Firefoxユーザーにはイヤというほど周知の事実ですが、世の中には「IEじゃないとどうあっても見れない」というサイトやページが少なからず存在します。
通販やデータ配信サイトなどで特に多いように思います。
こういう場合、「IEじゃないと見れないよ!」という通知が表示され、仕方なしにIEを立ち上げるほかはなくなります。
しかしこれを解決するためのアドオン「IE Tab」がちゃんと存在しています。
Firefoxから以下のリンクにアクセスし、インストールします。
Mozilla Japan - Firefox 用アドオン - IE Tab
インストールしたら再起動を忘れずに。
ここでは例として、「バンダイチャンネル」(音出ますので注意)で真マジンガーの無料配信を見てみることにします。(まあ見る作品はなんでもいいんですが…)
通常状態では、バンダイチャンネルのトップページにはアクセスできます。
一部見れないブロックがあります。
また、「みる」をクリックしても、配信ページに移動しません。
これはページへの移動にJavaScriptが使われているからです。
NoScriptで「b-ch.com」を許可しましょう。
これで配信ページに移動します。
が、映像配信ページにアクセスすると、「IEじゃないとダメだよ」という表示になります。
そこでステータスバー右部分に注目(ウィンドウ右下部分)。
IE Tabインストール後には、ここにFirefoxのマークが出ているはずです。これをクリックすると、IEのアイコンに変わります。
または、
ページ上で右クリック→「ページをIEに切り替えて表示」
でも同操作なのでどちらでも。
どうです?映像が正常に流れ始めたでしょ?
見終わったら、そのウィンドウやタブを閉じるか、IEアイコンをクリックしてFirefoxアイコンに戻せば通常状態に戻ります。
忘れずに戻しましょう。
注意点としては、このアドオンは簡単に言うと
「firefoxのウィンドウの中にIEコンポーネントを呼び出す」
ことで上記のような機能を実現しています。
IEモードで見ている最中、JavaScriptやセキュリティ設定はIEのものが継承されており、Firefoxのセキュリティレベルではないことは意識しなければなりません。
IEの設定が甘ければ当然より危険になりますので、そちらのオプションもよく確認し、適切に設定してください。
また、閲覧の履歴やキャッシュなどは、IE側に保存されます。
このアドオンがあればたいていのIE限定サイトは閲覧できるはず…ですが、完全に対応しているわけではありません。
これでもダメならあきらめてIE使って見てください。
(同種のIE viewのほうがいい、という声もあります。お好みで…)
IE Tabを使うと、右クリックメニューもIEのものになるため、SMILEDOWNLOADERアドオンが有効にできるのも、ニコユーザーには嬉しいところ…かも?
サイト管理者の方が、IEとFirefoxでのサイトの表示を比較・チェックする際にも、両方立ち上げるより便利なこともあるかもしれないですね。
Firefoxには膨大な種類のアドオンがあり、好みの機能を追加することで、自分の使いやすいブラウザに育て上げることができるのが魅力の一つです。
ただし基本的に、数を入れれば入れるほど、Firefox元来の魅力であるブラウジングや起動の速さは損なわれ、道種類のものを入れ過ぎると機能がかち合うこともありますので、様子を見ながら導入するのがいいでしょう。
アドオンは以下の公式リンクから探せます。
*Mozilla Japan - Firefox 用アドオン
私がおすすめするなら↓あたりですかねー。
・Tab Mix Plus
タブ管理アドオンの大定番。
Firefox本体のタブ管理機能も、バージョンアップにつれてだいぶ進化しましたが、やはりきめ細やかさが違います。
「ウィンドウを閉じたり、落ちたりしても開いたタブが保持される」設定は、好みにもよりますがとても便利。
・テキストリンク
直リンクを避けるためにリンクせず
・URL文字列だけ記述
・「ttp〜」と、いわゆる「h抜き」で記述
・全角文字で記述
されているURLを、いちいちコピペせずにアクセスすることができます。
サイト管理者には直リンクを嫌うには嫌うだけの理由がありますので、TPOに応じてどうぞ。
掲示板では使うけど、友人のサイトでは使わないなど、あなたなりの線引きが必要になる場合もあるかもしれません。
・ Make Link
ブログや日記で引用・他サイト紹介をよく行い、主にタグで記事を書いている方向け。
紹介したいページで右クリックし、簡単にリンクタグを作れます。
以下はアドオンではなく、Firefox標準の機能です。
ページ内のいくつかの画像を保存したい、という場合、ダウンローダー等を使わない場合、大抵は画像1個ずつクリック・右クリックしながら任意の場所に保存することが多いと思います。
面倒くさい場合は、ページを丸ごと保存する手もあります。
ただし壁紙やアイコン、広告バナーなど、いらないものもダウンロードしてしまいます。
こんな時もFirefoxは便利です。
・該当ページで右クリック→「ページの情報を表示」→「メディア」タブをクリック
すると、そのページに含まれる画像・埋め込みオブジェクト・アイコンや壁紙画像などのリストがスクロールボックスの中に表示されます。
一つ一つクリックすると、下のプレビューウィンドウにサムネイルが表示されるので、保存したい画像を確認して「名前を付けて保存」ボタンをクリックすれば、必要な画像だけを簡単に、一気に保存できます。
大きな写真や画像の場合、実は分割されていて、ダウンロードしたら左上部分しかなくってガッカリ…というようなこともしばしばあるのですが、これなら確認しながら保存できます。
また、単純なフラッシュオブジェクトなども抜くことができたりします(ストリーミング類は大抵無理ですが。)
単純な機能ですが、個人的に気に入ってます。
今回のGENOウィルス関連でIEへの危機感が周知されたのは個人的に歓迎なのですが、IEのセキュリティホールを恐れるあまり、「削除した方がいいのでは」と思われる方もいらっしゃるようです。
IEは単なるブラウザである以上に、WindowsOSの、けっこうコアな一部だったりしますので、完全削除はお勧めしません。というかそう簡単には出来ないようになっています。
また、無理矢理削除した場合にOS全体の不具合が発生することも珍しくありません。絶対にフォルダごと強引に削除したりしないでください。
ウィルスなどで、IEがどうにもならないほど壊れてしまったという場合、アップグレードしてもだめならばOSを再インストールした方がいいかもというほどです。
IE7に限定してもこれだけチェックする必要があります。
・Internet Explorer 7 を削除する方法
・Internet Explorer 7 をアンインストールしようとすると、エラー メッセージ "Ieeula.chm をコピーできません" が表示される
・XP SP3インストールでIE 7が削除不可能に、MSが注意 - ITmedia News
・IEをアンインストール後に発生する問題
現時点では、削除を無理に試みず、情報を集めた時点でもっとも妥当なバージョンに変更する等しか思いつかないですね。勿論セキュリティ設定はきつめに。
7も8もそれなりに問題があるのが辛いところです。
8はXSSには強くなっているという話ですが、まだ安定していないようですし…
以下はちょっと専門的?な話になるかも(難しい操作ではありませんが)。
IE Tab等を使った場合、あるいはIEに最適化されたサイトを開いた場合、見えていない部分があるにもかかわらず縦スクロールバーが出現せず、イライラさせられてしまうことがあります。
また、スクロールバーが「auto」設定になっていると、画面がズレて見えたりもします。
これを解決したい!という場合は、cssの書き換えが必要になります。
Cドライブ→
Documents and Settings
→貴方のユーザー名
→Application Data
→Mozilla
→Firefox
→Profiles
→ibbx22vo.default
→chrome
フォルダにある
userContent-example.css
をテキストエディタで開き、
/* Always show a scroll bar */
html {
overflow-y:scroll;
}
をコピペします。
文字コードがUTF-8であることを確認し、
userContent.css
という別名で保存します。
これで常時スクロールバーが表示された状態になるので解決できます。
「ご自分のサイトを見たら、IEでは大丈夫だけどFirefoxではスクロールバーが出ず、下の方が読めない状態になってた!」
という場合は、
CSS部分に
html {
overflow-y:scroll;
}
を付け足せば常時スクロールバーが表示される状態になります。
参考までに。
さてそのサイトをちゃんと見ようとすると改めてIEを開かねばなりませんのでIE Tabは大変便利。早速活用しています。
(IEでないとYahoo.comに飛ばすサイトもありますし)
これは私のために書いていただいたエントリかも…。
何か参考になったことがありましたら幸いです。
毎日使うものだから、ブラウザ乗り換え当初はやはり違和感があるのは仕方ないですよねー。
人には添うてみろ、ではないですけど、スペクターさんにとって気が合いそうなところが一つでも見つかればいいなあと。
>>末期ぃさん
そうそう、悪所はけっこうIE依存度&JavaScript依存度が高いですよねー(何故知ってるとか言われそうですが…)。
チェックが終わったら忘れずにIEモードから切り替えてくださいね♪
お役に立てて何よりです。