そういう意味ではよく出来ているが、もはや意図とかが分からん領域に来ているんだな…
Subject: お婆ちゃんの部屋に謎の生き物がいるんですが何だか分かりますか?
From: nuovvun28y@437kawaiiladyhelth.com
うちのお婆ちゃんが二ヶ月ほど前に拾ってきたんですが、
この生き物って何だかわかりますか?
(URL略)
写真をここにアップしておきましたので、もし
何だか分かったら教えていただけないでしょうか?
お婆ちゃんはイヌだと言ってるんですが、
イヌはここまでしっかりお茶碗持ったりできないですよね?
しっかりも何もイヌは物自体持てないだろwwwww
というわけで、防御を確認したうえで見てみたが、小さい写真が1つだけあり、
「大きい写真を見たい方は下のフォームにお名前とメールアドレス、居住地を書いてボタンをクリックして進んでね」
と書いてあった。
さすがにそこから先には進まなかったわけだが、まあミエミエの仕掛けどおり、情報を入力してボタンをクリックすると出会い系に登録される仕組みになっているらしい。
詳細はSPAM展示室「金井優子さんからの手紙」に詳しく載せられているので、怪生物の正体やSPAMの引っ掛け仕組みを知りたい方はそちらを参照なさってください。
ちなみに問題の怪生物はフタユビナマケモノで、海遊館サイトで紹介している写真をさかさまにしたもののようだ。
まあ、野良でその辺にいるような動物ではないわけだが…
バレバレなので特に心配は無いのだが、SNSへの招待状を騙るSPAMも相変わらず一定数来るなあ。
「mixy」が最近来なくなったかと思ったら今度は「pixy」とか…
そうやってだんだんと原形をとどめなくなっていくのね…
当方まだ開設2ヶ月の駆け出しでして、このような大先輩に参照くださり有り難く存じます。
なお、spamメールの手口、対策に関しては拙ブログからリンクしているスパム晒しブログに詳しいので、お時間のあるときにご覧になるとよろしいかと存じます。
ではご挨拶だけで失礼します。
末期ぃさんのサイトも、みせていただこうと思う次第であります。
なんと!断りもトラバもなしにリンクさせていただきましたのに暖かいコメントありがとうございます。
そちらのブログの記事やガイドツァーなど、色々読ませていただき、大いに勉強になり、また反省する点などもありました(特に、SPAMが騙っている個人や企業名などが架空であると断りを入れるべきことなど)。今後の記事の参考にさせていただくと共に、また該当する内容などありましたらリンクさせていただければ幸いです。
末期ぃさんもお書きになっておられましたが、本当に、SPAMのせいで、「お久しぶりです」「はじめまして」などの件名のメールが送りにくくなってしまいました。また、件名や差出人、冒頭のメッセージで判断して受信する前にメールを削除していますが、中には本当に初対面の方からのものがあったかもしれないとふと不安になることもあります。(2,3回同じような件名と差出人が繰り返されているのでまず大丈夫でしょうが…)
>>ネコトシさん
>私は半端な姿勢のチューバッカかと。
私は何かブサイクな手芸品かと…w
昔ニュージーランドのお土産品でいただいたもので、羊毛を巻きつけて作った羊の人形(これはこれでフワフワ可愛い)を思い出し、「麻ひもでも巻きつけたオカンアートだろうか?それにしてもやはり怪生物」と思いました。
ご来訪感謝いたします。また、ご感想をありがとうございます。
このスパムをアップした翌日、「生物」の正体を教えてくれたコメントが入ったせいで、いろんな所からリンクされているんです。
大道寺様が言及された「検索エンジンの怖さ」は私と同じ失敗を繰り返さない様、特にサイト、ブログ運営者の方にお読み頂きたく書きました。この時勢、風評は怖いですから。ご参考にしていただければ幸いです。
では、今後ともよろしくお願いします。
再コメントありがとうございます。
やはり怪生物SPAMは、興味を引くということには大成功したようですね;私もつい見ちゃったし…
>この時勢、風評は怖いですから。
そうですね〜。
その一方で、SPAMを真に受けて「旦那が浮気してる!」「出会い系に登録しまくってる!」と本気で怒る女性もいるようなので、まこと罪つくりといえるでしょうね…