アメリカの街頭インタビューで「彼はアメリカの一部だった」と語っていた人がいたんだけど、同じ言い方を借りるならば間違いなく「80年代の大いなる一部だった」と思う。
後年は自分で自分を壊していくような言動が目立ったけれど、「デンジャラス」までは本当に好きだったなあ。
「スリラー」のPVとか見ていると、「別にあんなに整形や脱色を重ねなくてもこのままで十分よかったのに…」と惜しまれてならない。父親からの虐待や人格否定が根底にあったとか色々言われてるようですが…
そんな話を前フリにしておいてアレですが、私が寝ている&家事してる間に笑かす動画をサーチ&報告するのを最近の生きがいにしている相方から寝起き一発目に見せられたのが
・【マイケル】インド版スリラー【追悼】
一昨年あたりに流行ったのでご覧になった方も多いと思うんだけども、その時はなんかスルーしてしまったんだなあ。
いやあすごいなコレ…
派生MADも色々あって
・【ゴリマー】スリラー 世界タービン版【平沢進】
組み合わせがコアすぎる…
・ゴリマー達がソーラン節を踊ったようです【MAD】
編集のうまさに感動。
ダンスものとテンポを合わせるのってかなり難しいのにすごい。
その他
・【悪夢の】 たのしいインド電波歌謡 【狂宴】
製作陣はみんな揃って何か一発決めていたとしか思えない…
こんな風のない暑苦しい日にこんな映像を見てたらマジでカレーが食いたくなってきた。
余談ですがインド人店員と私たち日本人が英語とベトナム語でやりとりしてたんですが
今思うと非常にシュールなやり取りですな
私たちがたまに行くカレー屋(インド人ご夫妻が経営)でも、店のTVでかかってるのはもっぱらマサラムービーです。
外国映画とかミュージカルって、字幕なしで言葉が分からんなりに大体のストーリーとか、「何をしてるシーンなのか」は大体分かるものですが、マサラムービーだけはシーンの間の脈絡がなさすぎてシュール極まりないものが多いような気がします。
ちなみに「ゴリマー」こと、このムービーで主役を張っていた映画スターの方は、今では芸能界を引退されて政治家なんだそうです。