*初代女王新井香織が「ハロモニ@」に出演
<参考>
はろぷろ日和(仮) - お買い得達人に挑戦 7月1日
そうかそうか、つめ放題の現場でよく見る「はみ出し放題」の人というのはみんなコレをお手本にしていたんだな。
彼女によれば「最初にビニールをよく伸ばす」のが勝利のカギらしい。ふーん。
また、初代のつめ放題チャンピオン決定戦はこのようなメニューで行われたらしい。
「すごいとしか・・・」(るるあと)
陶器つめ放題・生きたかにつめ放題・さいころステーキつめ放題・お米つめ放題などなど・・・
お米つめ放題でビニール袋って壷型になることを発見w
生きたカニ詰め放題…
そっちのほうがよっぽどケガ人出そうだが、別にニュースにもならなかったところを見ると無事だったんだろうなあ。
*こちらはビーズつめ放題に挑戦したとあるお父さんの日記。
145 「つめ放題」の攻防
300円を払い、我が子の見守る中、思う存分ビーズをつめる。しかしレジに持ち込んだ直後、予想外の展開が襲った。「袋のチャックを閉めて下さい」 え。。。
よく見るとその袋はチャックがついている。何のことはない。これを閉めるには半分近くビーズを戻さないといけない。がーん。何がつめ放題だ、こんなのつめ放題にかこつけた、体のいいセルフサービスではないか。
このときの敗北感は計り知れないものであった。だがもう後には引けない。あることにひらめいた。袋はビニール袋である。しごいたり揉んだりすれば伸びるのではないか。
こうなったらやるしかない。破れないように必死に袋を揉んで伸ばし、少しずつ容量を拡大していく。おお、少しチャックが締まった!あと一息である。最後の一押しでチャックが締まった瞬間、ポン!と袋の底がはじけたのである。
とはいえ、チャックが締まったのが一瞬早かったので結果的にOKとなった。
「こんなにつめた人、初めてすわ」レジのおばさんの顔が引きつっていたことはそのとき気にしていなかった。家に帰り、大量のビーズを子供の前で箱にぶちあけた我が輩は人生でも最高に誇らしい顔をしていたはずである。
翌週、味をしめて再びこの店に来ると、異変があった。「ビーズつめ放題」の販売は中止されていたのである。純粋な我が子の夢を奪った店の罪は深い。ここでも僅かな慰めは、「あの店での最高記録保持者」が我が輩であるということであった。
いや、どう考えても、つめ放題廃止になった原因はアナタですから…
*こちらは「Yahoo!知恵袋」より。
こんなことを一々webで相談するとは…
きっと相当悔しかったんだろうなあ。
きっと「ひどいお店ですね!」って言って欲しかったんだろうなあ。
しかもクレーム入れる気満々だし。
詰め放題って書いてあったのに・・・ - Yahoo!知恵袋
今日、いりこの詰め放題に行ってきました。
なるべく多く入るように、工夫しました。
袋から飛び出るようにいりこを縦にさすようにして入れ、周りのおばちゃんが「あんた上手ね〜」と関心してくれるくらいに。。。
ちゃんと指定の袋に入れ、いざレジへ・・・
すると店員は、「袋から上に出てる分は、除かせていただきます」と言って、積み上げたいりこを手荒に除去しました・・・
せっかく30分かけてつめたのに・・・
普通、詰め放題というのは袋の上端からはみでても、袋におさまっていればよいのではないのですか?
広告には、そんな注意事項かかれていませんでした・・・
それに、テレビなんかでてんこもりにして支払いしてる人みたことあるし。
店側の対応が正しかったのか、疑問です。
これからもしクレームなどできるのなら教えてください。
30分って……
30分その場でいりこを詰めることに専念してずっと立ちっぱなしの図を想像すると、笑えるよりも怖い。
その30分の間に当然マークされて連絡がレジに行ってる筈だし、何よりその30分がプライスレスだったとは思えないのかと…
他にも
「詰め放題の後にカフェでお茶を飲んだら、コーヒーが100円値上がりしていました」
などという日記も。
意味なさすぎでは…
*ジネコ掲示板(キャッシュ)
「夕方の詰め放題(美人姉妹?!)みましたか?」
私は、フジテレビの美人姉妹の詰め放題というのを見たのですが・・・
強烈でした!!!
というか、食欲不振になりそうな感じでした。
アメリカンドックの詰め放題をやっていたのですが、すごくいっぱい詰め込んで(乗せこんで?!)レジに持って行こうとしたら、下に落としてしまったのです。それを、落としたのは戻せないから・・・とまた、乗せこみ、購入していました。
確か、298円で56本と言っていました。
その中には落としてしまったものも入っていました。アメリカンドックなんて洗えないし、きっとそのまま食べるのだろうと思います。どれが落ちたのかなんて区別がつかないだろうし・・・。
それにしても、欲張って56本も買って食べきるのだろうか・・・と人事ながら、心配してしまいました。
私もたまたま見ました。
アメリカンドックの件ですが、姉妹で山分けして(28本ずつ)、一応水洗いしてから一個一個ラップをかけて冷凍してましたよ。
落としたから洗うのはわかるんですが、物が物なだけに引いちゃいました・・・^^;生地に水しみ込まないかな〜なんて。
それにああいう人達は衛生面なんてお構いなしなんだと思いますよ。見ず知らずの人達が素手で触りまくった(お店の人は除く)マグロのブツ切りとかも詰め放題で買うんですもの。(マグロは日テレだったかな?)
あの姉妹のアメリカンドックの行く末は私も気になっていたのですが、
最後自宅の水道で洗ってましたよ〜
なぜ洗うのですか?の問いに
「カゴの中で崩壊してしまったし、誰が触っているのかわからないから」と言ってました。
その後、一本一本串は抜いて、ラップを施し、ジップロックの中に並べてキッチリ冷凍していました。
それを小腹が空いたときにレンジでチンして食べると言ってました。
魚のつめ放題の場面は見ましたか?
魚なんて生臭いし菌だっているかもしれないのに、皆さん素手で魚触ってそのままの手で他の商品も触ってるのかと思うと、衛生的にどうなのかと思いました。カゴも生臭くなっていそうで。そのスーパーには正直行きたくないです。
私の行きつけのスーパー
(TVたまに出ます)
でも詰め放題をやっています。
袋にギューギュー菓子パンを詰めていた
光景が今も思い出されます。
あんなつぶれたパン、
食べたくないです。
美人姉妹(?)にもビックリしたけど、魚の詰め放題にはひきました。生の魚を鷲づかみにして詰めまくり、魚が潰れていましたよね。魚が可哀想…。掴んだものの、袋に入らなくて戻した魚は次の人がまた掴んで入れるのでしょうね。
詰め放題の品目は実にさまざまで、衣類(靴下、下着から果ては中古の着物まで)、日用品(電池や石鹸)から定番の食品類、一昔前はよくイベントなどで「現金つかみ取り」なんていうのも見かけたなあ。
ただ、たとえ手袋などをして衛生的に扱ったとしても、生鮮食品は触れば触るだけ(体温だけでも)傷むのは事実。(サクランボも、手が触れる回数が多くなるほど甘味が飛んで酸味ばかりが出てしまうので、実はきっちり詰められたものよりもバラ詰めのほうがお得で美味しかったりする)
まして魚や肉を生で、しかもトングもビニール手袋もなく、何十人もの客が素手づかみか…私もパスだなそれは…
また、型崩れや凹み・潰れが起こりにくい食材(ニンジンやイモ類とか)ならまだしも、パンだのみかんだのの詰め放題って…そんな風にギュウギュウ潰されたミカンは絶対傷みやすいと思うのだが。凹んだりぶつかったところから傷むのは常識(もちろん魚も)だし。
前「シュークリーム詰め放題(そしてつぶれ放題)」の話を聞いたことがあるんだが、ケーキ・パン系の詰め放題はほんとに意味がわからん…
まあ確かに、スーパーで詰め放題ワゴンがあるとついつい見てしまうのは事実で、集客イベントとしてはやっぱり優秀なんだろうと思う。
内容を見て臨機応変に、品目や産地・袋の大きさや相場などを考えて、楽しめそうならやってみるという感じだろうか。歴戦の勇士が激しく戦う最前線になっていた場合に割り込むガッツはないけども…
*はとまめ工房 「羞恥心が最大の敵!」
タイトルが全てを物語っていると思った。
自分の“欲望の塊”を人様にお見せするようで、恥ずかしい。
要は自意識過剰なんですね。
“バイオレンスジャック”な世界では真っ先に死ぬと思いますが、あんな世界で生きていくのもつらいので良しとしています。
>要は自意識過剰なんですね。
相方と買い物に行ってる時には、やはり人の目(よく教え子さんや卒業生、その親御さんに遭うので…)が気になりますね…
実際スーパーで教師とバッタリ遭ったりすると、女の子なんかよく見てまして、前の職場では女生徒と雑談している時に
「この間F先生(独身男性)がスーパーで買い物してたんだけど、豆腐と納豆だけいっぱい入ってた!」
とか大いに盛り上がってまして、「うわぁ学区内では買い物するまい」と胸に誓いました;
「相方先生、この間生協でウインナー詰め放題してて、マジすごい詰めまくってたー!」
とか言われてられませんからね;
>“バイオレンスジャック”な世界では真っ先に死ぬと思いますが、
あの世界では、若いか美人かでなければ真っ先に見捨てられているでしょうから、私は確実にアウトです。でも文月さんは劇作という特技がありますから、3/4くらい書きかけの台本を荒くれ者に読ませて、「私が死んだらこの先は読めないわよ!」という方向に持って行けば生き延びられるかもしれません。スラム演出キング(誰だそれ)に気に入られればしめたものですし。
つぶれたパンやシュークリームは私も食べたくないです。
昔は安いといって買い込んでも使い切れないことが多かったので、今は割高かもしれませんが使う分だけ買うようにしています。
あ、私は関西出身で現在は四国に住んでいますが、詰め放題はほとんど見かけたことがありません。(^^;
>あの袋詰めはルール通りではなくて「ごね得」ですね。
近所のスーパーでは、「袋をテープで止めてレジにお持ちください、溢れた分はレジで除去します」とあらかじめ書いてありました。これならつめ放題の鬼も従わざるを得ないと思います。
ただ、詰め放題は赤字覚悟の集客目的ということも多いので、あえて目をつぶるお店もあるのでしょうね。そこは方針ということで…
>あ、私は関西出身で現在は四国に住んでいますが、詰め放題はほとんど見かけたことがありません。(^^;
そうなのですか!地域差もありそうですねー。