2009年05月30日

アガったら事故ると申しますが雑記

九連宝燈を親ヅモ!! ミスター麻雀、小島武夫が公式戦オーラスで逆転の闘牌を魅せる:アルファルファモザイク

うわーーー
マジで鳥肌立った!!!!
私の耳には確かに聴こえたよ。「オッショイ!!」って。
(かわぐちかいじの「はっぽうやぶれ」読んだことのある方がどれくらいいるかとかそういうことは全部無視することにして。)
1枚しかない九萬をズバッと……
しかもツモ和了だもん。凄すぎる。
やっぱ神の領域だなあ、小島武夫…
posted by 大道寺零(管理人) at 17:12 | Comment(3) | TrackBack(0) | 雑記
この記事へのコメント
九連をアガった牌は燃やさなければいけないと父に教わりました。

小島先生いい笑顔だわあ…ど真ん中をガシガシツモる様子にもぞくぞくします。
近所に先生のお店ありましたが、訪れる前にツブれてしまいましたw
Posted by 青 at 2009年05月30日 20:40
 すごい・・・こんな場面が本当にあるなんて、とゾクっとしました。運も実力、とはいいますが、小島氏くらいのレベルになると見せ場できっちり決めてくれますね。ドラマのクライマックスのようです。ただ牌をつなげたのではない、現実の場で完成したのだと思うとこの九連の並びは神々しいです。
Posted by スペクター at 2009年05月30日 23:55
>>青さん

>アガった牌は燃やさなければいけないと父に教わりました。

そ、そんな家訓まであるんだ…
それにしても本当に謎だなあ、親方の生育環境…

何回となくマンガとかドラマのモデルになってるので派手な印象があるんですが、実際の闘牌を見ると淡々というか、飄々としてるんですよねえ。
サイバラの漫画なんか見ると、イメージ以上にどんぶり勘定というかえーかげんなところのある方のようで、経営的にはアレだったのかしら。
もっとも有名人の雀荘ってあっさりできたりなくなったりするんですよねえ。

>>スペクターさん

青さんもおっしゃってますが、本当にゾクゾクする鬼ヅモですよね。
独特のカリスマ性はいまだ錆びつかずといった感じです。映像で見ると感慨ひとしおですよね。

>ただ牌をつなげたのではない、現実の場で完成したのだと思うとこの九連の並びは神々しいです。

そうですね〜。私も九蓮が目の前で成立するところは見たことがないです…
しかも中の方ならまだしも、自分で多めに使うことになる一・九で張って、ツモで持ってくるなんて……分かっているのに目を疑ってしまいますね。
Posted by 大道寺零 at 2009年05月31日 14:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。