2009年05月07日

そんな呑気なWEBサイト

事の重大さをあまり理解してない感じのする画像スレ(ワラノート)

3・138あたりが趣旨に非常にマッチしていると思った。


posted by 大道寺零(管理人) at 23:02 | Comment(4) | TrackBack(0) | WEBサイト
この記事へのコメント
321 に……orz
使えないのは見つからないのと同じか(爆)
Posted by bergkatze at 2009年05月07日 23:40
>>bergkatzeさん

321はもう、「重大」というより、「絶望」の2文字しか思い浮かばないですね…;
どこかで見た画像もけっこうあるんですが、スレの趣旨がなかなか絶妙だと思いました。
Posted by 大道寺零 at 2009年05月08日 17:31
あなたの街の男樹食品 http://zerodama.com/hen/otokogi.html
ではちんちん焼は鈴の形をしているからこう呼ぶ、
と結論付けられていますが、
ここで紹介されたウェブページの185番のちんちん焼は、そのままちんちんの形をしていますね。
子宝飴みたいな意味が有るのでしょうかね。
Posted by 釣本直紀 at 2009年06月25日 15:32
>>釣本直紀さま

コメントありがとうございます。
「街の男樹食品」は随分前に書いた記事でして、その頃調べたりした中ではそういう情報があったので書いた覚えがあります。また、当時検索した限りでは、そのものズバリな形の「ちんちん焼」は見当たらなかったなあと(探せなかっただけかもしれませんが)。

私もページを見て「あっ、まんまな形のちんちん焼が…」と思いました。近年のものか、前からあったものかは分かりません。

>子宝飴みたいな意味

そうかもしれませんね。こうした露店は祭事・神事の際に出ることが多く、日本ではお祭りや神事に関わるとこの手の表現にはおおらかな事が多い(神社仏閣の周辺のお土産屋さんに昔からアダルトな形の「誰が買うんだか」的な土産物があったり)のも関係しているのでしょうか。何にしても面白いですね。
Posted by 大道寺零 at 2009年06月26日 17:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック