告知する手段って、こんな嫌がらせと、半分以上意味不明なCMしかないんだろうか?
民主政権も、「自民党政権が国民の意見も聞かずに一方的に推し進めたアナログ停波は見直します」とか言えば少しは支持率が持ち直すのでは……いや、もう買っちゃった層から総スカン食うからダメか。
上で引用した記事にもあるし、誰でも前から思ってたことだけども、エコエコやかましく言って、大枚負担させてソーラー設置させるとか横車を押しつけて来る割に、地デジ化で大量のテレビ、そしてビデオやレコーダー類も(再生専用機として壊れるまで用途はあるけど)基本的に粗大ゴミになり、リサイクルのための各戸負担、環境負荷の事は全然考えてないんだよね。
特にブラウン管TVなんか、もう国内生産していないからリサイクル一つするのも大変だと聞くんだけども…
当局の陰謀としか考えられませんね。
そして一連のエコ関係の事例はエゴにしか思えません。
真のエコとは何かと?クラウザーさんも仰ってるではないですか。
『人間が死ぬことこそ真のエコであるわ』とw
>ナックルさん
購入も勿論、廃棄の費用もまた頭が痛いところです。
せめて見れなくなったテレビを無料で引き取ってくれるぐらいの事はするべきですよね……このど不景気に、「ご理解お願いします」だけかよ!っていう…
>橘さん
前はアナログ視聴でも見れる範囲にテロップ類が収まってたんですが、最近はお構いなしにぶち切る番組も増えて来ましたね。
私はやはり見たい物は、多くはないですがあるので、レコーダーで対応する予定なのですが、今「地デジに切り替えない、テレビを完全に見なくなる予定」と仰っている方々のうち、結局買っちゃうという人の割合がどの位なのかな、という興味はあったり…