2007年11月01日

マスク(マクベス)音楽

思い立ってアップロードしてみた。(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1424656

音質悪いというか音量レベル低くて申し訳ない。
ラスト1分半くらいのタンギング地獄+金管酸欠の様子が伝われば幸い(演奏は大阪市音楽団のもの)。


posted by 大道寺零(管理人) at 21:01 | Comment(4) | TrackBack(0) | 音楽
この記事へのコメント
Tbはずっと吹きっぱなしですよね〜。><
Perc.の人がひたすら刻んでいて死にそう…

↓私のいちばん好きな曲を発見しました。
「春になって王たちが戦いに出るにおよんで」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm520232
入団して初めて参加した定演のOPでやりました。(^0^)/
吹いていない人が「フゥー!」と叫ばされたり、途中で音符がぐちゃぐちゃな線になっているところがあったりなど変な楽譜でしたが、いざやってみるとテンションが上がって楽しかったです。
またやりたいなぁ…
Posted by ぺんぎん at 2007年11月03日 09:54
上記の動画、画像がかなりきわどいです。
すみません。(><)
Posted by ぺんぎん at 2007年11月03日 11:06
>>ぺんぎんさん

お聞きの通り、構造がとてもシンプルで、スケルツォ的な見せ場はない曲なのですが、リズムの刻みと最後の迫力でドーンと持っていく感じです。
この曲で一番難しいのが、「リズムとタンギングのテンポを一定に保つ」ことなのです。特に終盤はテンションが上がるあまりに、特にパーカッションが先走ってしまい、とてつもないハイテンポに突入してしまうこともあり、合奏を中断されるのは大抵それが理由でした(あとはユニゾンタンギングの粒が揃わないことでした;)。
終盤のTbは、刻みよりはベースのメロディを担当するのですが、低音の長音をずっとスラーで続けるので、かなり息が苦しかったです。そのほかにTb的には難しいテクは要求されませんでしたが、私の使っていたのはバルブのないテナートロンボーンだったので、スライドアクションは忙しく、手の短い私にはしんどかったです。

>「春になって王たちが戦いに出るにおよんで」

かっこいい曲ですね!
序盤のプログレぶりを聞くだに、おそらく想像を絶する楽譜なんだろうなと…
そして終盤の疾走感が最高ですね。人気がある理由も分かるような気がします。

「画像がきわどい」とおっしゃるのでワクテカしながら拝見したら、そういうことでしたか。最近色々ガチなところも見たりしてるので(深く追求しないでくださいね♪)免疫ありますから大丈夫です!ミスマッチにはうけましたがw
Posted by 大道寺零 at 2007年11月04日 02:21
サーバー規制解除になったので、音のいいほう(演奏はコンクール全国大会名演奏集よりだそうです)ご紹介しておきます。
私らの演奏のテンポとかニュアンスもこれと近かったです(いやもちろん音色やテクは及ぶべくもないですが…)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm291636

中学のときの演奏はレコードで実家に保管してるんですが、また聞きたくなってきました。でもプレーヤーがないしなあ…できればデジタル化して持っておきたいんですけどもね…
Posted by 大道寺零 at 2007年11月04日 02:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック