物や人の名前(特にカタカナ・外来語・英語等)をうろ覚えのままにテキトーに呼び、いくら正しい名前を教えても覚える様子もなく、しかしそれゆえに、時に家庭内では(力技で)通じる言葉になってしまったりする…というのはよく聞く話で、そんなオリジナリティあふれる「おかん・おとん語」を報告し合うマッタリとしたスレッドだ。
中には単なる方言や、昔流行した言葉を報告者が知らないだけ、というパターンも一定割合で混じっているのだが、とにかく破壊力が凄い。
例えばこんなの。
・【ミッションインポ】うちのおかん・おとん語録22【ッシブル】(現行スレ)
17 :おさかなくわえた名無しさん:2008/12/19(金) 19:22:11 ID:3SqVkGPl
クリスマスツリーの上についてる星って
「ボツリヌスの星」って言うんですか?
お母さんに教えてもらったんですけど(´・ω・`)
18 :おさかなくわえた名無しさん:2008/12/19(金) 19:23:40 ID:yjAPBIpk
>>17
元ネタが分からんけど吹いたw
19 :おさかなくわえた名無しさん:2008/12/19(金) 19:32:10 ID:jTvtLCGg
ベツレヘムだとおも
20 :おさかなくわえた名無しさん:2008/12/19(金) 19:42:10 ID:B1s46N1F
>>17
それはヤバすぎwwおなか壊すぞw
21 :おさかなくわえた名無しさん:2008/12/19(金) 20:00:31 ID:VT0lwG96
>>17
ものすごく危険な星だww
32 :おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 03:50:58 ID:xKnMg7pq
だいぶ前だけど、母と街中でイルミネーションを見ていたら、
「発光ダイハードだから、目に優しくっていいわよね!」って
満面の笑みで言われてしまった。結局突っ込めなかった
160 :おさかなくわえた名無しさん:2009/01/01(木) 21:16:48 ID:C8tUP9tY
「スケロクってもうやらないの?」
「何それ?」
「跳んだり跳ねたりするやつ」
スケキヨって言わないだけマシかもしれない
161 : 【大吉】 【1501円】 :2009/01/01(木) 23:29:42 ID:DnRyb2ej
>>160
正解が何なのかわからない。
162 :おさかなくわえた名無しさん:2009/01/01(木) 23:34:43 ID:uTIvaYhS
>161
自分も
163 :おさかなくわえた名無しさん:2009/01/01(木) 23:36:15 ID:C8tUP9tY
ごめ、サスケ。
↑のように、「間違った名詞を堂々と人に教える&家族だけならまだしも、人前で言う」のも代表的なオプションである。
このスレにはまとめサイト「おかん・おとん語録保管庫」もあるので、過去スレもゆっくり(なぜかこのスレは読むのに変に時間がかかる…)読めてお勧め。
いくつかスレを読んでいて気が付いたのが、オカンオトン世代は一番のTV愛好者層であるにもかかわらず、普段よく見る番組を"ものすごく適当なオリジナル名前"で呼ぶという習性が多く見られることだ。
[例]
274 :おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:04 ID:5nCY623S
「お父さん、鉄筋ダッシュが始まるわよ〜!」とおかん。おとんももう諦めたのか間違いを指摘しなくなってます。
275 :おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 01:59:36 ID:vf1tBwO0
TOKIOが今度は鉄筋コンクリート建設に挑むんですね、わかります
276 :おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 07:23:25 ID:eJe5z4ph
あの5人なら違和感ないな
この手の「番組名捏造」は、当然ながら人気番組ほど頻度が高く、過去スレにも特にちょくちょく出てくるのが「東京フレンドパーク」。実にさまざまな命名がされている。
(スレ番号は特に記しません)
139 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:03/11/17 00:28 ID:6yiM4MZl
テレビ大スキなうちの母は番組名を勝手にアレンジし
カレンダーに書き込んでます。
月曜7時の欄に『ぺったん』とあり
なんだろう?と思い聞いたら
東京フレンドパークのことで、最初のアトラクションが壁にペッタンと張り付く
ことから命名したそうです
140 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:03/11/17 00:51 ID:n7dSWFlB
うちのオカンは「タワシ」って呼んでるよ。w
759 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:04/12/20 02:19:44 ID:pRVKaEa4
うちの母は「フレンドパーク」を見るのが大好きで毎週見てるくせにいつまで経ってもタイトルを覚えない。
放送時間になると毎回「グランドスラムにチャンネル変えて!」と喚く。
そっちの単語の方が覚えづらいのではと思うんだが・・・。
42 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:05/01/16 12:13:28 ID:iiKwzFsp
「飛びつくのが始まるさかい、ちゃんねる回して!」
「は〜い」
東京フレンドパークを我が家ではこう呼ぶ。
はじめばあちゃんだけだったのに家族全員に移った。
自分も時々まともな番組名を思い出せなくなる。
387 :おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 19:39:05 ID:EiOlrgS7
両親ではなく、祖母なんですが…
ウチの婆ちゃん、月曜日の夜7時近くになると
「[ボン]見ないと、[ボン]」
…どうやら
[東京フレンドパーク]
の冒頭のアトラクション(ウォール何ちゃらってヤツ)を指して(ひっくるめて!?)
[ボン]
らしいです…
388 :おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 20:32:45 ID:1RZnswI2
うちではあの番組は はえ取り紙 で通っている
ぜってー外で話題にして欲しくない
394 :おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 00:51:11 ID:gZfAWx07
>>387-388
フレンドパーク便乗。
うちのおかんはあの番組を「ホッパー」と言ってます。
(ハイパーホッケーの意→番組全体を指して)
なんか似たような人がいて嬉しいなあ。
395 :おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 16:40:07 ID:tQD5oAqm
ついでにフレンドパーク便乗
うちのばあちゃんは「ぱっかん」て言ってました。
コインが取れなかったときのアニメーションが、ぱかっと割れるから、らしいです。
人気あるなあ、フレンドパーク…