2006年12月18日

検索でスッキリ日記

朝飯を食った後唐突に頭をよぎった。

カルーセル麻紀の"カルーセル"って一体なんだ?

朝っぱらからそんなことが気になるお前のほうが一体何だYOと言われそうだが、よぎっちゃったものはしょうがないのだ。



「カルーセ(ゼ)ル」とは、オランダ語で「回転木馬(メリーゴーラウンド)」のこと。

カルーセル麻紀の芸名となった由来は、デビュー以前に大坂の店(ゲイバー)「カルーセル」に勤めていたことらしい。
その店では「麻紀」という名前で出ており、その後日劇ミュージックホールに出演する際、「芸名が『麻紀』だけではちょっと短い」と言われ、店の名前を冠したという。

もっともパリには伝説的なゲイバー「カルーゼル(性転換者が多く集う事で有名)」があり、その店のブルーボーイ(今でいうニューハーフ…というよりはドラァグクイーンかな)が来日して話題になったこともあるので、結局はその名前を間接的に冠したともいえる。

直接の関係はないが、デジタルデータの送信方法で、「カルーセル方式」というのがある。

 複数種類のデジタル・コンテンツを送信するときに,同じデータを一定周期ごとに繰り返し送信するデータ送信方式。これを回転木馬にたとえて名付けられた。テレビ放送波に,データを多重する場合などに用いられる。

 受信機は,キャッシュ用のメモリを搭載しなくても,一定期間待てば所望のデータを入手できる。受信機の部品コストを抑えられるのがメリットである。

『Tech-On!用語辞典』の項目より)


そんなわけでスッキリ。





posted by 大道寺零(管理人) at 12:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック