ネットで宿探しする場合、参考になるのが「実際に宿泊した人の感想・口コミ」。宿が運営するサイトに掲載されるのはたいてい「良かったです!」というものばかりだからさして参考にはならない。(掲示板式だったり、個別コメントが付いていると宿側の人柄が伝わってくることはけっこうあるけども)
ホテル予約サイトの「お客様の声」やBBSでは、けっこう細かいところまで宿泊者の実感が読める。
「価格の割に部屋もサービスも良かった」という高評価のものもあれば、「写真とは全然違っていて狭い部屋だった」「壁が薄い」「サイトには掲載されている備品がない」「部屋や寝具が汚い・臭い」「掃除がなっていない」「従業員の接客態度が酷い」「メシがマズい以前に冷たい」「プランで提示されていた部屋とグレードが違う」などのクレームもある。
どちらかといえば生のクレームの方が参考になるものだ。
こうした「客の声」コーナーには、意見に対する宿側のコメントが付くものが多い。
お褒めのコメントには「ご満足いただけて嬉しく思います。今後ともよろしくお願いします」、
クレームや改善要求には、必要に応じて状況を説明した上で、
「申し訳ございませんでした、今後このようなことがないよう従業員一同十分に気を付けます」
というようなテンプレ回答に、ちょこっと個別のコメントが入る程度が一般的と思われる。
利用者はそれを見ながら、「同様のクレームが何度も繰り返されていないか(一度で済めばいいが、繰り返されるなら改善の意思がないということ)」、回答や説明に誠意が見られるかということも読み取っていく。
さて、先日一つ、ネット上で「最悪の宿」と悪名高い温泉旅館のことを耳にした。
鬼怒川温泉にある「佳祥坊 福松」という宿なのだが…
楽天トラベルでアワード銀賞を受賞する一方、宿泊客の反応は苦情の連発という凄まじい状況にある。
一例。
2007-08-28 13:20:32
お値段はお安いですが2度と泊まりたくない旅館でした。
チェックインの際 特に詳しい説明もなく
鍵を渡すから後は勝手にしてくれという感じでした。
館内どこもカビ臭く、
ロビーや廊下のいたる所に消臭剤が置いてありました。
部屋に入るとそれはそれは ヒドイ臭いでしたよぉ。
お部屋に清潔感は感じられず
掃除が行き届いてないというレベルではなく…
掃除は一切していませんというほどの汚さでした。
特に扇風機はヒドイもので
スイッチをオンにすると ほこりが飛び散るという最悪なものでした。
結局私が掃除しましたからねぇ。
お客に掃除させる旅館ですから…ヒドイものです。
大浴場の扇風機もほこりまみれでしたから…
どこもかしこも掃除してないんでしょうねぇ。
いやぁ〜どのくらい掃除をしなかったら あんなことになるんでしょう。
内湯からの眺めも 窓の汚れとクモの巣で大変不快なものでした。
食事の用意も段取りが悪く 明らかに人手不足でした。
どこの家族もイライラした様子で大広間で待たされていましたねぇ。
食事内容の説明などはなく
忙しそうにドカドカお膳に並べるだけでしたが…
夕食の(質はともかく)量は十分なものでした。
初めてコシがなく口に入れるととけてしまう うどん を食べ
ビックリしましたが
この辺になるともう諦めに近い感情が芽生えているので
こんなもんだろうと思ってしまいました。
お子様ランチの冷凍物も まぁこんなものだろうと…。
食事が終わり しばらくしても布団を敷きに来ないので
小さな子供がいることもあり
自分たちで敷いて家族で横になっていたら
9時半頃になってコンコンとノックをしたかと思えば
合鍵でガチャリとドアを開けて従業員が入ってきたのにはビックリした。
う〜ん あり得ませんよねぇ。
非常に不快な思いにさせる旅館でした。
2度と泊まることはありません。
現在見れる口コミの中ではこれが一番のインパクトだが、ここまで揃うともう「ダメ要素のグランドスラム」としか言い様がない。その辺のドヤのほうがまだしっかりしてるんじゃないか?と思わせるものがある。
楽天トラベル上の口コミに対しては、全ての意見に対してテンプレ回答で対応しているようだが、「旅の窓口(現在は楽天トラベルにサービス統合)」時代においては、クレームの一件一件に対して個別のコメントをつけており、その「口応え」と「開き直り」が凄まじかったらしい。
当時のログの一部を保存しているページがある。
2003-10-27 23:10:13
10月25日に宿泊しましたが部屋の蛍光灯のカバーがついていないで剥き出しになっているのが気になりました。部屋の洗面所も湯が出ません。
また、朝のチェックアウトに時間がかかりました。
全体として人手不足の印象を受けました。
2003-10-29 12:56:29
宿泊有難う御座いました。本館客室の蛍光灯のカバーは、以前カバーを付けることにより、客室が暗くなるというご意見が沢山あったために取り外しております。弊社の場合、チェックアウトは比較的スムーズであると思いますが、ご意見を拝見する限り、たまたまであったと思います。何れにせよ今後充分注させていただきます。
お陰さまで、今月も送客実績順位が地域70軒中2位でした。これも全てお客様のお陰であると感謝しております。本当に有難う御座いました。
「たまたま」…って……
実際たまたまだったり、そのときだけ間が悪かったということもあるだろうけど…サービス提供者が「客に対して」使っていい言葉じゃないだろ…
「蛍光灯にカバーがかかってると暗い」のは、部屋の広さに対し照明器具を適切に選んでない(ケチってる)か、カバーの掃除をしてない&面倒なだけでは…
2003-12-02 11:09:00
サービス全般、接客態度など、お世辞にも「よい」とは言えない内容でした。チェックイン・アウトのあまりの手際の悪さ、食事場の汚さ、ディナーメニューにの貧相さ、離れた駐車場へのアクセスの悪さなど、よかった点というのがほとんど見当たりません。部屋のシャワーの温水が使えないなど、一体なんだと怒りを覚えます。
全国各地の温泉地の窮状は感じていますが、それを差し引いてもはじめて行った鬼怒川のイメージは最悪となりました。経営者の方はもう少しマジメに取り組んだほうがよいのではないでしょうか。ホテル内のバーなどもひどいです。
2003-12-03 00:24:03
この度はご宿泊有難うございます。まず初めに旅というものは、ご自分で演出し楽しむべきものだと提言いたします。宿泊施設の問題点、課題点を探し、他人を誹謗、中傷するものでもないことを申し上げておきます。
私が見る限り、チェックインアウトにおける問題点は特に無いと思います。逆に言えば都会のホテルと違いそれがまた温泉旅館情緒ではないでしょうか。
食事会場は畳照明器具とも取り替えているので、不潔感は感じられません。
お料理はお値段によって品数の少ないものあります。
駐車場は鬼怒川の場合、過半数の旅館が離れた場所にあります。その為駐車料は無料で対応しています。
本館のお部屋はトイレのみの部屋になるため、バスシャワーは使えません。
このような状況下でも、誘客実績は地域順位2位であります。苦情ご意見を言われるお客様もいれば、ご満足されて帰られているお客様も沢山いる結果だからと自負しています。ご不満がおありであるなら、是非この次は、もっとご予算をご用意され、ほかの旅館にお泊まりして頂くことをお勧めします。今度は是非楽しい旅であることをお祈り申し上げます。有難うございました。
説教&逆ギレ。
施設の清潔感は「客がどう感じたか」が基準であって、旅館側が「私達は清潔だと思いますけど?」と言っても意識の低さを曝け出すだけと思うが…
省略(高評価のコメント)
2004-01-19 23:52:19
有難うございました。お客様のように素直に喜んで頂けると私共としても、一生懸命努力する糧になります。本当に有難うございました。お蔭様で、先月は送客地域順位1位になりました。お泊りになられたお客様も良い旅ができたと思います。本当に感謝いたします。
人として他人を誹謗、中傷していれば決して良いことは得られないし、社会的に見ても満足のある幸福感はないと考えています。
時代はデフレスパイラルとも言うべき局面に突入してますが、お客様のように他人の責めず、人への寛容さと感謝の心をお持ちの方は、この様な状況下でもきっと幸せな人生を送られていることでしょう。
万一不愉快なことがあったなら、その場で解決し旅行から帰ってからも愚痴を溢さないことです。尚、今後この掲示板において余りにも過激な掲示をされた場合、名誉毀損、営業妨害として値するかどうか顧問弁護士と調整させていただきます。
お客様のお言葉を礎にし、これからもお客様の為に努力する所存です。温かいお言葉本当に有難うございました。
末筆ではありますが、お客様の益々のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
何この変わりよう。
デフレスパイラル関係ないし…
しかも、せっかく褒めてくれてるお客様への返事の中で「名誉毀損云々…」と恫喝を始めちゃうし本当に意味が分らない…
文章を書いているうちに一人でエキサイトしてくるタイプなんだろうなあ。
褒めてくれるのが「素直」な意見というなら、批判やクレームは全て「本当は満足してるのに意地張っちゃって〜」とツンデレ扱いなのだろうか。ならば未だに苦情が絶えないのもある意味納得だが。
2004-01-19 23:09:41
2004年1月19日に宿泊しました。
食事は期待はずれで今迄で最悪でした、食事時の酒も飲む気にならず簡単に食事を済ませて部屋に戻りました、客室も蛍光灯のカバーはなし一本は切れていた、客室の洗面はお湯が出ないで(断りのシールは貼ってあったが)朝の洗面を冷たい水で洗った、宿泊料金の問題ではなく管理不行き届きにつきる。
2004-01-19 23:26:19
ご宿泊有難うございます。2004年1月19日の宿泊では、特室プランで一組ご宿泊されているだけですが、、、
短文ながらこれが一番凄いかもしれない。
「あなたが誰だか、宿帳から特定しました!」ということだ。
いや、特定したから何なんだ。
「名誉毀損で訴えますよ?」という恫喝なのか。
はたまた「ブラックリストに入れた、次に来たらこんなもんじゃ済まないぞ」ということなのか。この客が福松に二度と来ることはないと思われるのだが…
2004-01-23 22:13:56
2004年1月18日に宿泊いたしました。
最上階特別室プランで宿泊予約したのに最上階でなく夜は上階の物音が大変うるさかった
布団の上げ下ろしの奉仕以外、特別な奉仕は受けてませんが人数分の奉仕料もお払いしました
旅の窓口で予約した宿はいつも素敵な宿ばかりでしたので今回もそのつもりでしたが大変がっかりでした
宿泊体験者が感想や意見を述べた事を中傷や名誉毀損だと思うのではなく御社がよりよい宿として成長していくための糧と思われてはいかがでしょうか
宿にとっての良い感想だけを心にとめるのではなく厳しい意見こそ耳を傾けてはどうでしょうか
こんな時代だからこそ上質なサービスと精神が必要ではないでしょうか。
2004-01-23 23:58:23
ご宿泊有難うございました。私どもで申し上げていることは、主観的言動と過激発言の軽減を申し上げているのであって、良い意見のみを尊重しているのではありません。重複いたしますが、問題点や不満等があったなら、その場で解決をされることです。
掲示板でご不満を言われても、言われているお客様も不愉快だと思いますし、私共といたしましても対処の仕様がありません。それでも納得がいかない場合いは二度と利用ないことです。
こんな状況下の中でも、弊社の人気があるのは何故でしょうか?やはり気に入って頂いているお客様がいるからだと確信しています。
「クレームがあればその場で」というのはまあその通りだが、他のクレームを見る限り、「訴えても無視される」パターンが圧倒的に多いようなんだけどなあ。その客に対してもう何も出来ないとしても、「今後同じようなことがないように勤める」のも立派な「対処」だし。
最後には開き直りだし。すげー。
楽天トラベルで提供されているプランを見ると、確かに温泉宿で2食付としてはかなり格安。激安と言ってもいいかも。
一方多い苦情としては
・部屋、浴室、寝具が汚い。掃除されていると思えないほど。
・食事内容や配膳が悪い(付くべき料理が欠けている)
・従業員が横柄
・宿泊内容が予約時と異なる
というもので、それと価格を天秤にかけて判断…ということになるのだろうけど、いかに安くてもやはり呑めない状況かな、と思う。
古い建物でも、掃除がきちんとされていればそれなりに気持ちがいいし、1万円以下でも美味しい料理を出してくれる宿は実在するし。
私の中の基準では、どんなに格安の料金でも
・リネン類を交換してベッドメイク
・洗面所・トイレの掃除と備品交換、ゴミ捨て、給湯チェック
・部屋の掃除、ゴミ捨て
・時計合わせ、ライト類、エアコンのチェック
これは最低限ちゃんとしててくれないと…と思う。
私も、「独身最後の記念に」ということで両親と行った温泉宿が笑おうにも笑えないほど悲惨だった経験がある。
「寝れればいいや」と割り切れるビジネスホテルと違って、旅館、それも温泉宿が大ハズレだったときの悲しさというのは、ちょっと他のものとは較べられないものがあるんだよなあ実際。
「あの料金プランで贅沢言われてもなあ」「いいサービスが欲しかったら、もっといい宿行けばいいじゃん」「たまたまだったんだからあんなにキレなくても」というのは、従業員の休憩中の愚痴レベルなら許されても、客に面と向かって言う(書く)というのは、なんとも強靭な神経というかなんと言うか。旅館業に限ったことではないけれど。
楽天トラベルで見つけた他の苦情など。
塩尻ステーションホテル
(利用客の書き込みのみ)
2007-08-30 11:00:18
ツインを予約しましたがシングルと間違われて予約されていました。
ツインを予約したはずだと言うと、全く悪びれずに、ベッドが2つ必要ならもう一つ部屋を買ってくれと言われ、結局、ダブルの部屋が空いていたのでそちらに宿泊しました。こちらはベッドを2つ予約したのに、ベッドが2つほしかったらもっと金を払えとは。無性に腹が立ちました。
宿泊設備にも他の方の感想・苦情にあるように色々と難点はありますが、接客態度だけは我慢できません。もう二度とここには泊まりません。
絶対に泊まってはいけない宿!
予定していた時間に到着したらフロントには誰もおらず、「○○様は何号室へ」などというメモ書きと鍵がいくつか置いてあるものの、私の名前はない。館内の喫茶店で寝ていた老女が「どうしました?」と言うので、楽天を通してツインルームを予約したのに自分の予約した部屋がないことを告げ、経営者に電話連絡して欲しいと頼んだところ、なぜか逆切れされて「出て行ってください!」と怒鳴られた。
仕方なく、フロントに置いてあった鍵で誰も泊まっていないとみられる部屋を探し、シングルルームしかなかったので家族と別々の部屋で寝た。ドアチェーンもないので夜中に誰かが入ってくるのではないかと気が気ではなく、ほとんど眠れなかった。
翌朝チェックアウトのときに苦情を伝えたが「シングルルームだって2人で泊まろうと思えば泊まれる」などと言われ、謝罪は一切なし。話している間にもフラッとどこかに行っては戻ってくるといった全く誠意の見られない対応だった。
帰宅してから楽天トラベルにメールフォームから苦情を伝えたところ、「本件につきまして、施設より直接お詫びのご連絡をさせていただきます」と返事があったが、一週間近くたっても何もこない。
2007-03-15 22:29:50
日本一最低のホテルです。
最低ポイント
@連泊しているのにも関わらず、勝手にノックもせずに部屋に入ってくる。
Aその後出かけて戻ってくると掃除せずにそのまま
Bタオル、ハブラシ、掃除を要求すると追加料金¥2,000請求される
C上記についてクレームをつけると『旅館じゃねえ!ここはホテルだ!』と 意味不明な逆ギレ
D出かけたのを伝えないのは、客が悪い!(フロントで呼んでも誰もいないからそのまま出かけた。セキュリティーは?)
E2泊目に戻ってくると鍵はフロントの上に置きっぱなし・・・・
Fエアコンが全く効かない。寒すぎる・・・野宿か!?
G最後に気に入らなければ出て行け!!
最低です。最低です。ここまで最低の人間はいません。この商売を生業としている資格どころの問題ではありません。今すぐ廃業してください。
お願いします。今後更なる被害者が増えます!!!
2件目の「新鮮すぎるセルフサービスシステム」が凄すぎる。
3件目は、ホテル備品案内に「タオル・ハミガキセット」と書いてあるのに「要求したら2000円」は詐欺といっていいのでは…
和風ホテル・一富久
2006-11-02 13:39:12
他の方の評価が悪くなかったのでここを選びましたが、もう二度と泊まりたくないです。価格が安いので、宿が古いのも備品がないのも不満はありませんが、宿のおじいさんの態度の悪さにとても気分を害されました。
ずっと監視されているようで、外出や入浴にあれこれ指図され本当にうるさかったです。愛想もなくとても感じの悪い方でした。2名いらっしゃった女性のスタッフは特に悪くなかったです。
連泊したのですが、2日目の3時頃荷物を取りに戻ったら「掃除中だから入室できない、チェックイン時間の4時まで待て」の一点張り。仕方なく4時まで待って部屋に入ると、掃除どころか布団も乱れたまま、浴衣の交換もなしでした。
共同のトイレは男女が板で仕切られてるだけで、音も存在感も筒抜けです。
宿泊施設より 2006-11-02 18:16:02
世の中にはいろいろな人、いろいろな考え方があるものだなとおもいます。
良かれと思ってしたことがすべて悪い方に解釈されてとても悲しいです。不幸な人だと思います。何でも自分勝手に出来るホテルを探されるとよいでしょう
これは…第二の「福松」になれる資格十分の予感…
2006-11-18 09:06:32
安かろう悪かろうの宿でした。
宿泊施設より 2006-11-18 22:47:18
安価な宿で喜んでいただけるお客様もたくさんいらっしゃいます。お気にいらないお客様は高級ホテルをご利用されると良いかと思います。
その後のコメントは基本的にテンプレになってしまうので、こういう目で読んでいるとやや残念なのだが…
こういう場での「クレームに対する宿(店)側のコメント」というのはなかなか難しいものなのだろう。状況を説明しているはずが、いつの間にか言い訳がましくなってしまうこともある。結局多くの経営者が「テンプレ回答」を採用するのも、それが一番無難だからなのかもしれない。
勿論、「コメントを返すうちにエキサイトして逆ギレ」は、客商売としてあるまじきことだけども…
ログとして多くの人の目に触れ、記事や掲示板に取り上げられて思った以上にネット世界に残存するという可能性を考えない、ネットリテラシーの低い人が応対するとこういうことになるんだろうか?
ついでに楽天トラベルまで覗いてしまいました(苦笑) 凄まじい量の《お客様の声》しかも苦情や提言の多さにも仰天でしたねぇ(^ ^;Δ
大道寺さまの記事を拝読している内にのめり込んでしまったワタクシですが、こんなに不評の旅館にわざわざ予約するなんて、もしかしたらこれは《怖いモノ見たさ・体験ツアー》の域に属すのではないのかとさえ思えてきました。
安い料金みたいに書かれていましたが、ワタクシなんぞにとりましては普通料金ですし、1万円近くもすれば2名用の料金では、と思ってしまうくらいですわ(T.T)
しかも楽天トラベルでは受賞経験ありですって!?信じられない世界ですねぇ!宿泊された方は、多分、どんだけ酷いかを直に体験されたかったのでは!?ワタクシも行ってみたい気になってきましたもの(^ ^;Δ
でも汚い布団はヤダなぁ。料理の数は少なくてもガマンできるけど、埃っぽい部屋も嫌ですねー。いえいえ、調度品や料理が期待外れだったとしても、お風呂が少々ぬるめでも、せめて笑顔と真心こもった挨拶くらいは欲しいですよねー。
(やっと秋ですねー。ブログ再開でとても喜んでいます♪ ←無茶苦茶おっそいご挨拶ですみません)
じゃらんの口コミもなかなか強烈みたいです。
http://www.jalan.net/kuchikomi/YAD_338580.html
苦情と共に「値段と比較すれば満足」という声もそこそこあるので、「ダメモトで…」というお客さんも多いのでしょうね。
感想とプランを合わせて見ると、新館に宿泊した人は総じて満足度が高く、本館宿泊の人が怒髪天というパターンが多いので、よほど古さや掃除の度合いがちがうのではないでしょうか…
料金では「素泊まり2〜3000円」というのは確かに安いですね。その辺の健康ランドの雑魚寝一泊でも3000円くらい取られることを考えれば、部屋があって温泉に入り放題、眺望もそこそこで2000円からというのは破格なのでしょうけど、多くの人が口をそろえて「臭い」と言う建物って一体どんな状況なのかと…喘息やアトピー持ちの人は冗談じゃなく地獄を見そうでシャレにならないと思うのですが…
私は普段汚部屋の住人(ええもちろん私のせいなんですけど)なので、外に泊まる時にまで汚い部屋とか湿った布団というのはイヤですねえ…
温泉旅館に泊まるなら、風呂(温泉であればいい)や部屋はそこそこでもいいので、料理重視のタイプです。とはいいつつも、部屋が綺麗だったり、アメニティが充実してるとやはり嬉しいです。
古くないとはお世辞にも言えぬ旅館で、部屋は四畳半だし、素泊まりだし、風呂は家風呂みたいな狭さでしたけど、なにより清潔でした。
料金も3千円強だったと思います。
旅館やホテルなどに要求される最低限度の良心は清潔であることだと心底思いますよ。
その点を指摘されて逆ギレするようでは廃業したほうがいいと思いますね。
(今後旅行に行くときはきっちりリサーチしてからいこーっと、とガクブルして読みましたです、はいw)
真ん中の塩尻なんか契約終了ですってよ。
いろいろと地雷もある世の中ですが、
ネットから見ていると綺麗に飾られていて
体験するまでわかりませんね。
楽しませてもらってありがとうございました。
なぜか「京都」というだけで、小さくて古い部屋に泊まるのも「それはそれで風情」という気にさせる魔力がありますね…
>旅館やホテルなどに要求される最低限度の良心は清潔であることだと心底思いますよ。
仰るとおり、「良心」だなあと思います。
私は「レジャーとして泊まるなら料理重視」と書きましたけど、やはり最低限度の清潔さがあってのことです。
もしどんなに料理が良くても、部屋のホコリやカビがひどかったり、食器の洗い方や扱い方が雑だったりすれば味も香りも半減してゲンナリしてしまいます。
逆に言えば、自分達の料理にプライドを持って提供する店は、そういう部分で雰囲気や気分を壊さぬよう、たとえ古かったり狭かったりしても清潔さを保つ努力がなされていることが多いようにも思えます(宿に限らずですが)。
ネット上の口コミレビューも、自作自演の賞賛コメント、逆に他業者の評判を落すための悪い評価、それぞれの意図でいくらでも「偽評」が可能な世界ですが、やはり悪い評価が多かったり、一般のブログやレビューで「二度と行かねえ」という感想が多いところには何かあると思った方がいいのかもしれないですね。
同じ旅館内でも、担当仲居のクオリティで大違いだったりもしますが…
>>なぽりんさん
>塩尻
コメントに苦情を含むようにするとうまくリンクできなかったようなので修正しました。現在も契約は続行中のようです(というか楽天は、かなりの不手際や不祥事を起こした店子でも、契約料さえ払っていれば厳しい処分はせずにそのまま、というザル管理ですからなぁ…)。
楽天トラベルのレビューも、かなり率直なものが多いとはいえ、デフォルト状態では「感想・評価」だけが表示されていて、「苦情」が見えない状態になっているのがちょっと曲者な気がします。
「飾られていて」といえば…
旅行サイトや旅館のサイトを見て、その後宿泊すると、たいていの宿で「よくもまああんなに館内や部屋を、明るく・広く(そして新しく)感じさせるように撮影するなあ!」と感心させられます。プロカメラマンって凄いわ〜。
すごく面白い!
というか私もそんな中の犠牲者です
某サイト「じOOO」で大人気!
口コミがスーパー素晴らしい!
伊豆河津の旅館にいってきました・・
が、非常にスーパーに!最悪でした・・・
掃除も手抜き・・対応も最悪
・急須にびっちりのお茶の葉
・湯飲みは汚れたまま
・誇り・・・目立ちましたよ
・風呂は脱衣籠に一番で入っても靴下が入ってる
(昨日から掃除してないでしょー)
・音は筒抜け・・・ていうか眠れません
・部屋替え希望すると「空いてないので」
って宿泊客いないんですけど・・・・
・食事は軍隊ですか??早く食べろー!と従業員攻撃
・ご主人がせかして食べさせようとするから網焼きの魚介はうちの 家族は半生で食わされた・・・
「あ・・なまっぽいでしたか?w」と笑うご主人
「魚介は生でも食べれるものですから・・w」といわれた
・ちょっと注意?するとへそ曲げて
全く話さなくなる従業員&経営者
・食事そんなにおいしくないって・・・・
・廊下を歩いていると外開きのドアすげーー勢いで開けるご主人 とっさによけましたが高齢者は確実に怪我してますよ・・
・他のネット予約の宿泊者はサービス三昧!
「わーーいいんですか?」「当店のサービスでございます!」
ネットで予約しなかったわが家族は何もなく・・終了w
今後はネット予約して特別待遇でいくか・・・
安いところは宿泊しないか・・・
知人のお勧めしか宿泊しないか・・ですかね
今回で「口コミ」がいかにあてにならないか痛感した旅行でした
でも「口コミ」も悪いこと書き込むと「訴訟」
その場で言っても対応が最悪な旅館
どうしたらいいんでしょうね???
こんにちは、コメント&体験談ありがとうございます。
何から何まで大変な経験をされましたねえ…お気の毒です。
宿泊場所で嫌なことがあると、旅行のムードや思い出全体に、少なからぬ悪影響があるんですよね。
お茶の葉が残っている、茶器が汚いのはもう言語道断ですね。最低でも清潔さは保ってもらわなければ…
>・他のネット予約の宿泊者はサービス三昧!
「わーーいいんですか?」「当店のサービスでございます!」
ネットで予約しなかったわが家族は何もなく・・終了w
最近ではネットでの口コミとかブログ等での高評価がマーケティングに大きく影響するので、ネット予約の客を優遇する宿が増えているんでしょうかね?
プランが違っていた可能性もありますが、「片方により手厚くもてなす」のと、「そうでない人への対応を悪くする」ことはイコールではないはずですよね…
しかしそういう対応があるのならば、じゃらんなり楽天なり、「口コミ・レビュー機能を設けているサイトから予約する」のは、施設によっては有効ということになるのでしょうか。最近はネットでしか宿を取らないので何とも言えないのですが…
そしてそういうホテル情報サイトですら、エントリの中に登場したような「ツワモノ」がいるわけではありますが;
真っ当なクレームに対して取り合わない、対応が悪いという場合、旅行代理店を通しているならばそちらに「ああいう旅館を使うのはどうか」と意見したり、あるいは(加盟しているのであれば)地元の観光協会に苦言を呈するという手段くらいしか思いつかないです。
また、宿泊体験について日記やブログに書くというのも、検索等では注目されやすいことなので、あまりエキサイトせずに淡々と「こういうことがあった」「正直おすすめできない」と書くのであれば、後日トラブルが起こることもないのかな、と思います。
今後も楽しい旅行になるよう宿泊施設の検索には十分気をつけて
選択していこうと思います♪
>また、宿泊体験について日記やブログに書くというのも、検索等では注目されやすいことなので、あまりエキサイトせずに淡々と「こういうことがあった」「正直おすすめできない」と書くのであれば、後日トラブルが起こることもないのかな、と思います。
そうですね・・・たしかにあまりにひどい対応に少しエキサイト気味・・><;だったかもしれません・・
宿泊代もけして安くはなかったものですから・・
以後気をつけます<(_ _)>
ありがとうございました♪
これからもブログ楽しみにしています♪
(・(●´∀)b)
コメントありがとうございます。
出来る限りの検討を重ねて選んだ宿が期待ほどでなかったり、嫌な思いをしたり、逆に、残りもの的に予約を入れた宿が望外の大当たりだったり、そんなことも終わってみれば旅のだいご味の一つなのかもしれませんが、お互いこれからも、できるだけいい宿と出会いたいものですね〜。