2009年07月07日

スクランブルクラシック音楽

作業用クラシックを漁ってたら発見。

思わず出撃したくなるクラシック・メドレー‐ニコニコ動画(ββ)

コメントが揃いも揃って暑苦しい!慣れるとそれがいいんだけどw
映画などで聞き覚えのある曲が多く、「えっ、これってクラシックなの?」(とはいえ20世紀の曲が多いけども)と驚く人もいらっしゃるかも。そういう意味で入門用に最適?

ただ一つ言えるのは、滾り過ぎちゃってちっとも作業にならないってことですが…
posted by 大道寺零(管理人) at 21:54 | Comment(3) | TrackBack(0) | 音楽
この記事へのコメント
好きな曲ばかりです。現代に限りなく近い作曲家にハマっているのでこのメドレーはうれしいですね。
Posted by 栄帝 at 2009年07月07日 22:39
とりあえずはショスタコービィチだ。「戦艦ポチョムキン」の「オデッサの階段」を観た後にまた会おう。
わははははははは!!
Posted by ido at 2009年07月07日 23:06
>>栄帝さん

個人的に、20世紀の作曲家を「クラシック」と呼ぶのにイマイチ抵抗があったりします…特に印象派あたりは試みていることも現代音楽と通じていますし、どこで線引くんだろう?って感じで。
個人的には「聴いてて怖い、いたずらに不安をかき立てられる→現代音楽」って感じですが…

今度ゆっくりクラ談義とかしたいですね!

>>idoさん

ショスタコービッチは何気に色々愛用されてますよね。
曲を聞いて、「なんかの映画のサントラでしょ?」とか言っちゃう人も多いだろうなと。
Posted by 大道寺零 at 2009年07月08日 22:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。