あまりの「あるある感」に腹を抱えて笑った。1000の〆方も見事。
いるなあ、こういう日記書いちゃう女。特にmixiに多いなあ。
具体的なことを何も示さず、しかし思わせぶりなことを散らすように書いて、「どうしたの?」とか「元気出しなよ」「私は●●の味方だょ」みたいなコメントを待つだけのタイプ。
改行がとにかくやたらに多いのもポイント。
10代とかハタチ近辺ならまだ「中二病的症状」で済むけども、いい年になっても「自称メンヘラ系」な人にまま見られるので油断はできない(本当に頑張って闘病している人は、あんまりこういう「かまって」な文章は書かない気がする。ボーダーとかはまた別だけど。)。取り巻きとか甘やかしな連中のレスとかも妙にリアルだ。上手いなあ。
これとはまた話が別なのだが、以前「サラリーマンNEO」の面接コントに登場した「不思議ちゃん」な女性がいきなり、「ああー!雲、きれい…」と呟いて(面接中に)空の写メを撮り出すシーンで、
「この手の女性は
・自分の手(指を広げる)越しに空を撮る
・自分の影を入れて地面の写真を撮る
・それをブログにUPする」
という解説が入り、そのあるある感に大爆笑した覚えがある。
当時時々ウォッチしていた「自称メンヘラなかまってちゃん」の写真ブログがまさにドンズバとそういう感じ(+定期的にリスカ報告とか入る)だったので、すごい説得力だった。
あるぅぁ!!
コレ系マイミクに居ますよ師匠!!
これの男バージョンもあるっすよ!
負けるな・・・・
ちくしょう!
負けるもんか!ちくしょう・・・
みたいな・・・
マジ足跡つけたはいいがコメントつけにくいですわざと負けずに同系のコメントつけて
反応を見るとか・・・やってみたいです。
このあるある感を分かっていただけて嬉しい。
ジェネレーターとか作れそうな勢いですよね。
その手の文が男性版になると、書いていただいたように、「頑張れ俺」的なポジティブ系とか、時に自己啓発セミナーでも行っちゃったのか?というほど「自分にエールを言い聞かせる」系も多いですね。
かまってにしても、
「もう仕事辞める」「学校やめる」
→「やっぱもうちょっと頑張ってみるわ、俺は俺」
のように、所属先との関係をメインに据えるのが目立つような気がします。
以前かまって系の若い人の日記のタイトルが
「マジで困ってます(緊急)」
みたいな内容で、アドバイス頂戴という感じだったので、現実的なアドバイスを書いてみたのですが、結局は「がんばれ」「ひどいよねー」「●●は悪くないょ!」といった「お励まし」が欲しかっただけのようで、レスを完全スルーされたことがありますw
それ以来、この手の人は自分が欲しいレス以外は眼中になく、むしろそんなところに普通のレスを付けた私が空気を読めていなかったのだ、と気づき、絶対に触らないようにしております。