超シンプルな発想ゆえにものすごい破壊力。
そして職人の仕事も早すぎる。
この手の「身内の昔のノート(文集類含む)見つけた」系のスレを見て、今までただゲハゲハ笑っていただけだったが、ふと、自分も小中学校の時に書いて書いて書き散らした創作物(含歌詞)や同人誌のほとんどを実家に置きっぱなしだったことにいまさらながら気づいた。
別にUPするほど面白いものもなかった(中二病と模倣が炸裂していたことはもちろん言うまでもない)し、実家兄は2ch関係は全然興味ない(日ごろ忙しくて時間もない)はずなので心配には及ばないとは思いつつも、「今度帰省した時に引き揚げてくるべきか」と急に怖くなってきたのだった。
特に小学校の卒業文集に書いた痛々しい未来予想図とか「エッセイ(笑)」の痛々しさは、変に大人ぶっているだけに、頭をよぎるだけでも辛い。
よくワイドショーや報道番組などで、加害者も被害者もとりあえず「同級生から卒業アルバム+文集を買い上げて勝手にプロファイル」されるシーンがしょっちゅうあるのだが、あれを見るたびに、「TVで取り上げられるような大それた事件を起こすのは勿論、被害者になるのも恐ろしい」と思ってしまう。
あの「アルバム披露(特に被害者)」に何の意味があるのかさっぱり分からないのだが、結果的にこういう小さな抑止力が発生していると言えば言えるのだろうか。勿論企画側にそんな社会的な意図はみじんもなくて、単にしゃぶりつくしたいだけなのだろうけど。
はっきり言って・・・ゲーム化されたら買いますよ!!
あああ。私も実は一度日記で書こうと思ってました!凶悪事件の際の「卒業文集さらし」!!!・・・あれは本当になんの意味があるんでしょうか。加害者のを晒す場合は一種の社会的制裁のような気もしますが、制裁としてするには悪趣味な上に意味がなさすぎるように思うんですよね・・・。
しかし・・・本当にこういう危険物の取扱は、普段の危機管理能力が問われるところですね。自分もどんなところに恐ろしいものがあるのか・・・想像すると寝られません・・・。
好評で何よりです。なかなかいいでしょう?特に「ゼニ」の進化のひねらなさが…
(あ、途中でチ●●注意って書くの忘れてた)
>凶悪事件の際の「卒業文集さらし」!!!・・・あれは本当になんの意味があるんでしょうか。
ワイドショーの「エスパープロファイル」全般に言えることですが、門外漢の評論家やら作家・タレントが、なんとかして「心の闇(笑)」をひねり出し、あるいは「TVとその関連メディア以外のものの影響の責任にする(例:ゲームやアニメ・ネットの影響のせいにはするが、ドラマや映画・パチンコの影響には絶対にしない)」目的が大きいですよね。
あとは、書いてあることがアホだったりとんがってたり、あるいは字が絶望的にヘタだったりした場合には、「こんなにDQNなやつなんですよ〜」と強調する意図も感じます。
無辜の被害者の場合には「こんなにいい子だった」「こういう将来の夢を持って頑張っていたのにそれを摘み取った」という演出の一環で用いることが多いようですが、別に事件の説明として必要なものとは思えないものばかりです。