しかし、味のほうとともに、パンフレットやWebサイトの「日本の美しい知恵」コーナーで色濃く打ち出されている「ご店主の主張」もかなり強烈にイメージに焼き付けられることも、以前書いた(こちらのコメント欄参照)。
本日、ポストに、その播磨屋さんから、「秋のご用命パンフレット」が届いていた。
ほうほう新製品に特用袋か…とペラペラめくっていき、最後のページ。
いきなり
天皇様 どうかどうかお助けください
という大ポイントの文字が目に飛び込む。
ええええええええ。
こんなところでとーとつに天皇様への私信を書かれても。
っていうかこのパンフを読む人の99.99999999999999999999999%が天皇様じゃないことはご店主もわかっていらっしゃるだろうに?何故?
地球環境問題を抜本的に完全解決できるのは、天皇様ただお一人でございます。
問題の核心は、有史以来の間違った人生目的の是正にあるのでございますが、
その渦中にほんろうされている我々普通の人間は、手も足も出ないのでございます。
この星の生きとし生けるもの全ての声を結集して、心からお願い申し上げます。
何卒何卒お目覚めください。そして、私たちをお助けください。
いきなりこんな熱いメッセージ(しかも他人宛)をパンフレットに添えられても!一顧客は一体何をどーしろと!
さらにその下には
皇太子様にお願い申し上げます
というメッセージが続き、
皇太子様、どうか拙著「真実」をお読みください。
とやっぱり熱いメッセージが。
さすが播磨屋助次郎!普通の店主はやらないことを平然とやってのけるッ!そこに(以下略)
はぁはぁ。
あ、もう一度言っておくが、製品はほんとに美味しいんですよ…比類なく。
このページをよく見ると、末尾に播磨屋助次郎氏の署名があり、URLが掲載されている。
……ん?
sukejiro.com?
播磨屋本店さんの公式サイトとは違うドメインだ。オラなんだかワクワクしてきたぞ。
というわけでテカテカしながらアクセスしてみた。http://www.sukejiro.com/
初手から
「播磨屋助次郎の公式サイトです」
ズッギュゥゥゥンン(画像略)
きたきたきた〜〜〜
なかなか「○○(個人名)の公式サイト」を名乗れる人間はいない。
芸能人や著名人・アーティストや議員などといったところだろうか。
しかし播磨屋助次郎、生き様そのものがアーティスト。いきなり先制攻撃だ。
早速中に入ると
当ページは、皇太子殿下からのアクセスのみを想定して製作されています。
一般の方には理解しにくいかもしれませんが、何卒ご容赦ください。
もう完全にヤラれたよママン…
世の中、ブラウザやOSを一方的に指定して最適化している、ユーザビリティのかけらもないサイトはたくさんあるが、ここまで対象がピンポイントでナローなサイトは世界を眺めても屈指ではないのか?
さすが播磨屋助次郎!(略)そこにシビれる!あこがれるゥ!
というわけで、パンフレットにあった天皇様・皇太子様向けのメッセージ+αはこの播磨屋助次郎公式サイトで読めるので興味ある方はどうぞ。助次郎様(もはや様付けするしか)のCOOLなご尊顔も拝見できるぞ。
ちなみに、秋のパンフレットでは、助次郎様の著書も購入できるよ!
……その熱量のあまり、一定量の客を失ってるんじゃないかという危惧も正直……大丈夫だろうか…
すべての文章が「alt」タグしてあるから、
全部小窓で浮き上がってきやがるッ!
笑った。
播磨屋の熱い主張は昔から有名でね、それはそれ、これはこれで売れつづけておりますですよ。
というか、今はどうか知らないけれど昔は大きい缶の煎餅を買うと、中に稲穂の一房とともに印刷ではあったものの和紙に店主の熱い主張が書かれたものが入っていたものです。
こういう、本当においしいものを作るような人(他の分野でも本物のすごい人)って、何かに突き抜けているんじゃないかと思います。
ワタクシは・・・、凡人ですなあ。
>すべての文章が「alt」タグしてあるから、
>全部小窓で浮き上がってきやがるッ!
読み上げブラウザ使用の人にも優しい助次郎さんです…
天皇陛下はどんなブラウザ使ってるのか、とかちょっと気になってきた。
*ぽちさん
>播磨屋の熱い主張は昔から有名でね、それはそれ、これはこれで売れつづけておりますですよ
そうですか、それはよかったよかった…と思わず安堵してしまうあたり、私もかなり助次郎さんの重力に心奪われつつあるのでしょう。
*feliceさん
>こういう、本当においしいものを作るような人(他の分野でも本物のすごい人)って、何かに突き抜けているんじゃないかと思います。
本当にそのとおりだと思います。
そこにシビれr(しつこい)