現在もサラリーマンと漫画家の兼業を続ける田中圭一氏が、新人時代の二足のワラジ生活を虚実織り交ぜて描く物語。
持ち前の「サイテー色」は最低限に入っていて笑えるのだけども、周囲の人たちのひたむきさに不覚にも普通に心打たれたりする。
玩具メーカー・ヨイコトーイでの営業マン生活にも慣れ始めたK一。
以前投稿してすっかり忘れていた漫画が掲載され、いきなり二足のわらじ生活が始まってしまう。
幸いにも人気は上々、本人も漫画を描く楽しさを実感していくのだが、ヨイコトーイには「副業禁止」の就業規則がある。会社バレを恐れながら連載を続ける田中の前に、漫研時代の彼を知る、それもすこぶる困った人物が現れて…
かなりフィクション混じり(どこがフィクションでどれが本当にあったエピソードかは、単行本の中でちゃんと解説されています)なのだが、本当に面白い。
また、前作に出た、毛田ちゃんや臼井さんといった会社の仲間も引き続き登場し、ビジネスパートのエピソードも健在。しかもこれが両方いい話だったりして困る。毛田ちゃんのひたむきさ、それが報われる展開には本気で感動してしまった。
「田中圭一しか描けない」話であることは確か。前作が気に入った方は是非。
このシリーズを読んで、「田中圭一もやるじゃん…」と感動させられた後に、またいつものサイテーな単行本を見て味わうのがたまらんのですよ。
「ドクター秩父山」を女子高生時代に友達から借りて以来、サイテー漫画しかよんだことないので、新機軸読んでみようかしら。
田中圭一が「セクスィ部長」を漫画化してくれたら、きっと素敵なサイテー展開になると妄想してます。
なかなかイイ話ですよー。
でもあまり期待し過ぎるとアレなので、やはり心のどこかで「とはいっても田中圭一だし…」と思いながら読むのが吉です。できれば前作から続けて読むと面白いですよ。
で、読んで「田中さんどうしちゃったの?」と思った後にサイテー系の作品を読んで安心するのがおすすめです。mixiでも相変わらずカッ飛ばしておられますし。
>>セクスィー部長
手塚絵の部長が目に浮かんでしまいました…
田中圭一が手掛けたらもうとんでもないことになるでしょうねえ。その場の女性がみんな排卵しちゃうくらいのことは平気で描きますよね、絶対。民放でも放送できないそんなの!
そして多分、エロ大王として知られる沢村一樹は田中圭一の漫画とかきっと好きそう…とか妄想してみました。
こんなに真剣にアノ漫画を描き続けているのか、田中圭一先生。大阪人の誇りや!!アノ漫画も、この際誇りや!!
セクスィー部長の漫画化を希望します(貴棒、と変換しそうに)田中版だと、寸止めしないで、最後までいってしまいそうですが。
おおー、ネコトシさんも読まれましたか。
>漫画家でいられる幸せを大切にしておられますねぇ
あ、それはすごくストレートに感じましたねえ。前作も、「かなり風変りな会社+スタッフだけど、若い時代を彼らと共に過ごせた喜び」みたいなものが全体から滲み出てました。まあほんとはフィクションにした裏で色々あったんでしょうけど、強い肯定感があったように思います。
セクスィー部長漫画家にまた一票が。間違いなく「Y」が取れちゃいそうでアレなんですが…