先々週かな?に行った洋食屋さん。
お店紹介サイト
場所は7号線のセルフスタンド「オカモト」の裏手というかなり認知しづらい場所にある。私も同スタンドを使うようになって初めて知った。
正直、店の外観は今ひとつに見える。
色々手がけていると思しき手書きメニューの貼り紙がむしろ地雷のニオイさえ漂わせていたのだが…
いや、本当に飲食店は外観では判断できないものだ。
結論から言うと、安くて美味しくて量的にもバッチリだった。
中に入ると、テーブル席10人分くらい+カウンターの小さい店(後で知ったが別に座敷席もある)。
洋食メニューのほかに、ボードや貼り紙で普通の居酒屋風のツマミ料理(冷奴とか焼き鳥に至るまで)が書かれていたり、キープの焼酎ボトルがカウンターに並んでいると「……何屋???」という気もしてくる。
その日(休日ランチタイム)はお母さん一人が対応。キッチンは扉の向こうでこちら側からは見えない。料理を待つ間やや「放っとかれ感」があるが、ずっとそこにいられるのも圧迫感があるかもしれないのでヨシとする。
オーダーと内容は以下の通り。
●洋風ランチセット(私) 840円
・ナスとマカロニのトマトソースグラタン
丸い耐熱皿に盛り付け。サブのおかずなので薄い盛りだが、かっこつけカフェのランチなら主菜と言い張る程度の量がある。
・チキンソテーマスタードソース+ライス
しっかりした主菜。ソースが美味しい。付け合せのインゲンとポテトも大目に付いており嬉しいところ。
・デザート盛りあわせ+コーヒー
シャルロットとフルーツ、シャーベットなど。充実。
甘酸っぱいシャーベットが美味しかった。カシスかラズベリー?と思ったがほんのり梅干しっぽい味もするので会計の時に聞いたらグミの実のシャーベットだとか。初めて食べた。
●デミグラスソースのオムライス(相方) 680円
半熟トロトロ卵系。(自分でオムレツを割り開くタイプ)
デミグラスソースはご飯にまぶされている感じで全体的にやや薄味。美味しい。このクオリティで680円は安い。
●お好み焼き風焼きそば(相方) 350円
ここからおつまみ系メニュー。
洋食屋の小皿料理だろうとタカをくくっていたら、スキレット(小さいフライパン)に焼きそばがいっぱい詰められ、さらにその上にヤマイモたっぷりで意外に厚みのあるお好み焼きが全体にかぶさっている。
女性ならこれ1つでランチとして満足できるほどの食べ応え。
そして焼きそばの味付けがむやみに美味しかった。
●洋風モツ煮込み(二人でつまむ) 350円
これも小皿料理かと思っていたら、20cmくらいのオーバル皿にけっこうな量が…
ハーブのきいたトマト味の煮込みで、ソースは意外にサラっと、しかしモツは柔らかくよく味がしみている。美味しい。この料理中にもけっこうインゲンが入っていたため、全体を通して「あぁ、いっぱいインゲン食べたなあ」という印象となった。
どれも美味しく、しかも「これでやっていけるんですか?」と心配になるほどのコストパフォーマンス。やはり店は入ってみないと分からない。
洋食屋は値段の割に量は上品という印象が強いので、まさか二人で2000円そこそこでこんなに満腹攻撃を食らうとは嬉しい予想外だった…
残念なのは料理を持ってくる手際というか時間というか、例えば単品はメインと同時くらいに持ってきてもらえれば申し分なかった(モツ煮込みが来た時にはメイン終了してたので…ご飯と食べたかった!)。
店内には私達だけだったが、座敷の方に10人くらいの女性団体客がいたようだった。
とにかくランチはお得すぎ(休日でも出してくれる)だし、夜も少人数で、「どちらかといえばお酒より美味しい料理を楽しみたい」というような飲み会には最適かと。
定休日は水曜らしい。
セガレの小学校に行く途中に、自転車で店の前通ったことあるけど、とても入ろうとは思わんかったなぁ。
イイなぁ洋食屋さん。最近入って無いわ。
先週南ジャ近くの「帆」行った。
麺とスープはウマかったが、ワンタンの具がごま油っぽくてイマイチ。
けっこう勇気のいるチャレンジでした。
とか言いつつ実は、別の庄内食べ歩きブログで写真とレビューを見て、「うん、とりあえず出されるものは美味しそう!」と確認した上で行ったのですが、想像以上の収穫で大満足でした。機会がありましたら洋食ランチマジおすすめです(和食ランチもありましたがそっちは食べてません。でもあそこ行くなら洋食だと思います。)
>帆
あそこも一度行ってみようかとは思ってるんですが、日曜休みでしたよね?でなかなか行けないのでした。今度試してみようかな。
ワンタンの具って、全然味がなくてもつまらないけどあんまりくどくてもバランス悪いし、ほどほどの味加減が意外に難しいんでしょうね。
それにあの近辺に行ってしまうと、どうしてもナーランダでカレーか、ラ・ルーチェでパスタになってしまうのです。