2007年03月09日

夢を見せない機械がほしい流産とその後

自分以外には興味も沸くはずのない夢の話&ネガティブな一人語りです…

ここ数週間、眠りは浅いわ途中で眼が覚めるわで、どうもシャッキリポンとしない。
1週間前までは完全な昼夜逆転で、なんとか昼間起き続けるようにしてリセットできたものの、睡眠の質としてはなぜか逆転してたときの方がまだマシというか。
眠り自体も浅いらしく、夢、しかも悪い夢ばかり見て、朝の気分がどうしても良くない。
特に
・何か、あるいは明確な危機に追われる夢
・人や動物が目の前で死ぬ
・人が目の前で傷つく
・誰かから罵倒・侮辱される
・流血だの暴力描写がなんかグロ

という鬱なものが多い。
昨日などは、「双子の赤ちゃんが腕の中で死んでいく」という、めちゃくちゃ「モロ」なものを見てしまって、そりゃ落ち込むさ。

今回の不調とは別にして、

・世話を任されている動物や人のケアを忘れていて、病気や死に至らせてしまう

というシチュエーションの夢が昔からよく登場する。ものすごくイヤなものだ。
小さい頃、インコの餌換えをたまに数時間忘れてしまって慌てて換えたような体験が影響しているのだろうか。…それで死なせたことはなかったはずなのだが。

夢の中の情報量がよほど凝縮しているのか、また体感の時間軸が別のところにあるのだろう。夢の中では端折らずに3時間過ぎているはずなのに眼を覚ましたら1時間も寝ていない…ということが多い。

ゆっくり入浴をする、照明は完全に落とすなどの工夫はしているつもりなのだが…
最近酒量はありやなしやというレベルにまで減ったのだが、多少ナイトキャップを導入すべきだろうか?
以前心療内科でもらった眠剤の残りは何錠かあるのだが、飲むと次の日半日はたっぷり朦朧として使い物にならないので、本当に最後の手段にしようと思い飲んでいない。

死別ストレスに不眠が伴うのはよくあることだとは言うけれど、なかなか地味に効いて来ますぜ…





まあ不眠云々よりも、人様の幸運を妬んだり焦ったりする反応しか出来ない自分が、心底ダメ人間だと思うのであります。


posted by 大道寺零(管理人) at 15:55 | Comment(5) | TrackBack(0) | 流産とその後
この記事へのコメント
えー、こういうことをいうのははばかられますが
大道寺さんに比べたらほとんどノーストレスなはずの私も
追われるというか手遅れな感じの夢を見ます、
結構・・。
寝る前にも「今日も無駄に過ごしたなあ」だし
おきる直前は「私が家事をまじめにしなかったから
手遅れで惨憺たるありさま」な夢見るし。

なんなんでしょうね?
某助教授兼作家の人は、兼業のとき、10時に寝て2時から3時間ばかり執筆してまたちょっと寝て大学、というのがベストだと発見したんだそうです。
それとは別に夜寝るといろんなホルモンが
時間帯別に順番出ているそうですが、
重要な成長ホルモンとかの出る10−2時だけ
メイン睡眠として確保して、
あとはオヤツ程度に寝れば脳味噌には
足りてるのかも?と思いました。

結局、この季節、寒くて筋肉が緊張してるから
体はもっと布団の中に居たいのに、
脳味噌だけが「もういいよ起きろよ!」って
焦れと指令を出してきてるのかも。

で、DSイヤホンつきを寝床の横に置いて
ナイトキャップならぬ早朝脳トレとか・・
どうですか?
Posted by naporin at 2007年03月09日 17:28
丁度「ハリーポッターと炎のゴブレット」の文庫版を読了したんだけど、「夢を見ずに眠れる薬」ってのが出てきますな。
現実にあったらイイかも・・・とも考えますが、オレの場合はヘロヘロになるまで肉体を酷使してから寝ると、まず100%夢見ないです。見ているけど覚えていないだけなのかもしんねーけど。
あと嫌な夢は途中で「コレ夢じゃん」って気付きます。
気付いたところで好転はしないんだけど、とことん客観視できるんで気持ち的にはラクですな。
Posted by eng at 2007年03月09日 22:12
うーん…私もここ最近は毎晩6〜7時間は寝ている『はず』なのですが30分くらいしか寝てない気分なのですorz
夢も見ますね…目がさめると内容はすっかり忘れてしまうものの嫌な感じだけが残るというものです。

…いったいどうしたんだ自分(苦笑
Posted by 橘みづき at 2007年03月10日 01:50
夢を見ない機械
あったらいいなと思うような思わないような…
(実は夢を見るのが好きで寝ているオレ)
先日、調べてたら夢をみせる機械ならあった。
「夢見くん」だったかな?香りと音楽で良い夢を見せてくれるらしい

良い夢を

ノシ
Posted by 星野 渡 at 2007年03月10日 08:48
>>naporinさん

naporinさんに「マジメに家事してない」とか言われたらもう私なんか立つ瀬ナッシンですよマジで…

エントリーに書いたような夢以外にも、「やらなきゃならないことをサボって窮地に」という夢は本当にしょっちゅうです…
自分のダメ人間さをもっと自覚しろということなのかしら。してるつもりなんだがなー。

以前は「何もしなくていいよ」と言われたら15時間くらいは余裕で寝れる体質だったので、どうも腑に落ちないのであります。

眠りの1パートは約90分で、この倍数の時間睡眠をとると効率的で寝覚めスッキリと聞いたことがありますね〜。

>DS

GBすらなかとです…

>>engさん

>オレの場合はヘロヘロになるまで肉体を酷使してから寝ると、まず100%夢見ないです。

ですね…
認めたくないけど単に運動不足だって話なのかしら…

>あと嫌な夢は途中で「コレ夢じゃん」って気付きます。

半覚醒な夢は妙にもどかしいですけど、おっしゃるとおり気は楽ですよねー。
最近夢の本数は多く見ますが、自覚覚醒してるパターンが皆無に近いかも。前はけっこう多かったのですが。

>>みづきさん

>毎晩6〜7時間は寝ている『はず』なのですが30分くらいしか寝てない気分

私も勤めているときはよくありました。
全然寝た気がしなくて、疲れも取れてなくてしんどいですよねぇ。
お互い快適な睡眠に迎えてもらいたいものですのぅ…

>>渡くん

私も以前までは、それなりに楽しい夢とか覚めたくないほどいい夢も見たものですが、どーも死別以降変わってしまったみたいです。
昔はよく音楽をかけながら寝たのですが、寝室にオーディオを置かなくなってからはやってないですね…
安いラジカセでも買ってこようかしら。
Posted by 大道寺零 at 2007年03月10日 15:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック