*ロボプラ(DEATH'S ROOM→バカプラモ展示場より)
顔がまんまゲッターロボ…と思ったら目元が姑息にガンダムっぽい。
しかも箱の中にはロボ入ってないというカオスっぷり。さすがお祭りクオリティ。
この間からツボに入って、昔のプラモの「ニセロボット」群を色々見ては腹を抱えているのだが、先日SINOBUさんに教えていただいて「ギンガイザー」の第1話本編を見ると、登場するロボとか敵、キャラクターやコスチュームに至るまで「なんかのアニメで、どこかで見た」もののぶっさいくなパッチワークで成り立ってしまっているのに衝撃を受けた。
プラモの世界で頻出した「パチモンロボ」でアニメを作って電波に乗せちゃった一例と言えるのではないだろうか。
Yahoo!動画 - アニメ - 超合体魔術ロボ ギンガイザー
(1話のみ無料試聴。IE環境のみ。)
主人公ロボの最高フォーメーションである「超常スマッシュ」は、2歳くらいのアホな子供が、うっかりお兄ちゃんの合体ロボおもちゃを適当にいじってくっつけてカオスにしちゃった状態を髣髴とさせる何だかわからなさ。
あの頃の製作会社の「なんでもいいからとりあえずロボット出るアニメ作っとこうぜ」という空気がまさにこの一作に凝縮されていると思う。
あと、主人公が坊主(丸刈り)というのはわりと珍しいパターンなのだが、全体的に「高校生無頼控」の主人公・ムラマサに似ていると思う。
レしピ板のクックパッドスレで見つけたいくつかの物件。
*マドレーヌ
マドレーヌ自体は綺麗に焼けていると思うんだけど、色がものすごい。
「子供のために可愛いマドレーヌを作りたくて」とあるんだが、こんなに食用色素入れちゃって子供さんの体が心配…まあ、本人とお子さんが幸せならそれでいいんだろうけど…
*ミッフィーのチョコパン☆ふわふわだよ〜♪
よくできたレシピで、飾りも凄く上手。
しかし…ミッフィー…か……
*(某PBレシピ)簡単ベイクドチーズケーキ

できちゃったものはしょうがないよね…
あ、そういえば、うちの店の「お子様セット」につけるおもちゃがあるんですが、そのパッケージイラストが、『ガンダムもどき』というかなんというか・・・(^_^;) 今度写真撮っておきま〜す。
材料欄にある「フードプロセッサー」の表示が妙に痛々しく感じます。こう見えて濃厚なのね、この子。
>パッケージイラストが、『ガンダムもどき』
版権にうるさい今日この頃、なかなかのチャレンジ魂ですね!
特定されない範囲でのUP、期待しておりますw
私の地元(サイレントヒル県)ではゲッターロボの再放送は全然やってくれなかった代わりにギンガイザーの再放送はちょこちょこやってくれて、無茶合体が子供心には凄い楽しくて大好きでした。敵の親玉がプリンスシャーキンのパチモノみたいなところも好きだったぜ!
でも子供心に主役の坊主頭は「無いわー」と思ったですけどね(笑)。髪型って大事!
おお、多分貴重なギンガイザー好きの方がこんなに身近なところに!
>サイレントヒル県
寝起きにレスを拝見したので、解読までに4秒くらいかかってしまいました。なるほど…w
ギンガイザーの再放送率が高いなんてなかなかマニアックですねえ。
あの「アミューズメント感」はピュアなお子さん方にはストレートに訴えかけるものがあるのかもしれませんね。
シャーキンのパチモンだけでなく、ライディーンの「いーのーちーさーずーけーよー」の神官も丸パチ、あとドロンジョ様みたいな方もいらっしゃいましたな。ある意味豪華。
そんなお子様からもやはり「坊主頭はいかがなものか」と突っ込まれるゴロー。髪とかなびかせなくていいから作画は楽かもしれませんが、デッサンの狂いは目立ちそうかも。