「重ね合わせる」と言っても、実のところは「ぎりぎりまでダブらせてフェードインさせている」だけなのだが。
これまた自作まぬけ動画で恐縮だが、この動画の、ゴール帝王が出てくるシーンを例にとって説明する。

この場面では、画面下部にニュース風のテロップが流れ、上部には別のテキストテロップが出てくる。
上部のテロップは「タイプライター」を選んでタイトル追加。
下部テロップは、「CNN Ticker Tape」のパターンでタイトルを入れている。
(「CNN Ticker Tape」はデフォルトの効果ではなく、「酔拳の王 だんげの方」さんで配布しているアドイン字幕ファイルを追加すると使用可能になるもの。追加方法などはリンク先の詳細な説明を参考にしてください。)
まあこのパターンはあくまで一例で、基本的なテロップであればどれを選んでもたいてい共存は可能のはず。
<方法>
1.テロップを追加したいクリップをタイムライン上でクリック選択し、
「タイトルまたはクレジットの作成」
→「タイムラインで選択したクリップにタイトルを追加する」
→任意のテキスト・書式・パターンでタイトルを作成する。
この追加タイトルを便宜上「タイトルA」とする。
2.もう一度同じクリップを選択し、1同様に2個目のタイトル(「タイトルB」とする)を作成する。
これで、"タイトル/オーバーレイ"ライン上には、「タイトルA」、その右に「タイトルB」が追加された形となる。
3.両タイトルの長さをドラッグして調整する。「タイトルB」が「タイトルA」よりも短くなるように調整。(ここでの長さ調整は一時的なものなので適当でかまわない)
4.「タイトルB」をクリック選択し、「タイトルA」の中にすっぽり納まるような中間地点にドラッグ&ドロップする。
うまくいくと、BがAの中に完全に入れ子になる形になる。

あまり左に行き過ぎたりすると、合体せずに離れてしまうので、その場合はやり直す。
ここで重要なのは、「右→左」にはドラッグ&ドロップで合体(やってることはフェードインなんだけど)できるが、「左→右」にはできないということ。
もしBがAの左に出てしまったら、一度Aの右側に移動しなおしてから再試行してください。
タイトルに限らず、ビデオやオーディオのフェードインも同様で、右から左にしかドラッグできないということは覚えておくといいかも。
5.うまく入れ子になったら、「タイトルB」をクリック選択し、右端ラインをドラッグして、「タイトルA」の終点と「タイトルB」の終点が重なるところでドロップする。(2つのテロップの終わりがほぼ同じになります)
6.次に、「タイトルB」の左端ラインを「タイトルA」の左端にぎりぎり近いあたりまでドラッグする。(「Alt」キーを押しながらだと比較的細かく動かせる)
このとき、「完全に一致」させることはできないようで、ちょうど重なりそうなところでドロップすると合体が解除されてしまう。ので、「1,2フレーム残っているかな?」という具合のところまでにしておく。微妙な調整が必要になるので、慣れるまでアンドゥを繰り返しながら再試行してみてください。
つまり、この場合は「タイトルA」がちょっとだけ早く始まり、ほぼ同時に終わるという形になる。
ここでは完全一致にできるだけ近づけてみたが、編集イメージに応じて各タイトルの時間の長さは任意で調整してみてほしい。終わりの線をずらしたほうが効果的な場合もあるだろうし、ケースバイケースで。
7.タイムラインで再生したものを見ながら、編集イメージに合うようにタイトルの長さを微調整して仕上げる。
まあ要するに、重ね合わせてフェードインを利用するということだ。
なお、(環境や素材の形式にもよるが)とにかく強制終了・フリーズしやすいWMMだが、この字幕フェードインの試行は負荷が高いのか、感じ普通の動画編集よりもさらに落ちやすかった。プロジェクト保存はこまめに行ったほうがたぶん吉。
この場合は二つを重ねたが、時間の長さを調節してフェードインしたり入れ込むことによって3つ以上のテロップを入れることもできる。
この項では、動画にテロップを入れるケースで説明したが、単独のタイトル(クリップの前・後などに入れる形で字幕だけのクリップを作るケース)に対してもさらにオーバーレイタイトルを付けられるので、その場合はもっと多くの種類の字幕を入れやすくなる。