2007年10月11日

メガネ成分2chスレッド

でもメガネっ娘って魅力的だよね。(日刊スレッドガイド)

264 : か・い・か・ん(アラバマ州) :2007/06/25(月) 08:01:35 ID:H9QlVPZM0
ワンデーアキュビューのCMの子は
眼鏡装着時のほうがかわいいという皮肉


このCM(ダンス編)見るたびに同じことを感じていたのは私だけではなかったか!
ちょっと嬉しい。

560 : 40歳無職(dion軍) :2007/06/27(水) 00:18:37 ID:xJA/z2v50
下にずらしてるのあれは全然駄目だな
どこのクズが考えたかは知らんが


562 : 消防士(長野県) :2007/06/27(水) 00:20:44 ID:+F2ffQ870
>>560
だよな
おばあちゃんみたいだよな
黒ブチをキリッっとかけてるのがいいのに



565 : 狩人(宮城県) :2007/06/27(水) 00:24:34 ID:JuUY+PcP0
いやまったく
下にずらして上目遣いとかフレームに片手を添えたりと
「さぁー、私はメガネしてますよー、ほら好きなんだろメガネ、モえろよオタども」
って感じが見え見え
で冷めるんだよね。
正直まだ光浦の方が見れる。

569 : 消防士(静岡県) :2007/06/27(水) 00:26:48 ID:heJbMmMX0
メガネを外したりずらしたりしても可愛かったら
メガネをかけてなくてもいいわけで
メガネっ娘とは言えない
こんな簡単なことがなぜわからないんだ!


わかるな〜。わかるわかる。

「スゥイングガールズ」の関口さん(本仮屋ユイカ)はよかったなあ。
まあ当方女性なのでメガネマンが大好きなのだけど、意外に「コレ!」という決定的なキャラクターや実在人物が出てこない。仙台方面に一人おられるけども人のダンナ様だしなあ。

ベタだけども「スラムダンク」の小暮くんはかなり理想型。
「やじきた学園道中記」のキタさんも実によろしい。彼女の場合は眼鏡ひっつめモードも、眼鏡なし髪おろしモードも2度美味しいし。キタさんは私に「ひっつめ髪の良さ」を教えてくれました。
意外なキャラクターが、本や書類を読む時だけちょこっとメガネをかけるのも嬉しい不意打ちだ。
通常「メガネ好き」というとグラサンを含まないことが多いのだけど、色付きを含んでいいのであれば、ネオゲの隼人も良い。あれは度が入っているのだろうか。
最近は「電脳コイル」(設定上、登場人物がほとんどメガネだけど)のハラケンがなかなか…

最近は二次創作イラストなどで、本編ではメガネをかけてないキャラがかけてるシーンが描いてあったり、それがまたよく似合ってたりすると、誰がかけててかけてないかよく分からなくなることもある。
前見たのではハインリヒ(004)がメガネをかけて本を読んでる姿がなかなか似合っていた。サイボーグだからいらなさそうだけど。
エーベルバッハ少佐…もグラサンか…
意外にグラサンキャラがイメージにある。トシちゃんとか。

などとメガネに対する思い入れを語りながらも、私自身は視力にだけは恵まれ、その代わり遠視家系なので遠からず老眼鏡のお世話になる日が約束されている。
老眼鏡…これほど多くの人がかけている眼鏡もないのに、「メガネ」のときめきレンジから遠く離れたアイテムなんだよなあ。ふしぎトーボくん。


posted by 大道寺零(管理人) at 21:22 | Comment(4) | TrackBack(0) | 2chスレッド
この記事へのコメント
眼鏡掛けていると知的に見えたり大人しそうに見えたりするから何でしょうかね?
自然と掛けている娘は良いなぁと見たりしますが・・。

私の場合は乱視なので殆ど掛けていないのですが、駅員時代改札で眼鏡を掛けているとやたらと物を訪ねられたことを覚えています。
眼鏡を掛けていないときはわざわざ人の前まで来て、隣に行く人も結構居ました。
結構そんなもんかもしれません。
Posted by at 2007年10月12日 01:36
>>風さん

>眼鏡掛けていると知的に見えたり大人しそうに見えたりするから何でしょうかね?

うーん、メガネに「委員長キャラ」とか「内気清楚キャラ」的なものを期待している人だとそうなのかしら?
私自身は特に「知的」「クール」「インドア」なイメージは期待してないんですよね(本来当然っちゃ当然ですけど)。
ちょっとしたメイクや整形で顔の印象がガラッと変わるように、メガネのフレームとかレンズ効果で目の配置や割合(見た目の)が変化してもともとの顔がぐっと引き立ったり、裸眼状態と違う印象になったりすることがあると思うんですね。
多分これは(メガネの形やフレーム、レンズの種類にも左右されるんでしょうけど)、「顔とメガネの相性」みたいなものがあって、メガネによってパワーアップする顔もあれば、冴えなくなる顔もあるんじゃないかと。
その相性が良い人、「メガネ映え」する人、元来持つ雰囲気がさらにいい感じになる人、まあ単に似合っている人を見ていると「イイね!」と思うのであります。
私自身は何度か人のを借りたり伊達をかけたりしたこともありますが絶望的に似合わないようで、単に似合う人がうらやましいのかもしれません…

昔の子供はメガネ率が低くて、「メガネ=ガリ勉」みたいなイメージもありましたが、現在ではメガネ幼児も珍しくありませんし、いちいち「知性」を期待する人は減っているんじゃないでしょうか。
以前学校に勤めていたんですが、メガネだけでなく本人のかもし出す雰囲気がすごく「秀才くん」イメージの子がいたんですけど、本人はお勉強がめちゃくちゃ不得意な部類だったりすることも珍しくなく、本人は外部の勝手なイメージで微妙に苦労することもあったなんて話をしたことがあります。

>駅員時代改札で眼鏡を掛けているとやたらと物を訪ねられたことを覚えています。
眼鏡を掛けていないときはわざわざ人の前まで来て、隣に行く人も結構居ました。

興味深いお話ですね〜。眼鏡一つで「仕事ができそう」「貫禄・実力ありそう」「優しそう」とか、色々なイメージを人間は勝手に抱くものなんでしょうねえ。すると営業の人なんかは、状況に合せて眼鏡をかけたり外したりすることで相手の印象を操作できそうですね。
Posted by 大道寺零 at 2007年10月12日 13:45
私も遠視です。しかも発覚したのが三十路直前…(T-T)
ある日、読書の後で目の奥がとても痛くなって、眼科に行ったら少し進んだ遠視と言われました。
今は本を読むときや細かい作業をするときには眼鏡を使っていますが、老眼鏡と一緒なので、外では極力使わないようにしています。(^^;

ぜろだまさんももし読書やPC作業の後で目の疲れがひどいときは、一度眼科に行ってみることをおすすめします。
遠視は見えないという自覚症状がないので、眼鏡の効果はわかりづらいですが、眼鏡を使い出してから肩こりや頭痛が楽になったので、一定の効果はあるようです。
あと、私の場合、普通の視力検査をすると裸眼で1.5〜2.0ですが、眼鏡をかけると0.8〜1.0になります。
Posted by ぺんぎん at 2007年10月12日 22:35
>>ぺんぎんさん

お気遣いありがとうございます。
今のところ、幸いにして目の痛みやひどい疲れ・肩こりを覚えたことはないのですが、心当たりが出てきたときには眼科に行ってみようと思います。
現在の視力は体調や前日の睡眠によって1.2〜1.5の間を行ったり来たりという具合です。学生の頃は2.0をキープしてましたけども。
Posted by 大道寺零 at 2007年10月14日 01:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック