これが通じるのは30代後半〜だろうなあ。

使い方はCMをどうぞ。
ゆりかごまであったとは知らなかった…
健康運動器具のまさにハシリのような製品だけど、当時の物価を考えると相当高かったことがわかる。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
なんと、「あの人に電話した」お宅の方がこんなに身近にいらっしゃったとはビックリです!
今CM見ると、腰壊しそうにも見えるのですが、快適でしたか〜。それは何よりです。
お昼寝ベッドには良さそうですねえ。目覚めた後にこれでもかと体を伸ばせますし…
折りたためるというのもポイント高いですよね。
電話番号を調べたら美容健康協会として健在のようです。
(局番は平成3年3585に変更)
ま、どうでもいい情報ですが…
山形で実際放映されてたかどうかは、実はあまり記憶がないんですが、よく漫画とかバラエティでネタにされていて、また「なつかしCM特集」などでも流れるので間接的なものかもしれないですが、「ワタシニデンワシテクダサイ」「ドゾヨロシク」のセリフは流行りました。
>電話番号を調べたら美容健康協会として健在のようです。
なんとびっくり。
しかしアレですね、深夜の通販番組とか見ると、30年経っても、「海外発」「外国人がプロデュースしているダイエット法・エクササイズ」というのは、この業界にとっては不動のブランド力なんだというのをしみじみ痛感しますね。
>>45歳の狂走赤軍さん
>フランク・アジャコシさん
そんなお名前だったんですか。
ネットで見ると、「アジャコシ・フェレンツ」という説もあるようですね。
「アジャコシ」って英語圏っぽくない名前だなあと思ったら、ハンガリーの方なんだそうです。
ハンガリー動乱を逃れて日本に亡命してきたのだとか…
なお、↑の話は以下のURLで見ました。
http://yochien-tv.ciao.jp/gacha/archives/000050.html