2008年02月01日

マズメシスレより色々2chスレッド

既婚男性板の「嫁のメシがまずい」スレより、目に付いたところ抜書き。
本来既婚男性以外立ち入り禁止の場所なので、コメントは最小限にとどめる。
(最近さまざまな所で取り上げられたせいか、ローカルルールも空気も読めないバカ(特に女性)の書き込みが目立ち、住人の方々に迷惑をかけている様子。同じ境遇にある既婚男性以外は書込み禁止・アドバイスやお節介無用のルールは守ってくださいね

とりあえず現行スレ
【てんぷらフガフガ】嫁のメシがまずい 73皿目【うどんドゥルドゥル】
で一番のインパクトがあったネタ。

母親の料理が進歩しなかったばっかりにこんな名前をつけられた子供がいるという。


nimono.JPG
スクリーンショット元はここ

ええええええええ〜〜〜〜;;
さすがにネタだと思いたいんだが…

煮物…「一例:佐藤煮物」……
ペンネームにしても斬新過ぎる…
口に出して読むと「にもの」という響きは案外可愛いけども…某魚類アニメの影響で「にも」って名前の子供とか実際にいそうだし。

しかしアレだ、「嫁の煮物がマズいから」という当て付けでこんな名前をつける父親も父親だが、この名前に関して「許容範囲」とみなしているのが現在で147人もいるというのも、激しくどうかと思うぞ…


例の中国製毒物餃子の衝撃は、このスレにもかなり重く響いているようだ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:22:56
冷凍食品ですら安心して食えなくなったぞ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:52:40
中国産ギョーザって深刻じゃね?

レトルトも危険、嫁の手料理も危険じゃさあ

俺達は何を食べたらいいんだ?外食ばっかりじゃ金かかってしょうがない


853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:54:22
ところがどっこい外食産業も中国産なのだよ・・・


スレの旦那さん方にはまさに「逃げ場なし」といった困った状況のようだ。

ちょうどスレも終わりかけということで、次のスレタイ案の中に
【前門の嫁】【後門の中国】

というのまで出てくる始末…


[TVは危険な置き物]

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:54:50
>1乙

今日の黄金伝説は、御当地珍グルメを食べ尽くす、だぞ。
新ネタ仕入れさせるなよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:03:26
あぁ・・予告ですでに取り入れられた俺は負け組み

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:46:42
やべぇ・・・
パイナップル茶漬けに釘付けなうちの嫁


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:54:37
>>19
機先を制してお前が先に作って見せてはどうだろうか?
美味しくできれば他の料理での嫁の奮起が期待できるし、
まずく作れば今後の制作をあきらめてくれるかも知れん。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:56:05
>>19
メシじゃなくてシリアルに乗っけるほうが絶対旨い!
チーズじゃなくてヨーグルトだと最高!

と言い張れ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:56:51
>>20
それ新しいな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:03:15
美味しく出来た→私がやればもっと美味しくなるわ(ハァト→アレンジ→更なる未知の世界へ。
不味かった→私が作れば美味しく出来るわ(ハァト→アレンジ→更なる未知の世界へ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:05:28
パイナップル茶漬けなんてウマク作れないぞw
てか、食事としてウマク作れないだろ

見終わった後の嫁
「そういえばパイナップル器にしたチャーハンってあるしね!」

ぇ・・・・

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:34:45
>24
くり抜いたパイナップルの身のほうは全部チャーハンのほうに
いく
んだろうな・・・・oz

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:48:09
>>23
そこで「旦那が作ったもの」というフィードバックが
入るのですよ、この作戦の斬新なところは。

美味しく出来た→私がやればもっと美味しくなるわ
(ハァト→アレンジ→更なる未知の世界へ
→旦那よりマズく出来た→「ガーン!!」

不味かった→私が作れば美味しく出来るわ
(ハァト→アレンジ→更なる未知の世界へ
→旦那のとそんなに変わらなかった→「ガーン!!」

どっちも嫁のほうが美味くできてしまったら..
その時は次の機会を待つしかないなw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:52:58
みそかつアイス、ひつまぶしアイスよりはパイナップル茶漬けがマシかも。
にんにくアイスは食わされたが殺傷力高かった

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:53:31
>>27
>どっちも嫁のほうが美味くできてしまったら..
パイナップル茶漬けが美味くできるのなら、普通のメシも美味く作れるだろ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:00:59
ちょおおおおおおお
待て!
にんにくの醤油付けのみじん切り混ぜたアイスクリーム食わされそうに
なったんだけど!
器に盛った上にトッピングに醤油漬け丸ごと一個乗ってたんだけど!

もちろん全力で拒否したけど、優しくないとかせっかく作ったのにとか
散々文句いいながら風呂に消えていった。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:04:32
>>20
美味しくできればへそを曲げて、二度とキッチンに入れなくなり、
不味くできれば、「アタシが作ればうまくできるのよ」ともっと凄いのを作り、
それをマズイと言えば「あんたの舌がおかしい」「うまくできるまで何度も挑戦」とドツボに。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:07:54
>>31
お約束だが突っ返したそれは当然嫁が食ったんだよな?


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:17:16
「愛があるなら食えるはず」って思い込みはどこから生まれるんだろうな?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:19:18
>>31
嫁の真意を読め。
「最近構ってくれないから、にんにくで精力付けさせよ」っと
そんくらい汲み取ってやれや。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:22:22
精力付けさせるだけならアイスに混ぜなくてもいいよ・・・

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:24:40
>>31
今日黄金伝説でにんにくアイス(レシピじゃなくて商品)をやってたんだが
それで思いついたのかもしれないな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:46:42
初め作るの料理を味見もせずに作ってなぜ人に食わす?
夫はモルモットじゃねーぞ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:16:19
それ以下の存在だよな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:12:03
>>24 >>26
東南アジアではマジであるよ。
パイナップルチャーハン
http://味の素.jp/recipe/condition/menu/004615.asp??rp=recipe

パイナップルというと缶詰の激甘テイストを想像するけど
生のままだとほんのり酸味がきいてて油っぽいチャーハンとあって美味い。

ただ、ここのマズメシ嫁だと甘くないとかいって蜂蜜とか砂糖山盛りでぶちこみそうだなw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:30:08
世の中には大福茶漬けがあるくらいだから
パイナップル茶漬けももしかしたらうまいかも!



…駄目だ兄貴。弱い考えしか浮かばねえーーー!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:00:35
にんにくアイスはTV見てやってみたそうだ。
作り方わかんないけど醤油はアイスに合うって聞いたことあるから
にんにくしょうゆ漬けなら完璧だよねっ♪

って考えらしい。
たぶん黄金伝説みたんだろうな。
ラップして冷凍庫突っ込んであるとこみると(スプーン刺さったまま)
食ってはみたけどうまくなかったんだろう


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:11:00
さっきテレビでみかんのリゾットやってたぞ。
気をつけろ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:07:05
今晩はみかんリゾットだって( ゚д゚ )
何処の誰に何を入れ知恵されてきたんだ・・・

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:25:45
>>102
昼間のテレビでやってたそうだ。>>70参照。
どこのどいつだ! みのか!? 福澤か!?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:42:24
>>110
「とくダネ!」らしい…
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114455061
(注:現在削除済み)
↑ここの誰の嫁だ?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:37:12
>>113で出てる質問に対する答えが出てるんだが、GJと言わざるを得ないwww

質問

今朝の「とくダネ!」で「みかんのリゾット」のレシピがあったんですが、

見逃してしまいました。
材料と作り方をメモされた方、ぜひ教えてください。
宜しくお願いします。


回答

失礼ですが、他の質問を拝見しました。
大根を米のとぎ汁で下ゆでをするという基本をご存じないくらいのビギナーであれば、
みかんのリゾットという高度な味のバランス感覚を必要とするものに挑戦するのはやめた方がいいかと思います。

ウチでは夫婦ともに「あれはないな」という結論でした


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:44:57
あと、こんなのも発見
ttp://oppoblog.blog118.fc2.com/blog-entry-98.html
::::::::::::::::::::::::::::::::
今朝テレビでみたみかんのリゾットをお昼に作りました。
分量は全く覚えていなかったので適当に。
そしたら・・  どうしよう・・・捨てるのもったいないし・・。
::::::::::::::::::::::::::::::::

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:48:15
>>114
>捨てるのもったいないし・・

旦那、帰宅して涙目wwwwwwwwwwwwww


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:51:04
てめぇで食えって。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:52:59
俺は免れた。
メール来たんだ
「みかんのリゾットとか作ったら怒る?」
へんなもの作るたんびに出川のごとくオーバーリアクションしてたら
お伺いたててから作るようになった。
まぁ普通の飯もうまくないんだけどな・・・ふっ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:52:59
今の流れでいくと「みかんリゾット丼」だな。

124 :102:2008/01/25(金) 18:11:05
足取り重く帰宅
家の中がチーズ臭いのが気になる・・・
行ってくるわ

128 :102:2008/01/25(金) 18:40:26
オレンジジュース+とろけるチーズで炊いた香ばしいおかゆ
トッピングに缶詰

おいしゅうございました
明日の朝飯は違うのにして下さい
オネガイシマス

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:06:58
各地でみかんリゾットの被害が相次いでいる模様。
テレビ局に抗議してもいいんじゃまいか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:27:58
ちゃんと作ればそれなりに食えるんだろうと思うよ
ただここの嫁たちに作らせたらテレビの状態にはならない
その上何度もチャレンジしようとするやつも出てくるだろう
みかんリゾットだけに未完成なものでreゾッとするんだろうな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:47:15
m9っ゚Д゚)謝れ、失敗して廃棄されたミカンに謝れ!


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:21:50
ドリームプレス社でふぐの卵巣の糠漬けを紹介
「猛毒」のエクスキューズが入ってたけど、メシマズには読めただろうか


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:56:28
ブランチでクックパッドが紹介
レシピはバレンタイン向けにチョコレート
ミンナオワタ


298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:20:33
「ウチ・ゴハン」でとんでもないブリ大根の作り方やってるぜー
生クリーム入ったぞ・・・

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:30:46
ブリ大根に生クリーム、どうやら失敗だったらしいな。
出演者、誰一人として試食中に生クリームに対するコメント無し…どころか半笑い。

…そんなもん放送するなよ('A`)


314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:58:37
DASH村でご当地汁物!

鮭の内蔵を全部使った「なわた汁」! 危険!! 危険!!! 危険!!!!


397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 08:37:42
今日ははなまるで必殺「簡単」グラタン

覚悟しとけ
俺も含めてな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 09:55:25
>>397
冬野菜はどれでも合う
和の調味料はアクセントにぴったり

ヒジキ入り味噌風味グラタン作ってたよ

ま、取りあえずオマイラがんがれw


728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:05:58
今日の雑学王を観てた住人はいなかったか


ミネストローネが
本来、冷蔵庫の残り物を使って作られる料理だって解説されてた

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:10:07
>>728
残り物じゃねーって言ってたぞ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:13:48
>728
ノシ

うちの嫁は「そっか!つまりごった煮なんだね!」と何やら嬉しそうにしてたぞ。

怖いorz



813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:58:35
今日のはなまるマーケット「豆腐」。
湯豆腐に重曹使ってたぜ。豆腐が程よく溶けて美味いんだと。
肉にかけると柔らかくなるとか言ってかけてたぞ。

番組中に絶対に食品用を使えと言っていたが・・・


みなの衆、量と掃除用に気をつけろ。


結構外食現場では、ちょっとしたコク出しに生クリームが少量使われていることはよくあるらしい。勿論、食べてそれと気づかない程度の「ちょっと」なのだが…


[フルーツは危険な食べ物]

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:28:37
あの…
おでんにリンゴはがいしゅつでしょうか?
出汁も変な酸味にやられて全食材が半死半生でございました

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:08:15
昨日はみかんリゾットだっけか?
いちご飯は遠い昔に親にやられたな、テレビでやってんのは一緒に見たけどまさかやるとは思わなくて
出てきたときはびっくりしたしやっぱり不味かった。
ちなみに炊飯時に生の苺を何個か入れるだけで、炊飯後は苺は真っ白で白飯になるはずの
ご飯は赤飯色。勿論苺臭漂い味も酸っぱさと米の甘みじゃない甘さが全面に広がり酷いもんだった。

今だってちゃんとしたご飯は食えないわけだが…なんで炊く前に塩とか入れた上で更にトッピングするんだ。
塩分過多を狙われてたらどうしよう。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:46:52
うちの嫁は市販の冷凍餃子もおいしく焼けない

そんな嫁から「今日は三色丼だよー」とメールきた。
卵と緑の野菜と鶏そぼろでありますように、ありますように。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:48:40
茶色と焦げ茶色と黒の三色だったら嫌だな orz

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:03:40
赤=いちご 黄色=パイナップル 緑=メロン で
「普通のごはんじゃ味気ないから一工夫でドレッシング混ぜてみた」という
地獄の信号丼を食ったことがある。 マズメシ嫁は最悪のさらに下を行くから気をつけろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:40:33
その組み合わせ……ケーキだったら最高なのに……
なぜごはん……orz



[甘くないから危険でないとは限らない]

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:38:13
今日はおでんだったよ・・・

嫁いわく
おでんに芥子付けるのが普通でしょ
芥子なかったけど柚胡椒で代用できるかなぁって思った
で、いちいち付けるより柚胡椒入れた方が香りもあるしいいかなって思ったんだよ♪

ええっと・・・しょっぱ辛いんですけど
どれだけ入れたんだよ・・・・orz



[もうすぐバレンタインデーですね♪]

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:09:58
食器棚の奥に

カップケーキ用の小さいカップ
ラッピング用の飾り

これは間違いなくバレンタインの準備
どうやら今年も死ぬようです


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:51:45
はっぴー☆バレンタイン

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:55:17
>>177
「今年」って・・・・。
今まで何回死んだんだよ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:10:53
我が家の手作りのチョコレートは毎年固まらずに失敗してるから大丈夫だな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:31:39
うちの妻みたいに、大量のココアの粉を混ぜて強引に固め始めなきゃな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:39:49
去年はイカチョコだったな・・・

「売ってるのみて作れそうだったから」

と笑顔で言ってたわ

売ってる商品ですら不味いのにお前が作ったら・・・



[偽装はダメ、ゼッタイ。(笑えない話)]

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:04:55
結婚して半年程なんだが嫁がメシマズで、家に帰るのが苦痛・・・。
長くなるけどすまない。

付き合った期間一年で結婚。
付き合ってた間自分は会社の寮で暮らしてたんだが、何度かご飯作って持ってきてくれたりしてた。で、その飯が激ウマだったんだ。
見た目も飾り切りとかあってすごく綺麗で、味付けもしっかりしてて、和食洋食完璧だった。
たまに作ってくれるケーキも美味くて、お店だせるね!なんて褒めたりしてた。相手も凄く喜んでた。
普段会社の人からはよく、結婚する相手は性格も大切だけど料理上手な子にしなさいよと言われてたのもあって、こんな美味い飯作ってくれる人ならこちらこそ大歓迎と思いつつ結婚したんだ。
性格もサッパリめだけど気の優しい人だと思ってたからね。思ってたんだけどね・・・

基本的に甘い物好きな俺。
うん、甘い物好きだよ。好きだけどさ・・・。
炊きたての白米の上にたっぷりの生クリームとあんこはないだろうよ・・・。
米の色もなぜかピンクっぽい色してるし。
付け合せっぽい果物がゴロリと皿の上に・・・。果物なんてそのままで食った方がいいっつの。
何これ・・・?と問うと、
「米は餅米よりアッサリしてるから胃にもたれない」
「あずきと生クリームって相性いいし、いちごとみかんもサッパリしてて組み合わせ的に最高」

最高とかいうならお前も食えよ・・・「ダイエット中だから」ってなんだよ・・・
一口だけでも辛いのになんで米一合分も俺に食わそうとするんだよ。
だいたい米もミカン缶の汁でビタビタじゃないか・・・。


他にもアボガドと胡瓜のドリア(青色?っぽいソースにガッチガチに押し込まれた米)とか、ドロっとした粘り気のあるハーブ?入り味噌汁とか・・・
米も教えこんだから炊けるようになったけど、最初は炊き方すらわかっていなかったんだ。
水入れずに炊飯スイッチ押してたしね・・・。
魚も焼いたら煙だらけ。丸こげ。中レア。ハラワタとかそのまま。野菜は皮付が当たり前。

どうやら付き合ってた間に差し入れてくれてた料理は、デパ地下産だったようで。
料理が下手なのを悟られたくなかったらしいが、いくらなんでも・・・。

237 :236:2008/01/27(日) 08:05:44
続きです。

少しくらいなら自分も料理できるので、一緒に覚えようと声をかけても、
「キッチンは女の聖域なので男は入らないで」と突っぱねる。
冷凍食品ばかりでイヤになってきたので自分でサンマ焼いて食おうとしたら、
「私の目の前で料理するとか嫌みなの?」とすねだす。
料理教室に通ったら?と言うと、有名な先生が指導しているオシャレな料理教室しか興味ないらしく地域ぐるみでやってるような料理教室には通おうとしてくれない。
だいたい習う料理もフランス料理が主ってなんだよ。
卵焼きも作れないのにフランス料理なんて作れないだろ。
今日はご飯いらないと言うと「外で買い食いしたんでしょ」違う。胃が受け付けないだけで・・・。

もうどう改善すれば良いのかわからなくて、仕事も手がつかない・・・。
ちゃんと相手の事を見てなかった自分に非があるので相手を責めたくなかったけど、そろそろ心もお腹も限界です('A`)

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:36:38
嫁親に言えよ

240 :236:2008/01/27(日) 08:46:30
>>238
言ってるんだが、出来た時は出来た時で私が考えるから!との一点張り・・・
子供できる前に別れてしまった方が子供の為かもしれんなと思えてきている。

>>239
嫁親は小学生の頃に事故で亡くなってしまって、いないんだ。
祖父母に育てられたんだが、今思えば甘やかされて育てられたんじゃないかなと。
祖父母共に高齢なのであまり心配をかけたくないんだが、言った方が嫁の為になるなら言うべきなのかな・・・
嫁祖母の料理の腕は普通だったんだけどなぁ。
うちの親に言ったところで「私よりお義母さんのが大事なんでしょ!?」と言い出しそうで('A`)

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:02:24
>>236
いいなぁ、毎日、名古屋の高級レストラン「マウンテン」のメニューを楽しめて。

244 :236:2008/01/27(日) 09:18:27
>>241
デパ地下料理・・・これは何度も考えたけどなぜ素直に話してくれなかったんだろうと思う。
料理できないと一言言ってくれればそれでよかったんだよね。
好きになったのも料理が美味いって理由から入ったわけじゃないし、元の性格にひかれて好きになってその後に料理上手ってのはついてきたわけだから、正直苦手でも良かったんだ。
二人で改善していけば良かったんだから。
でも料理がきっかけで逆ギレしまくるようになって、もう昔のような性格ではなくなってしまったように思う。
会社の飲み会があっても、メールや電話だと気にせず楽しんでおいでとか言ってくれるんだが、帰ってきたらグチグチ言い出すんだ。
私の料理が口にあわないからって外で飲むとか口実つけて・・・とかね。

>>242
マウンテンって生クリームとかかかってるスパゲティ出す結構テレビに出てる店だよな?
あそこの料理の方が冗談抜きで美味そうに見えるよ・・・

皆コメントくれてるのに嫁に対する愚痴ばかりですまない。だめだ、俺病んでるな・・・

245 :236:2008/01/27(日) 09:23:38
>>240
そうだな。本当言うとおりだと思う。
自己犠牲も今のうちは良いかもしれんが、子供できたとしてもこのままだと子がかわいそうだ。
子供にゴミなんて食わせたくないよ・・・

近く嫁家族と連絡とって、話し合いしてこようと思う。
祖父母は両者とも凄く良い人なので、きっと俺に頭下げまくると思うから避けたかったんだが・・・。
頑張ってくるよ。ありがとう。

248 :236:2008/01/27(日) 09:50:09
>>246
ありがとう。そういってもらえると本当に気が楽になるよ・・・。

俺はこのスレの住人みたいに嫁を気遣う事ができなくて、まずい料理を出された時は思わず言っちゃうんだ。不味いって。
嫁からするとこれが一番許せないらしくて、頑張って料理作ってあげてるんだから文句言われる筋合いはないと言うんだ。
確かに嫁の気持ちを考えずに単刀直入に不味いと言ってしまう俺もダメだなと思うけど、
カチカチの黄色いご飯と、うまく切れてない20センチくらい繋がったままのタクアンだけを三日連続で出されたり、
わけのわからん味付けの料理出されたり、何ヶ月も冷凍食品だけだと仕事の疲れもあってか口からポロっと出てしまうんだよな。
最初は言うの我慢してた(というより呆れてたから言えなかった)けど、言い出したらもうセーブきかなくなっちゃうな・・・

皆も嫁メシに苦労してるだろうけど、いつかきっと改善されるように祈っておくよ。
うちの家庭みたいに険悪にならないように頑張ってくれ。

431 :236:2008/01/28(月) 14:17:20
たくさんコメント貰ってたのに返信遅くなってしまって申し訳ない。
昨日、嫁、嫁祖父母、俺、こっちの家族を交えて話し合いしてきたので報告を。

スレで皆に背中を押してもらった後に、嫁に話をしたんだ。
我慢してきたけど、そろそろ我慢の限界だと告げた。
飯とお前の結婚してからの態度、改善できないか?って。
もしお前がそれを拒むなら、残念だけどもう一緒にいるのはしんどいとも伝えた。
案の定だが、嫁キレた後に号泣・・・。ズバリな事を言われると逆ギレか泣き出すんだ。
泣きたいのはこっちだよと言いたかった。

夕方皆で我が家へ集まって話をした。
付き合ってた頃の食生活の話から、結婚生活始まってから今までの事を全て話した。
嫁祖母号泣。嫁祖父は俺にすまなかったと頭を何度も下げた。
俺の家族(両親と兄弟)はあまりの事態に驚いてた。
そりゃそうだよな。飯の事で離婚考えてるとか言ってるんだもの。驚くよな。

嫁祖母は、○○(嫁)ちゃんを間違えた方向に育ててごめんなさいと何度も泣いた。
料理なんだが、祖母は嫁に何度も教えようとしたらしい。
だが嫁は面倒くさがって習おうとしなかったそうだ。その結果がこれ。
嫁に嫌われてでも料理を教えこむべきだった、全て私の責任だと祖母は謝りまくっていた。
年も90近い祖母の涙、気の毒で見てられなかった・・・。

あと、この日初めて知ったんだが、嫁が俺に差し入れしてくれてた料理の中にはデパ地下産だけじゃなくて嫁祖母の料理もたくさん潜んでたらしい。
近所の手作り惣菜の店の料理とか、デリバリー産とか・・・。
見た目凄い料理もあればたまに普通な感じなのもあるな〜と思ってたんだが、納得した。

432 :236:2008/01/28(月) 14:17:49
ちなみにデパ地下産とか食ったらわからない?と聞かれているが、
好きな子から作ってもらった(実際違うけど)弁当ってのは味以前にそれだけで嬉しいんだよな。
確かに中には料亭の味みたいなのもあった。うかれすぎててあまり考えてなかったのもあったと思う。
見抜けなかった俺が一番ダメだと思うよ。そこは反省しているよ。

話し合い中、嫁の口からは「これからはちゃんと勉強するから捨てないで」と何度も出ていた。
なんで皆に囲まれたらすんなり従うのに、俺と一対一では納得できなかったの?と問うと、
「あなたに料理できないと認められたくなかったから・・・」と言われた。
以前料理を一緒に覚えていこうと声をかけた時に嫁はかなりキレたんだが、きっと俺にダメ嫁と烙印押されたような気になっていたんだろう。
ここ最近本当にゲテモノとしか思えない料理を作ってたんだが(雑巾の匂いのするサバリゾットとか)、俺へのあてつけもあったらしい。

とりあえずこれから当分飯は嫁祖母に作って貰える事になった。
それと嫁に家事を叩き込む役目はうちの母親が・・・という方向で話はおさまった。
うちの母親は腕は一流だが口は二流なので(思った事ズバっと言うんだ・・・)嫁がかわいそうな気もするけど頑張ってもらう事にした。
あと、キレやすい性格は直すのは難しいかもしれないけど、おだやかに過ごせるように努力するとも約束してもらった。

一応離婚は回避できた。後は嫁の努力と俺の忍耐次第・・・かな。
好きで一緒になったんだ。今でも嫁の事は何よりも大事だし本当は別れたくないんだ。
これからどうなるかわからないが、なんとか嫁と一緒に頑張っていこうと思うよ。
もしまたキレ出すような事があれば、残念だけど考えなきゃいけないけどな。

アドバイスや励ましの言葉をくれた皆、本当にありがとう。お世辞抜きで救われたよ。
また愚痴こぼしにくる事があるかもしれないけど、その時は笑ってやってくれ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:12:09
つーかもし雑巾メシ食った旦那が腹壊したら嫁はそれで気分がスッとしたのかね。
ウマメシ目指してマズメシになるのはいいが、ワザと人を害するメシ食わす系は怖い。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:07:19
>>432
>とりあえずこれから当分飯は嫁祖母に作って貰える事になった。

この一文が非常に気になる。
嫁祖母は90近いんだろ?
お前自身で何とかするべきなんじゃないのか?
90近い老人が、孫夫婦の飯の支度するのか?

474 :236:2008/01/28(月) 16:14:02
>>470
俺としては自炊もできるし、高齢者の手は借りたくない。大変なのわかってるからな。
でもお義母さん(俺はこう呼んでる)がどうしてもやらせてくれと言って聞かないんだ。
決して作りに家に来させるとかそういうわけではないよ。
祖父母宅で出す夕飯の一品を俺が帰宅時に貰ってくる事にしたんだ。
作りに来るといって聞かなかったんだが、こんな寒空の下そんな事させれないしね。
俺の飯も大事だが何より親の体の方が大事だ。

479 :236:2008/01/28(月) 16:23:23
>>447
すまない、俺の書き方が悪かった。
>キレやすい性格は直すのは難しいかもしれないけど、おだやかに過ごせるように努力するとも約束してもらった。
キレやすい性格は直すのは難しいかもしれないけど(ここまで俺の意見)
おだやかに過ごせるように努力する(ここが嫁の意見)
約束してもらった(結果)

かなり皆に心配されててちょっと俺もビクビクしてきたよw
でも今回はフリだけかもしれんが反省してくれたわけだから、一度はチャンスを与えたいんだ。
これで完璧に改善されるなんて俺も思ってない。旦那に嫌がらせしてくるわけだしねw
性格なんて変わるもんじゃないからまた同じような事ありそうだけど、せめて一度落ち着いてから物事考えたいしね。

また同じ目にあったら愚痴りにくるよ・・・orz

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:19:55
>>474
嫁が祖父母宅で料理を教わって
祖母が味見をしてOKがでた料理を持ち帰るってのは?

482 :236:2008/01/28(月) 16:29:08
>>476
それは俺も祖父母も提案したんだが、嫁が断ったんだ。
おばあちゃんだと甘えてしまってまたダメな私になるから、って。
なので嫁の希望もあって、指導者はうちの母親になった。

母の下、基本を覚える事ができたら祖母や俺とも練習したいと言ってくれてはいるから、希望をもって頑張るよ。

487 :236:2008/01/28(月) 16:54:51
>>486
嫁はかなり中身子供だと思う。年は20代半ばだからまだ許せたってのもあるけど、
30超えてまでこういう事されたらと思うと・・・
今まで親が死んだというだけでかなり周りから甘やかされてきたのもあるみたいだ。

人格障害とかではないとは思うんだが・・・病院行かないとわからないから断定できんが

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:57:18
>>487
子供と結婚しちゃったんなら
大人になるよう教育するしかあるまい。

489 :236:2008/01/28(月) 17:10:07
>>488
わかってて結婚したからには、守っていかないといかんしね。
これから大変だとは思うけど、自分達なりに頑張ってみようと思うよ。

かなり長い事コメントさせてもらったけど、そろそろ落ち着くね。
たくさんのアドバイスを貰えて助かったよ。気遣ってくれて皆ありがとう。
メシマズ嫁がメシウマ嫁になるように祈りつつ仕事に戻ります。



[川柳コーナー]

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:47:43
友がみな我より偉く見ゆる日よ
妻のメシ見て三口進まず


500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:51:22
そこのけそこのけ めしまずがとおる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:04:36
今年はメシマズ川柳が流行る

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:55:14
同期でも あいつはウマメシ うちだめぽ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:58:44
あのスレの 余裕ぶり見て 俺泣ける

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:59:23
心頭を 滅却しても これは生

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:59:37
川柳の会作って、会社終わったら集まって嘆くかw
たまには宴会しようぜ、外でな。



[当たらなければどうということはないが、当たったら洒落にならない…]

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:55:06
諸兄にレス遅れまして、すみません。新婚1ヶ月男です。
実はノロにやられまして・・・原因は生焼け牡蠣フライでした。

嫁は外で食べてきたって事で無事でしたが。生はダメだと注意されたばかりなのにorz
油が切れていないウニョウニョの物体でしたが、食べないのも、と情け心を出したのが仇に。
嫁は交際中もそうでしたが、食に関心が薄いんですよね。
仕事が忙しいせいもあるのでしょうが、作る事や食べる事が二の次なんです。
そのくせ俺が作るのは嫌がるし。前途多難です。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。(603):2008/01/29(火) 19:02:51
>>604
俺「これ、火が通ってないんだけど・・・」←すでにヘタレ
嫁「だけど生食用だから大丈夫じゃない?」
結局、消費期限1週間近く過ぎていたシロモノでしたorz


608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:06:09
>>607
消費期限1週間近く過ぎてたとしたら、それはノロじゃないだろ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:20:56
>>607
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
消費期限守れないのは、マズメシどころか子供も食あたりするようになるぞ。
自分の母がそうだからorz

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:29:25
>>607
嫁は外で食ってきて、平気で消費期限過ぎた物を他人に喰わせるって
賞味期限スレの住人だって激怒するぞ!!!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:23:54
消費期限1週間過ぎてるって生焼けじゃなくてもあたる。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:30:11
ここの住人で、運悪く?食あたりで死んだ旦那は
事後報告できないのな。
死人に口無し・・

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:25:39
食あたり夫たまに出てくるよな・・・・。
生牡蠣くってノロってのはよくあるが、カキフライくってノロって・・・orz
消費期限過ぎたの自分は食わないけど夫に食わすってどんな神経してんだ。
うちはそれは流石にないぞ。多分。

まあ、何はともあれ生還おめでとう。
消費期限スレの住人は実体験と自分の五感をフル活用で自己責任でやってるのであって
食に対する知識も意欲もない嫁がつくって、自分は食わないってのを容認してちゃ
その内冗談抜きで死ぬぞ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。(603):2008/01/29(火) 23:53:12
諸兄の皆様レス感謝です。やっと腹が上下治まって来ました。
嫁とは交際期間が10年以上と長く、実姉が誰に教えて貰うでもなくウマメシを
作っていたし、女性は家庭科があるから自然にうまくなると思い込んでました。
諸兄のレスを読むと、ウマメシは思いやりとほぼ比例するかもと思えてきました。
嫁にはせめて生焼け・生煮えはやめてもらうように言ってみようと思います。
ううううう、やっぱヘタレですね、俺orz

656 :名無しさん@お腹いっぱい。(603):2008/01/30(水) 00:18:45
アドバイス色々いただけて嬉しいです。
嫁は汁物以外味見しません。してもしょっぱいかそうでないだけ。
焼き物などは、焦げ=発癌物質みたいに見た目だけで判断です。
生焼け=レアステーキみたいに素材の旨味(ハート)くらいに思ってるかも。
まさに今回は呪(ノロ)われた食卓でした。

大事に至らなくてよかったですね…お大事に…


[謎の麺]

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:01:22
なんか、「明日は手打ち麺でカルボナーラ作るからね♪」
ってwktkした顔で言われたんだが…

いつも、うどんみたいになるまで茹でたスパゲッティに、
レトルト+豆乳+タバスコの甘いんだか辛いんだか分からないミートソース
かけたもんしか
出てきた事ないんだが、一体何に影響されたのやら…
そしてどんなものを食わされるのやら…orz

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:06:57
>>662
ソースよりも「手打ち麺」というあたりにフラグ立ってそうな・・・

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:13:54
いや、まず"うどん"を購入していないかどうかだ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:14:56
ウチもだが、簡単に麺打ちできるなんて料理をナメた嫁に強烈な一撃を喰らわせる方法は無いんだろうか。

668 :662:2008/01/30(水) 01:46:30
さっき嫁が寝る前に、さりげなく、にこやかに
「どうして急に手打ちカルボナーラとか作ろうと思ったの?」ってきいてみた。
そしたら、以前から好きで見てる料理系のブログがあって、
そこの人が最近作ってアップしてたらしい。んで
「あ、これなら作れそう♪って思ったの」だと。

参考の為にそのブログ教えてもらったんだが…
http://estarico.net/7cm/2008/01/post_4.html
↑これらしい
…一体どこが「これなら作れそう♪」なのか教えてくれよorz
パンチェッタとかパルミジャーノとか、何か高級そうな食材を買ってきてゴミにする気なのかorz

ていうかこのサイト、過去ログとか適当に流し見たけど
セミプロみたいな人が面白がってやってるブログじゃないかよ…

明日はぁ、どぉっち〜だ〜♪…orz

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:38:13
>明日はぁ、どぉっち〜だ〜♪…orz

麺が茹でてる最中に崩壊するに10セント

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:06:38
>>668
まずデュラムセモリナ粉が近所に売ってるのか?
売ってないならそれ理由に諦めさせろ。「普通の小麦粉じゃ美味しくならないんだってさ」とか言って。


672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:14:15
>>671
パスタマシンがないと多分伸ばして切るのも大変だぞ。
うどんの中でもごんぶと並みの太さの麺になる悪寒。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:21:45
>>671
横レスですまんがその元のブログみたけど「今回はデュラムセモリナじゃなくて薄力粉+強力粉で作った」って書いてるね
完全な憶測だが「ただの小麦粉でおいしいのができるんだ!by668嫁」というかんじでチャレンジ魂を刺激したのではなかろうかw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 06:39:45
ほうとうみたいな麺が出来上がって、外はぶよぶよ中は生
油ぎっとぎと、卵はだまだまな素敵な一品が出来るに1セモリナ


678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:26:05
生クリームを使わないカルボナーラは温度管理がきちんとできてないと物凄い物体に仕上がるぞ。
それに加えて自家製手打ち麺か。
切れて固まった小麦粉の団子にブツブツのダマに固まった卵とベーコンもどきがくっついた物体になるに2セモリナ

695 :662:2008/01/30(水) 11:55:21
カルボナーラです。
ただ今、憩いのひととき、ちょっと早めのランチタイム。
冷凍を揚げただけのミックスフライ定食が、とてつもなく待ち遠しくwktkしてるところ。
今のところ嫁からは何の連絡もありません。何かのきっかけで諦めてくれていればいいんだけど…
パスタマシンは結婚祝いに昔友達からもらったものが一応ある。
一回使おうとして、生地が硬すぎてハンドルを回せずに諦めたきり全く使ってないけど。
ちなみにその時は無理やり体重かけて麺棒で伸ばした(と言っても厚さ1cmくらいが限界)のを包丁できった、ニョッキみたいなすいとんみたいな形のゴリゴリの茹で小麦粉の塊に
例の豆乳タバスコミートソースがかかったもの
が出てきた。
あの時の事は忘れてるのかなあ…(-o-;

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:20:50
>695
で、嫁はそれを一緒に食ったのか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:45:17
一応食べたよ。
さすがに麺の形にすらならなかったから失敗なのは自覚してと
「難しいね〜(笑)せっかくソースはおいしいのにね〜(笑)
って笑ってた。
「ソースはおいしいのにね〜」のセリフに返答に困って曖昧な笑顔で「お、おうふ…」と答えたのを覚えてる(笑)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:52:59
>>668
……このブログ、自家製パンチェッタってかいてあるな。自家製。
パンチェッタまで自作してないことを、662のために祈るよ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:25:26
カルボナーラです。
今、嫁が風呂入ってるんで、携帯から手短に。
詳しくは後でゆっくり書くけど、とりあえずこのスレにはエスパーが何人かいる事と、
嫁はある部分に於いて、そのエスパーの更に斜め上をいく存在である事だけをお伝えしておきたいorz

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:50:01
カルボナーラです。

今夜出てきたものの詳細:
麺は一応今回は麺の形にまでは持っていけたもよう。
ただし、平麺(を目指したっぽい)なのにラーメンの麺みたいに縮れまくり。
表面はヌルヌルドロドロとぬめっているのに、
噛むとごちごちに固い。
腰とかじゃなく、ただただ固い。
そこに炒り卵がまだらにこびりつき、
その炒り卵に絡めとられるようにプレスハムの破片がぶら下がっている。
更にその全体に、ねっとりと伸びるチーズがこれまたまだらに絡み付いている。
そして何より、そんなにも色々とこびりついたり絡みついたりしているのに、
殆 ど 味 が し な い 。

麺とか卵の状態とかは、スレ住人がある程度予測していた通り。
が、謎なのはハムとチーズと味がしない事。
しかし、身の危険を感じるほどには酷い味ではなかったので(味がしないからw)、
一応何とか食った。嫁も食った。嫁の感想は
「ふ〜ん、これが本場の味なんだ。さすが本場だけあってちょっととっつきにくい味だね。
私はサイゼリヤの方が口に合うかも。」
だとorz

一応「美味しくない」事は分かっているようだが、
それが「本場の味だから」というところに理由を持って行って納得してる様だ

そうじゃないだろ…orz


739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:52:00
>>738
>本場の味だから

都合の良い台詞キタ!w

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:54:26
>>738
とりあえず生還乙。
ほとんど味がしないってのが不思議だ。
嫁は自分が失敗したという可能性はみじんも考えないんだな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:02:15
>>677と予想したが、味がないとはwww斜め上すぎるw
チーズもパンチェッタもかなり味の濃い食材だよなぁ。
というかこしょうはどうした。

自家製パンチェッタ〜とかいって、適当にバラ肉にちょちょっと塩ふっただけのを
一日くらい置いて切って使ってるとか。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:04:07
>>738
少ないお湯に麺を大量に投入したから、
湯温が下がってそんな状況になったんだろう。(ぬめってるけど中は固い)
味は塩コショウとかでも十分そうだけどな。
次は角切りベーコンでも渡してみたら、塩気がいい塩梅に出て旨くなりそうだ。
もちろん麺は市販の使うべきだw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:05:54
>>743
使ったのハムだからw
味しないよ。
チーズもたぶん少量のパルメザン。

レシピはパンチェッタ使ってるから塩振らないけど、ハムとわずかなパルメザンだったら塩気が必要。
茹で汁使って乳化させるのが良いけど、そんな知恵無いし。
あら熱取ってないから卵は炒り卵になる。

747 :738(カルボナーラさん):2008/01/31(木) 01:11:37
んで、やはりなにがどうなったのか興味があったので、
批判っぽく聞こえないように細心の注意を払ってにこやかに
「どんな風に作ったのか?」を勇気を出してじっくり聞いてみた。
最初は「ブログの通りに作った」と言い張っていたのだが、
これも細心の注意を払って怒らせないように和やかに
実際にどうやったのを聞いてみると、聞き出せたのが以下の通り。

・麺を打つ時に、ブログではオリーブオイルを入れると書いていたが、
小麦粉に油を入れるなんて変だと思って卵だけで打った

・5分ほどこねたら何となくブログの写真と似た感じになったし、
腕が疲れたのでそこでやめた
(管理人注:元ブログには、途中で腕が疲れるかもしれないけれども15〜20分間延々とこねるように指示あり)
・パンチェッタというのをスーパーで探したがなかったので店の人にきいたら、
かわりにベーコンをすすめられた。
でも「ベーコンは使わない」と書いてあったのでハムにした

パルミジャーノというのも売ってなかったのでスライスチーズを細切りにして代用した
・ゆでた麺をフライパンで炒めたハム(パンチェッタだってーのw)と合わせた後で、
ボールのチーズ+卵に入れると書いてあったが、
「それだったら一緒じゃない」&「洗い物増えないように」と、
直接フライパンに入れて混ぜた。

・味がしない事については、どこにも塩とかの味付けの事が書いてなかったのと、
胡椒は最後にかけるのを完全に忘れていた。


全然違うじゃねーか…orz

ちなみに味付けの事は不思議だったんで俺もちょっと調べてみたら、
こういうカルボナーラは、パンチェッタの塩分とパルミジャーノの味とで、
ちょっとしょっぱい濃厚な味になるもので、塩とかは使わないらしい。
そりゃあ、プレスハムとスライスチーズではそんな味は付かないわな…orz


748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:13:39
>>747
お疲れ様
ほんと斜め上だな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:17:36
>>747
なんとパルメザンも使わずにプロセスチーズかよ。
そりゃ、味しないわな。
パルメザンなんて、普通に売ってるだろうに。
ミートソースなんかに掛ける粉チーズ。
あれがパルメザンだ。

750 :738:2008/01/31(木) 01:17:51
しかしここまで聞き出すことはしても、
ここで書いてるように「違うだろ!」と突っ込んだり、
怒ったり、「まずい」と宣言したりできない俺ヘタレ…orz

「やっぱり庶民には、本場の味とかより、
サイゼリヤとか市販のパックのカルボナーラソースとかの方が口に合うよな、はっはっは」
って、なに無難に自嘲的な笑いでまとめようとしてんだよ、俺…

751 :738:2008/01/31(木) 01:19:32
あ、嫁は「パルメザンチーズ」なら知ってたけど、
それと「パルミジャーノ」という謎のチーズ(笑)との関連性は
微塵も考えなかったようだw


754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:32:53
そもそもパンチェッタやらパルミジャーノやら
自分でもよく解ってない食材があるのに
「これなら作れそう」ってーのも不思議回路だよな・・・


758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:25:07
うわー・・・。
普通の奴と変わらない!って普通のを作れる奴が言う台詞だよな。
普通の作れたらパルミジャーノ知らなくてもチーズ→とりあえず粉チーズにするよな。

せめて、"料理レシピってのはいろんな人が何度も苦労して研究された結果できたものだ。
不思議に思ってもそれがベストなんだから、その通りにやれば良い"とか
"知らない食材・売ってない食材は、あまったりしたら絶対困るから、
 知ってるもの・売ってるものだけつかったレシピ参考にしようよ。"とか言えないだろうか。
言えないなー言えたらここのスレにいたりしないもんなーorz

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:00:14
ベーコンは使わないって言うのはパンチェッタを是非使って欲しいからであって、プレスハムを使うくらいならベーコンの方が余程良いと思いました。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:33:36
だいたい、パンチェッタもパルミジャーノも何なのか良く知らないのに、なぜ

>幸い、パンチェッタはいつも自分で作って塊で冷蔵庫に置いていますし、
>チーズ類も、パルミジャーノとモッツァレラとゴルゴンゾーラは、
>基本的に切らさないようにしています。


なんていう家の真似をしようとするのか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:31:30
カルボナーラです。
今日の昼はちょい急ぎの仕事があるので、
コンビニで買ってきてそれ食べながらやってるんだが、
思わずカルボナーラ買ってしまったよ。
プラスチックに包まれて、
加熱してるのになぜか卵も固まらず麺も変化しないカルボナーラ

しみじみと心と体に染み入るほどに旨い。
レトルト&化学調味料万歳!

「うん。こういうのでいいんだよ。」
と、思わず井之頭五郎になってる1月最後の午後。


イタリア人に土下座して謝れ!と口から出そうになるが、カルボナーラさんの「俺ってつくづくアームロックの出せない井之頭五郎だよな」な姿を見ていると何も言えなくなるのだった。それ以上いけない。


posted by 大道寺零(管理人) at 16:38 | Comment(6) | TrackBack(0) | 2chスレッド
この記事へのコメント
「素人が手を出せるのはこのくらい〜」
とか自分の能力を評価できると良いのですけどねー。

ところで、北海道の網走だったかな?「道の駅」で「ほたてソフト」というのを売っているそうです。普通のバニラアイスに、醤油で煮たほたての貝柱が刺さっているんだって・・・・・・。食べた人によると、
「別々に食べればおいしいと思う」
と言っていました。こういう物が売り物として存在するってのもすげーと思っています。
まあ北海道はジンギスカンキャラメル発祥の地だしなあ・・・・・とほほ。
はっ、そう言えばある寿司屋の華板が
「北海道は素材は良いけど、その分料理人が加工する隙がなく、加工文化が育たない」
って言っていたのはこーゆーことか!?
Posted by Felice at 2008年02月01日 22:00
弊社、人生ソロプレイヤーですがこのスレは危険すぎます。ぞぞ毛がぶわっと…
基礎を習得している上に応用が存在するのは何だって同じだと思うんですけど、彼女たちの何がそうさせるんでしょうかねえ (´・ω・`)
Posted by オポオポ at 2008年02月02日 16:49
相も変わらずメシマズスレは恐ろしいと言いますかなんと言いますか。
と言うか今の時代はこういうメシマズ嫁に逢わないように自衛しないといけないのでしょうかねぇ…

ますます自分の相方イラネ病が悪化しますねw
Posted by 橘みづき@一生ソロプレイヤー at 2008年02月02日 19:49
>>Feliceさん

ご当地ソフト・アイスは各地かなりカオスになってきてますね。かく言う当方も、鶴岡の水族館では「クラゲアイス」、酒田では「イカスミソフト」なる珍品があります。イカスミソフトは一度話の種に食べましたが、あまり美味しいものではなかったです。なによりモロ「ネズミ色」の外見が見た目にもアレです…
(もし食べる機会がありましたら、山形の冷菓としては「ラ・フランスソフト」や「だだちゃ豆アイス」がおすすめです!)
大昔に、学研の科学だったかひみつシリーズで、「バニラアイスにほんのちょっとだけ醤油をたらすと、甘みが際立って美味しい」
というのが書いてあり試しましたが、普通に醤油さしから注いだために皆さん予想通りの結果に泣きました。本当にほんのすこーしだけならいいらしいです…
道の駅とかSAはこの手の宝庫ですねえ。

>「北海道は素材は良いけど、その分料理人が加工する隙がなく、加工文化が育たない」

加工文化が育っているかどうかは判断できませんが、エビカニイクラなど、「あんまりいじらないのが一番美味しい」素材が多いのは確かですよねぇ。

>>オポオポさん

本当に、「なぜそんな難しいところから手を出すの」と見ているこっちがハラハラする報告が相次いでいますね。不思議なのですが、
「簡単・シンプル」=「手抜きだと思われちゃう」というプライドや、「いいところ見せたい」という気持ちが強いんですかねえ。実際はシンプルなものほど奥が深くて難しく、ちょっとしたことで失敗しがちなのですが…
あととにかく、「意外性」には極端に弱い方が多いようですねぇ。ああ、だから「これはねーべ」という土産物が次々に生まれてきて消えることがないのか…

>>みづきさん

まあ、スレ住人の多くが、日々ゴハンに泣きながらも奥さんへの愛が揺るがないのはやっぱり、「他の部分に、食部分を補って余りあるいいところがある」からだと思いますよ。衣食住すべてに完璧な人間ってそうはいませんしね。
この手の話題を紹介するたびに、「ああ、またみづきさんのソロ志向が…」と思ってるんです毎回。たまに一緒に台所に立つ機会をさりげなく作れば、大体わかるとは思いますし、たいていの人は機会が増えれば上達するものです。
相手がどうにもメシマズだったとしても、「夫さん自身が台所に入るのを邪魔しない、嫌がらない」人であれば問題ないでしょうし…
Posted by 大道寺零 at 2008年02月02日 21:11
アイスといえばナンジャタウンのアイスクリームシティ、カップアイス博物館で、
以前ゲテモノめぐりを相方としてきた事があります。
納豆、みそラーメン、唐辛子にさんま、かに、わさびetc.
ほとんどのものがアイスに入れる意義がそもそもわからんと言う代物でしたが。
そもそも後半は頭と舌が痺れてしまいましたし(笑)

ちなみに我が相方は基本マニュアル人間なので、
何十回も作っていて出来る料理でも本を見ながら作ります。
美味しいんだけど新鮮な驚きもちょっと欲しいと思う私は、
ある意味ぜいたくなのでしょうか……。
慎重派なのであんまり珍しいメニュー&食材には手を出しませんし。
その分、自分が台所好き&冒険野郎アレンジャーなので、
自分で驚きを供給してしまっている気もしますが(笑)
Posted by たろんなーど at 2008年02月03日 23:04
>>たろんなーどさん

>ナンジャタウン

噂に聞いただけなのですが、かなり凄いらしいですね!わさびはけっこう伊豆でソフトになってたりしますね。
山形にも、「チェリーランド」という大型ドライブインにて、さまざまな地元食材を使ったアイスが人気ですが、さほどキワモノには走っておらずどれもそこそこ美味しいみたいです。日本酒・お米のやつが好きかなあ。

>そもそも後半は頭と舌が痺れてしまいましたし(笑)

それは味のせいか冷気のせいなのか…w
とりあえず、合間合間にウェハースかコーンを食べて舌を暖めるんだ。

>ちなみに我が相方は基本マニュアル人間なので、
何十回も作っていて出来る料理でも本を見ながら作ります。

凄いなあ…
私は基本的に母譲りの目分量族アレンジ国民(お菓子と寿司酢と茶碗蒸しは計量しますけれども…)なので、尊敬に値しますよ。

>その分、自分が台所好き&冒険野郎アレンジャーなので、
自分で驚きを供給してしまっている気もしますが(笑)

ということはある意味、「見事にバランスが取れてる」ということですね。今後の食卓と台所の緩やかにしてにぎやかな?変化が大いに楽しみですねえ〜。
どちらにしても、「夫が気軽にキッチンに入る&妻もそれを阻止せず和気藹々に楽しむ」ことさえ出来ていれば、食生活はかなり平和で面白いものになるのでは…と思います。
Posted by 大道寺零 at 2008年02月04日 02:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック