以前も書いたがここの美容室はギャル系美容師もいなくて年齢層も若すぎず年寄りすぎず、あまりいらん世間話も振ってこないし、物販とかトリートメントなども薦めてこないので非常に行きやすい。その上先日と同じスタッフさんについてもらえてラッキー。
出かけようとしたところに誕生日割引ハガキが来たのもタイムリーでラッキー。
最近白髪が増えて来たもので(それでも若白髪体質の母と兄に言わせれば「なんでもねぇ」「言わなきゃ目立たない」レベルらしいのだが…)、カラーリング薦められるんじゃないかと内心ビクビクしてるのだが、今回も何も言われなかった(勿論、こちらから声をかければ相談に乗ってくれるのだろう)からまだいいか。
警察の窓口では、相変わらず交通安全協会費を「任意」とは絶対に言わず、義務であるかのように正規の更新料とともに合算して請求してくるなあ…
「協会費抜きで」と一言答えたらそれ以上何も言わずに、食い下がる風もなく更新料のみの手続きをしてくれたが。
まあ窓口のお姉ちゃんも「そう言うように」というマニュアルにしたがっているだけだろうからなあ。そういうやり口がまた協会費の気に入らない点なわけで。こういうやり方は法に触れてるんじゃないかと毎回思うんだがどうなんだろ。
同じような趣旨の、自治会の交通安全活動費みたいなやつは毎年払っているからいいんじゃないかなそれで。
講習は7月に入ってからとのこと。
あの講習がまた、平日に呼び出される割には、見るからに警察OBの爺様が出てきて、「何十年間使ってるんだ?」というレベルの文字のあせたOHPで新味のない話をモゴモゴとやっているだけで毎回実に意味不明なんだよなあ。ビデオのほうがよっぽど有用だと思う。
更新手続きの時に手渡される交通教則本、ちょこちょこ道交法も変わっているのでこれはこれで激しく不必要とは思わないが、中身をパラパラと見たら「ちびまる子ちゃん」のキャラクターが出てきて「左側の巻き込みには注意じゃ」とか言わせていて、そんな版権使用料はすこぶるムダだと思うんだけど…
あの教本もたいして有益だとは思えなかったですが、ちびまる子使ってましたか!
斜陽漫画家の救済のためにやってるのか?とか思ってたんですが・・・あああ・・・。
>実のない講習〜ってのは腐るほどありますが、免許更新の講習は、私の中ではトップクラスです・・・。
本当にそうなんですよねえ。参加する側ももうそれにウンザリなので携帯メール打ちまくってる人が2,3人じゃなかったです…時間の無駄だ…
テキスト見ながら、道交法改正点などに関わる記号選択問題とかやらせるとか、ちょっと免許取得時の試験を思い出させるくらいの趣向があったほうが有意義なんじゃないかと…
>テキスト
どうせ版権払うなら、池沢さとしとかすがやみつるとか、なつかしの漫画家を使ってくれたほうがぷちお宝っぽくって許せるんですがねぇw