2005年04月13日

好物を嫌いになる方法WEBサイト

デイリーポータルZ」より「うずらの卵を嫌いになりたい

うずらの卵が大好物で、食べ物の好き嫌いが無い筆者が、「好物を食べ過ぎたせいで嫌いになった」という話を聞いて実践してみた…というレポート。

うずらの卵が好きな人は多い。

だが、一度にたくさんの量を食べる機会に、あまり恵まれないように思う。



私たちはもしかして、あの稀少価値に惑わされて「うずらの卵が好きだ!」と言わされているのではないか。


という文から始まって、ひたすらに「うずら卵を大量に入れた料理」を食べ続けてゆくのだが、この料理(例:うずら卵だらけの八宝菜)の写真があまりにも新鮮・あまりにも壮観すぎて爆笑を誘う。
首尾よくうずら卵を嫌いになれたかどうかは記事をごらんあれ。

私も好き嫌いはかなり少ない部類だが、その内訳は

絶対ムリ=朝鮮人参(人参酒や、参鶏湯のスープなど)
最近食えるようになったがイマイチ苦手=鯉(唐揚げは平気)

いずれも食べる機会が多くはないものなので、助かっている。


posted by 大道寺零(管理人) at 03:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | WEBサイト
この記事へのコメント
私も以前よりウズラ卵に興味があって(ってどんな導入やねん)
色々調べていましたら次のようなページがありました。

http://www.geocities.jp/inngi2010/jiken.html

・中華丼を作ってみよう!
・ウズラの卵100個で目玉焼きを作ってみよう!
・オムタマゴを作ってみよう!
が、それです。
壮観を超え、凄惨ですらあります。

元来大食い気質の私ですので、「意外と食えるんちゃいますの?」
と思うのですが、1個当たりのカロリーがすごくて食えないらしいですね。
Posted by 鉄郎 at 2005年04月13日 08:54
すごい…見ているだけで血栓できそうです。
鶉卵のカロリーと栄養価がすごいというのは私もきいた事があります。侮れませんね…
うちで八宝菜を作る時は必ず入れますが、そう言えば3個4個と食う気になれないんですよね。やはりカラダが自然にブレーキをかけるんでしょうか。
美味しいのですが、剥くのがメンドウです。
Posted by 大道寺零 at 2005年04月14日 07:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック