2009年04月25日

理想の肉体雑記

石川賢系二次創作に関わるようになってから、鍛えられたある程度マッシブな男性の肉体を描いたり、あるいは文章表現できるようになれたらいいなあ、という憧れがムクムクと出てきまして。
まあもちろん、原作漫画なりOVAなり(作品により肉付きどころか身長すらまちまちだったりするんだけど)を大いに参考にするのが基本なんだろうけども、3次元における理想形を探すと、私の場合はいまだに、リングス・オランダのディック・フライなんだなあ。

YouTube - ヴォルク ハン vs ディック フライ

この試合、実に久々に見たけどやっぱり面白くてグッとくるわー。
個人的にはこの辺りの異種格闘技戦が一番好きだった。
ハンVSコピィロフ(人間あやとり)」の次くらいに好きな名勝負かもしれない。

この時期が、フライの一番いい時期だったんじゃないだろうか。だんだんと噛ませ犬扱いされてしまったし、「サイボーグ」と賞賛された肉体美も頂点だった気がする。
「ステロイド使用説」も濃厚だったけど、まあ使ってたんだろうとは思う。

ウェストはもう少し細い方が絵にするにはいいのかもしれないけど、肩や背中の筋肉、ボディライン、バランス、足の長さと綺麗なラインといい、いまだに私の中で彼を超えるビューティーファイターはなかなかいないのだった。
最近ではボンヤスキーあたりが最有力候補かなあ。
若い頃の小橋とかも好きだったけど、フライはやっぱり別格だなあ。黒のロングタイツで得してる部分もあるのかもしれないが。
あの頃買っていた格闘技通信とか、捨ててないはずなので掘れば出てくるんだろうけども…

賢先生の絵柄がムキムキになった以降に描かれた原作號とか真に出てくる竜馬とか隼人って、わりとフライの体型に近いイメージがある(あくまで私の中で)。
いや、勿論、これにパイロットスーツ着せれば竜馬になるとは思いませんけどもね…

ちなみにフライの公式ステータスは、身長187cm、体重110kg。
そう考えると、「號」の竜馬とか、けっこうみっしり体重あるんだろうなあ…

理想のマッシブボディというと、それこそ人によって、「筋肉なんかいらんから細身がいい」人から、「やっぱロニー・コールマンだべ?」という人までそれぞれなわけだが、まあ私にとってはこの辺りが一番好きということで…

この人の肉体も美しカッコイイぜ!というお勧めがありましたらぜひ教えてください。
posted by 大道寺零(管理人) at 16:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記
この記事へのコメント
ハンとコピィロフは顔と身体が今ひとつ強そうに見えないのに(失礼!)
あの動きというギャップが個人的にはなんともいえないところでした。

私自身としては、どちらかというと筋肉だけ!
っていうよりは少しサシが入っているほうが……。
昔だったらワイルド・ペガサス時代の故クリス・ベンワーとか、
全日本の常連、パトリオット辺りがバランスよくて好きでしたが、
最近では、WWEのジェシー(T・ゴディの息子)辺りが、
いかにもプロレスラーというか格闘家っぽくて好きですね。
ttp://www.jsports.co.jp/tv/wwe/smackdown/archives/003828.html
↑<その他の話題>のところで飛んでます。
Posted by たろんなーど at 2009年04月25日 23:27
>>たろんなーどさん

>ハンとコピィロフは顔と身体が今ひとつ強そうに見えない

そうそう!特にコピィロフに至っては、言われないと単なる薄毛のおっさんなんですが、それが逆に、サンボの凄みを見せつけてくれた気がしますよ。

>どちらかというと筋肉だけ!
っていうよりは少しサシが入っているほうが……。
昔だったらワイルド・ペガサス時代の故クリス・ベンワーとか、
全日本の常連、パトリオット辺りがバランスよくて好きでした

格闘家としては、表面に薄くサシが入ってるのが機能的なんでしたっけか。
私もペガサス大好きでしたよー!
バランス良くて、動きも綺麗でしたよね〜。
Posted by 大道寺零 at 2009年04月27日 01:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。