2010年01月05日

新作コブラ第1話アニメ

公式

BS11で1/2より始まったコブラ新作。
コブラの声が内田さんということで視聴。
うちはデジタルBSが見られないので、実家で録画。多分2話以降は見られない。
ストーリーは「シバの鍵」編に少し他のシリーズのエピソードやキャラクターを入れこんで来るのかな?という感じ。
キーとなる謎やアイテムの提示、ヒロインの登場と出会い、コブラの正体とサイコガンの披露、レディやタートル号がちょい登場、と、いかにも「コブラのエピソード第1話」というオーソドックスな展開。


「スペースコブラ」以来親しまれた野沢那智さんから内田直哉さんへの交代は、恐らくアレルギー的な反応が多いのだろうと思う。
私は内田さんが好き過ぎる(&最近のシリーズではちょっと那智さんの声の加齢が気になり始めていた)のでもう客観的な判断が難しいのだが、思いの外よく合っていたと思う。
二枚目と三枚目の二面演技も良かったんじゃないかと。
時々神隼人モードな部分もあった気もする。そう思うのは内田さん以上に隼人が好き過ぎる病気だからなのかもしれない。
(注:内田さんは前シリーズで、『整形前の過去コブラ』を演じた経験があります)

私は、内田さんの声の魅力は、どこか硬質で金属っぽいというか、それが重くなくて独特の軽さ、剃刀のような鋭さにあると思っている。例えるならば薄くて良く切れるチタン刃という感じ。
コブラというバタ臭いキャラクターに対しては、野沢さん的な声の重みとかウェット感を求める向きも多いだろうし、そうした方々は「今一つ軽すぎる」と感じられたかも。

ただ、そもそも寺沢武一自身が「山田康雄さんの声がもっともイメージ」と語った事を考えると、この軽さがそぐわないとは思わないのだけども。

どちらかというと、1話目なのに所々コブラの顔の作画が微妙な方が気になったかも。コブラの命であるバタ臭さが皆無なシーンがちょこちょこあって、内田さんが折角コミカルだったりバタ臭い演技を頑張ってるのに残念だなあと。
あと「シークレットがドミニクそっくり」と何度か台詞にあるんだけども、「はあ?ドミニクって誰よ」という視聴者も少なからずいるんだろうけども、その辺は後でフォローする気があるのかないのか。オッサン以外にももう少し優しくしたほうがいいんじゃあるまいか。

それにしてもコブラも30周年かあ……
リアルタイムにジャンプでこの漫画の登場を目にした時は、絵のバタ臭さと上手さと、そしてお姉ちゃんたちのすげえ格好に度肝を抜かれたもんです。
当時日本に「ハイレグ」って概念はまだまだなかったからねえ。
なんだかコブラのページだけ、プレイボーイが出張して来てるみたいなドキドキ感と大人っぽさがありました。
寺沢武一のペンの線って本当に美しいので、いかにもCGになる前の、初期のアナログ感バリバリな頃の絵がとても好きです。

コブラもいいけど、「ブラックナイトバット」あたりもアニメ化してほしいとか思ったり。あの能天気さがたまらんのよ。


posted by 大道寺零(管理人) at 22:57 | Comment(3) | TrackBack(0) | アニメ
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
 というのは、年末に猫の看病に精を出し、自分が正月三が日を寝込んだためにご挨拶できなかったからなんですが・・・コブラもゴルゴ13もルパン3世も、すっかり私より年下になってしまった今日この頃。

 寺沢氏自身が「コブラの声は野沢那智しか認めない」と発言していましたから、今回も、と思ったんですが、無理だったんでしょうかねえ。確かに、前作で老い声になってきて辛かったんですが、松崎しげるよりはましか、と(と思ってたら今作ではエンディングに出てきた)耐えていました。アンデルセン神父からもう10年近くも経つのか。内田さんは、ある程度野沢さんをリスペクトして演じてくれていると思います。だんだん慣れるでしょう。
 しかし、絵柄については大道寺さんと同感で、「日本の漫画では稀有なバタ臭さ」をもっと前面に出してほしいです。80年代TVアニメの方が、納得できた気がします。オープニングも格好良かったしね。昔を懐かしむ年寄りになってまいりました。

 で、ついでに。バット姫をアニメにすると、若い衆は「またドミニクか?」と混乱するんじゃないでしょうか?
Posted by ネコトシ at 2010年01月06日 02:32
コブラは去年コンビニ本全巻揃えましたよ〜。
今出てる再販分には巻数がふってあるけど、初版には巻数表示がないんで、バラけると順番わかんねぇのなんの。
しかも最終巻が近付くと、途中から作画がフルカラーCGになるから白黒のコンビニ版だと見辛くてしょうがないというか見えない部分が・・・
Posted by eng at 2010年01月06日 20:06
>>ネコトシさん

こちらこそ遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
キャラクターの年齢を追い越すのって本当に、言葉にならない思いがありますよね。私も今年きんどーちゃんと同い年に……
内田さんの声はかなり那智さんリスペクトでしたが、そこまで似せずに内田さんなりのコブラを見たかったような気もするし、ファンとしてはちょっと複雑な物もあります。

>バット姫をアニメにすると、若い衆は「またドミニクか?」と混乱するんじゃないでしょうか?

確かに…
あの独特の髪型、好きだったんでしょうねえあの頃の寺沢先生。

>>engさん

コンビニ本って、巻数振ってある方が稀なぐらいですよね。あれって凄く不便なんだけど、やっぱりコンビニならではの「気分買い」を誘うためなんでしょうか……
うちは相方が昔から好きだったので、カラー版コブラはオリジナル単行本で持ってるんですが、大判だわフルカラーだわで、値段が高いのが痛いっす;
Posted by 大道寺零 at 2010年01月18日 20:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック