2009年08月25日

地方ネタいくつか2chスレッド

クソスレドンキーノ : もしも、エヴァンゲリオンの舞台が東北地方だったら

【逃げれば】ヱヴァンダベヲン津軽弁版【まいね!】


下の方は多分、東北人ならニュアンスでついていけるとは思うけど、細部では軽く振りおとされてしまう。
さすが津軽弁は格が違った。
でも声出して笑っちゃった…
「にぐ、かねもの。」で轟沈。
多分これ、まだ文字だからなんとか付いていけるんだろうな(私がトーホグ人だから)。ヒアリングは無理だもん、津軽弁…


地方ネタといえば、先日の絵チャの中で「米沢の漢方」のCMを紹介したらカゼさんにいたく気に入られて(というか怖がられて)、日記にまで掲載していただいてしまったのだった。
うん、これ…現役で放映されてる(はず。消えたとしてもごく近年。)んだぜ…
私もまさか、地上放送がデジタル化された、というか21世紀にこのCMが生き残っているとはとても予想しなかった…多分私が生まれるより前からやってるんだよ、これ。

他に「いいでの元気」とか「紀の代寿司」とかもまとめて紹介したため、「山形の地方CMは異常」というイメージを植え付けてしまったようだが、まあその…当然突き抜けたもんだけ紹介したので…全部こんなに面白いわけではないのです。
川崎麻世の出てるパチ屋のCMのいたたまれなさは確かに異常だけど…
個人的にはもっとイッちゃってるCMが多くてもいいと思う。

山形のCMといえば、他県人を震撼させた様子を目の当たりにしたのが、
「ママ、クリーニング小野寺よ」
のラジオCM。
以前むちんさんが酒田にいらした時に車であちこち案内していて、このCMが流れた。
何の説明もなく、子供の声が
「ママ、クリーニング小野寺……よ!」
(この独特のイントネーション、「寺」と「よ」の間にある微妙過ぎる"間"、山形人なら誰もがご存知だろうが、他県人に通じるような文章表記はまず不可能である)
と流れて終わるだけのシュールさ、置いて行かれ具合に
「だ、大道寺さん……!今の…今のなんなの!!」
と愕然とするむちんさんの姿に、
「言われてみればこれ、もはやCMなのか何なのかすら認識できねえよな。辛うじてクリーニング屋だとは分かるだろうけども。」
と初めて実感できたのだった。
普段身近にあるものって、そーいうものよね。


posted by 大道寺零(管理人) at 00:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | 2chスレッド
この記事へのコメント
私は「フィルムのCM」が怖いのです。
さらに「手書きのCM」が怖い。
これが、ぐにゃぐにゃ動くとなると…ああ、最後に渋いお茶が一杯こわ…何をするやめろ!

Posted by カゼ at 2009年08月25日 23:44
>>カゼさん

反応してくださってありがとうございます。
フィルムの怖さ、手書き絵とか静止画の怖さってありますよな。
つい思わずつべで、「カゼさんが怖がりそうな昔のCMはいねがー」と、ナマハゲ状態になって数本探してしまいましたが、考えてみればなんか「怖がらせるために探す」というのもえらく不毛な気がしてやめました。そのうちまとめてご紹介するかも…って、ほんと誰得だなあ。
Posted by 大道寺零 at 2009年08月26日 12:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック