*思わず出撃したくなるクラシック・メドレー‐ニコニコ動画(ββ)
コメントが揃いも揃って暑苦しい!慣れるとそれがいいんだけどw
映画などで聞き覚えのある曲が多く、「えっ、これってクラシックなの?」(とはいえ20世紀の曲が多いけども)と驚く人もいらっしゃるかも。そういう意味で入門用に最適?
ただ一つ言えるのは、滾り過ぎちゃってちっとも作業にならないってことですが…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
わははははははは!!
個人的に、20世紀の作曲家を「クラシック」と呼ぶのにイマイチ抵抗があったりします…特に印象派あたりは試みていることも現代音楽と通じていますし、どこで線引くんだろう?って感じで。
個人的には「聴いてて怖い、いたずらに不安をかき立てられる→現代音楽」って感じですが…
今度ゆっくりクラ談義とかしたいですね!
>>idoさん
ショスタコービッチは何気に色々愛用されてますよね。
曲を聞いて、「なんかの映画のサントラでしょ?」とか言っちゃう人も多いだろうなと。