2009年06月26日

ファンタジアアニメ

昨日ストコフスキーで検索したつながりから、ディズニーの「ファンタジア」の動画を見てました。
1940年製作のこの映画、もうとっくにパブリックドメイン化してるんですな。

改めてそのフルアニメの動きと演出に溜息。
これ、70年近く前の作品なんだよなー。
古き良き、そして教養主義が生きていた頃のディズニー作品。
手塚治虫・石森章太郎をはじめあまたのクリエイターたちが最も影響を受けたと挙げたのも納得。

田園交響曲1
田園交響曲2
トッカータとフーガ
ポンキエルリ「時の踊り」
「くるみ割り人形」より
花のワルツ
魔法使いの弟子
禿山の一夜〜アヴェマリア

私が子供の頃、長期休みにやってた映画館のオムニバス上映で「白雪姫」とか「バンビ」が入ってて、これは親が率先して連れて行ってくれた覚えがある。(東映まんがまつりだと思い込んでいたのだが、今調べてみると、東映まんがまつりでも東宝チャンピオンまつりでもないんだよなあ…あれはなんだったんだろう????単体上映ではなかったことだけは確かなんだけども。)。
あの時「ほんとにすごい!!」と感動して、段々少しずつディズニーがあんまり好きじゃなくなって今に至るのだけど、子供の頃に感動した初期作品のクオリティは実にガチだったなあと実感している。


posted by 大道寺零(管理人) at 16:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | アニメ
この記事へのコメント
最後に劇場でファンタジアを観たのが自分23歳の時。つまり今から24年前。大道寺さんひょっとして小学生だった?
当時、日本で最期のリバイバル上映っていうあおりで普通に劇場公開されていて、自分が観たときには同時上映が「101わんちゃん」でした。
当時つきあっていた彼女と一緒に観に行ったのですが、なんと隣の席に偶然にも彼女の会社の社長と女性幹部社員がツーショットで座っていてビックリ!!
なにも観なかったことにして、そーっと映画館を去ろうとしたら「ファンタジアおもしろかった?」と女性幹部社員から声を掛けられてしまいました。
ぞ〜〜〜〜っ....

しまった、ぜんぜんファンタジアの話じゃないぞ...
Posted by ido at 2009年06月26日 22:24
>>idoさん

24年前だと、私は中学〜高校生の境目あたりですね。リバイバル上映あったんですか、いいなあ。
ファンタジアは長らく見たいと思ってたんですけど、なかなかソフト化されなかったような記憶があります。
コメントで「小さいころにビデオやDVDで見た」というのを見ると、羨ましいなあ君たち…と思いますねえ(しみじみ)。

そしてidoさんはファンタジックというかかなり生々しい思い出がおありなんですな、この映画に…w
しかし隣の席にとは、すごい偶然ですね。
Posted by 大道寺零 at 2009年06月27日 21:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック