「なぜこうも日本人は旅先でやたらと建物(特に神社仏閣、城や武家屋敷などの旧跡)等に"俺様参上"と記名したり、個人情報を置いて来たがるのだろうか?」
と不思議に感じ、思い当った一つの要因が
「寺社のさまざまなパーツに奉納者の名前が記されること」
や
「千社札奉納の慣習」
がかなり曲解された形で継承され、現在に至って、日本人特有の「やたらと記念したがる」体質と結びついたのではないか?という考えだった。
続きを読む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
落書き:世界遺産・大聖堂の壁に「岐女短」(毎日jp)
岐阜市立女子短期大学(松田之利学長)は24日、今年2月の海外研修で訪れたイタリア・フィレンツェ市のサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に落書きした学生に厳重注意したことを明らかにした。この大聖堂を含む歴史地区は世界文化遺産に指定されているが、教会から「謝罪してもらえれば、修復の費用負担は不要」との回答があったため、学生と学科長が、それぞれ英文で書いた謝罪文を郵送したという。
本宮ひろし
なんか毛羽立ってて嫌
美人の設定の人も埃まみれっぽい
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。