2008年04月23日

ギュッとしてギュッと日記

昨晩、なぜか無性に懐かし(70〜80年代)アイドルの曲・歌謡曲が聞きたくなってニコニコで掘り出しまくっていたところ、なぜか細川ふみえにたどり着いた。
あの頃は踊りや衣装や細川ふみえの立ち位置に「お気の毒さ」ばかりが前面に出てしまっていたが、今思えばあの一連の歌曲はテクノポップであったことよ。

というわけで、芸能界的でない懐かしさに悶絶した映像。

「ダッコしてチョ」

サンボ目当てにリングス見ていた人にはたまらぬかと。


posted by 大道寺零(管理人) at 16:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
「ダッコしてチョ」や「にこにこにゃんにゃん」
は何気に作詞・作曲が電気グルーヴなんですよね。

当時、芸風広いなぁと思いましたが
よくよく考えると電気ってこう言う曲多いよなと
最近気付きました(遅(笑))
Posted by 百式・J・テスタロッサ at 2008年04月24日 01:01
>>百式さん

>「ダッコしてチョ」や「にこにこにゃんにゃん」
は何気に作詞・作曲が電気グルーヴなんですよね。

そーですそーです。
あと、「スキスキスー」が小西康陽だったり、なにげにすごい人たちが楽曲提供してるんですよね。

歌い手の声を「メインの1パートの音源」に近い存在とみなす手法は、今考えてみれば早すぎる試みだったのかもしれません。(テクノシーンでは既にあったわけですが、マス向けのアイドル楽曲として)
キャラクターや衣装があそこまでアレでなければ、別の評価をされていた可能性もありますね。
音楽としてかなり割り切ったボーカルの扱いをしていたせいか、当時は「潔すぎる口パク」と言われてた記憶があります。
Posted by 大道寺零 at 2008年04月24日 18:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:[基本的に空欄を推奨します。詳細はこちらをご覧ください。]

ホームページアドレス:

(コメント投稿後、表示に反映されるまで時間がかかる場合がございますのでご了承の上、重複投稿にご注意ください。)
コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック