>ブーフーウーのプレート

3つくらいにパーテーションが切ってあるやつだったら、もしかしてうちのと同じかもしれません。可愛いんですよねー。
確かにあの時代のプラ食器は、電子レンジが家庭に普及していなかった頃ですから、対応してないですよねー;

実家に残る古いお弁当箱と言えば、「王家の紋章」の細川知栄子先生のオリジナル絵柄のアルミのがあります。壊れようがないし、女性一人分のご飯を入れるのにジャストフィットなので、ずっと母が職場に持っていく弁当用に使っていました。可愛すぎる…

>>松永さん

ヤクルトパンダ!いましたねえ〜。
なんかこう、すごく眠そうな顔してるんですよね。
プラコップも壊れないので、洗面所とかで半永久的に使うものの一つですね。
かく言う私の実家の洗面台にあるプラコップは、私が小学生低学年の時に使っていたものだったりします。

CMネタの風化は早いですね…わかっちゃいるけど、サイト作りたての頃の日記とか見ると、「うわー風化しすぎ…」と思うほど使っちゃってて赤面します;
Posted by 大道寺零 at 2009年02月03日 21:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック