菖蒲さん(主催)、月影さん、いつみさんとカラオケ&落描きで遊んで来ました。
私一人で行くのもアリだったんだけど、相方も仙台久々なので、「半日以上一人で放流する」という無体な扱いにも関わらず「行く」と言ってくれて、車で仙台まで。高速はおおむね順調だったけども、途中覆面パトカーにとっつかまってる車が何台かいて怖かった。
西多賀のカラオケ屋で菖蒲さん達と待ち合わせて合流。相方は放流(ひでえ)。
フリータイムラストまで、カラオケしたりスケブ描いたり思う存分アレな話をしたり。
20代前半の娘さんたちに一人混じるもうすぐ四十郎。色々と空気読めなくてすまんかった。
娘さん達は絵も上手かったが歌もめちゃ上手だった。すげえ。圧倒されました。
「家の裏でマンボウが死んでる」を歌いたいがためにJOYにしてもらったんだが、DAMの方がアニメ映像多かったんですね。これもすまんかった。
しかし私、歌下手になってるわ……前は中低音もうちょっと出てたのに、声がビビっちゃっててひどいのなんの。谷山浩子とか初期ザバダックとかしかまともに歌えなくなってる。ショックだ……
高い声なんて昔は苦手だったのに、今はそれしかできんて。
腹筋か。腹筋が全てぷよに変換されたからか。
でもその分お嬢さんたちが素敵に歌ってくれたからよしとする。
あ、「私は羊」入ってて嬉しかった。嬉しいからと言って、私以外ザバ知らないのに歌うKYで本当にすまないと。
入った部屋のモニタに、終始黒いボヤケた傷のようなノイズがかかっていた。
「チャージマン研によくある画面の陰毛みたい」とか思った。
思った瞬間に言っていた。
娘さんがたはお若いのにたいそうHな絵がお上手で感動しました。いやもう知ってるけど、生で見るとまたひとしおな訳です。
「お若いのに」というより「お若いから」なのかもしれんね。やっぱり情報量と質が違うものね。
「戦国武将のララバイ」がうけて嬉しかったです。
相方に迎えに来てもらって、MALLの千房でお好み焼き晩ご飯。千房久しぶりだなー。美味しかったです。
無理矢理相方と同席させちゃってすみませんでした;普通にHな会話をしても良かったのよ……?
食事が終わって解散して、MALLをちょっとだけ冷やかしてホテルへ。
古いビジネスホテルなのは知ってたけど、狭くて色々古くて、フロントに入ったところから既に古本屋のにおいがしました。でもまあ、1Fにコンビニあって便利だし駐車場もあの辺としては安かったし……寝るだけと割り切っているのでまあこんなもんかな。サービスマンの方々は感じ良かったです。
本当はどこかに飲みに行こうかな、と思って市役所近くの宿にしたんだけど、結局お腹も意外にいっぱいだし、近くで安く飲めそうなのも養老ぐらいだし……ということで、コンビニで適当に酒とつまみを買って部屋で飲んでました。
これだったら駅東とかでもうちょっと広い部屋取った方が良かったかもねえ。まあいいか〜。
相変わらず一の蔵無鑑査うめえ。
翌日、チェックアウトして外に出たら、風はともかく黄砂が凄かった。マスク持ってきて良かった……
一番町の安い駐車場に車を止めて、少し歩く。変わってる所も結構あり、健在な店もあり。
三越でコーヒー飲んでお土産買って、昼は「利久」で牛タン定食。シチューとか小鉢の付くコースがお得で楽しかった。
それにしても仙台は本当に、牛タン屋増えましたなあ。
玉石混交なんだろうけども……
今回は行かなかったけど、稲荷小路の「一福」の味噌タンも好きです。
南町通りまで歩いて、文化横丁あたりを冷やかしたり。
地下鉄東西線の工事も進んでてその辺は様変わりを感じた。
しかし、ボンボン会館が健在だったのはとても嬉しかった。教授との麻雀でたまに連れていかれました。
HMVでCD買って会員登録したらポイントが500付いた。相方のDVD買う時にそれを使えてラッキー。しかも2つのレジでそれぞれに「極麺」の試供品も貰えた。太っ腹だなHMVさん……
相方が昔住んでた向山周辺を車で流しながら八木山へ。折角なので、ダメ元で、鈎取の萬葉堂へ、賢漫画がないかどうかチェックしに行く。
通常の棚にはほとんど無かったんだけど、奥のプレミア部屋に通してもらった結果。

念願の雀鬼!雀鬼を買えましたよ!!
しかも1200円で!!!!
これ、面白い短編が詰まってる傑作にもかかわらず絶版状態が続いているためにプレミア付いちゃって、最近ではオークションでも3000円が底値くらいになっちゃってるんですよ。(以前レビューした時はカゼさんからお借りしてて、その後返したのです)
復刊か電子書籍化されない限り入手は無理だと思ってたので……
しかも欲しかった「ブルーベリ・ドール」も入手できて、久々にナチュラルハイになりました…!
ありがとう萬葉堂さん……
ブックオフなどの大チェーンが幅を利かす中、すごく貴重な存在になってしまった地元の古本屋さんは色々大変だし、実際相場としても、チェーンに比べるとやや高価な感はあるけど……
学生時代から色々と助けられ続けて、今またこんなに逢いたかった本に出会えるとは……感動です!これからもがんばって下さい!!
ちなみに購入メモ。
*「雀鬼2025」(初) 定600→\1200
*「ブルーベリードール」(初) 定640→\1500
*「アステカイザー」 定1238→\700
*「海皇伝」 定1100→\700
*「ゲッターロボジェネレーション」定2000→\1200
単純計算は意味がないけど、何となく定価と売価の差を計算してみると、278円の「勝ち」で、雀鬼の相場を考えればこれはもう十分に満足です。とにかく今、ブックオフに賢漫画がなかなかない状態だし。
……しまった!小説版も探してくれば良かった……!
まあ、あまり時間の余裕も無かったので……
仙台南から高速に乗って帰る。
途中雨から吹雪に、そして風も予報通りに結構出て来た。
月影さんの飛行機は無事に飛んだか心配だったが、twitterで無事を確認。便利だなこういう時に。
というわけで、1泊2日のぷちオフでしたが、楽しかったです。
ご一緒して下さったお三方、どうも有難うございました!