たまにしか歌わないと悲しくなるほど歌が下手になってて(しかもシラフだしねえ)序盤は凹みそうになった。やっぱり腹筋も喉もたまに使わないとダメよなー。
明日から久々にべしゃり仕事だというのに、喉が枯れかねないのも気にせずに色々歌って来た。菅野よう子曲率多し。
平沢師匠の曲とかミドリカワの濃いいところとか歌いたかった相方は、DAMにあんまり入ってなくてションボリだった模様で、結局はいつものように洋楽メインで歌ってました。(「世界タービン」ってカラオケに入ってるのだろうか?)
夜は義母の誕生祝いで、フレンチレストラン「ル・ポットフー」で食事。
レトロシックなインテリアとか、ギャルソンさんのサービスとかスマートで、お料理も大変美味しゅうございました。
メインは
・舌平目とホウボウの蒸し焼き
・オージービーフのステーキ
・牛タンシチュー
・庄内豚のグリエ
から選べて、タンシチューを頼んでみたら、あまりの量の少なさにびっくりした。
おいしかったけど……おいしかったけど…
シチューってもっとこう、ルーがとっぷりと…ってイメージが…ねえ…
一番ボリュームがあっておいしそうだったのが庄内豚のグリエでした。
くそぅ、そっちにすればよかったぜ…
やっぱり一番安いコースでしっかり牛タン食おうなんて考えが甘かったのであろうか。
まあトータルな満足感があった(デザートの焼きプリン美味かった…)ので、これからなんか食おうとは思わないんだけどもね。
なんだかんだで、気分もお腹も満足の日でした。
以下、カラオケで歌った曲とか覚えてる限りでメモ。
・星間飛行
・tune the rainbow
・愛の輪郭
・恋獄
・命の別名
・天使達の詩
・遠い音楽
・二月の丘
・ガラスの部屋(←無理だった)
・調和〜oto〜(←歌えたけど音追うだけでもう悲惨)
・call me call me
・真っ赤な誓い
・Go my way
後色々歌った気がするけど忘れた…
ZABADAKが意外に楽に歌えることを知る。
そのうちまた行こう。…割引券もらったので昼間に一人カラオケでもいいんだけど、なんか落ち着かなさそうな気がする。慣れればそうでもないかしら。
ル・ポットフーのお料理は、味も良し盛りつけも綺麗で申し分ないのですが、あの焼きプリンのお陰で、メインの料理の記憶が吹っ飛んでしまうのです。
焼きプリン、あれは本当に美味しいですね。オトナの味のプリンだと思います。
私も一度、生クリームをふんだんに使って作ってみた事があります。焼きプリンだけ、単品では出していないのだそうですね。
あの焼きプリンは定番なんですね。
クリームのこってり具合もさることながら、グラタン皿みたいな器で作られていて表面積がある=表面のキャラメリゼがたっぷり!なのでものすごいコクとインパクトなんですよね。
>あの焼きプリンのお陰で、メインの料理の記憶が吹っ飛んでしまうのです。
そうかもしれないです。
だから私があの少ないメインで最終的に満足できたのかも…(あとコーヒーはお代わりを入れてくれるのでそれも大きいかな)
アラカルトでは出してくれないんですね。あくまでコースの人限定ということかな。
>>ナックルさん
すごくうろおぼえで入力した割にはわりと歌えました。
意外と使う音域が狭いので歌いやすいですね。
4,5人以上でパート分けて合唱したら気持ち良さそう。