2007年03月11日

Zと出会う日記

以前ご紹介した55歳以上限定のメンズファッション雑誌「Z」を書店で発見(最新4号)。わりといい置き位置だった。
思ったよりページが多く、厚くて重くてほとんどカラーページ。これで890円は安い方かも。
なんか東寺の仏像特集も掲載されていた。寺社系のチョイス&写真がわりといいなコレ。
本誌価格は思ったより安いけれど、掲載されているアイテムはかなり高価だ。
腕時計は7桁がスタンダード(150万〜200万台が主)、15万円のトートバッグなど。6万円の革靴がめちゃくちゃ安く見えてしまう。
要するに団塊向けの「家庭画報」と見せかけておいて、むしろ「25ans」なのかこれは。手にとって重いわけだわ。
(「25ans」や「家庭画報」は、やたらいい紙を使っている上にカラーページばかりなので、納品・返本時に箱詰めするとめちゃくちゃ重いのだ。)

その他、一目見てわかるこの雑誌の特徴としては、何よりも「字がデカい」
これに尽きる。レイアウトもスタンダードかつ、行間や字間をゆったりとキープしている。
老眼や乱視と切っても切れないこの年代への眼に優しい紙面。さすがぬかりないぜ。

その他購入物。

続きを読む


posted by 大道寺零(管理人) at 18:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月10日

助次郎にまかせろ!日記

春がそこまで来ています。
季節が移る折々に、ポストにそっと舞い降りる、そんな奥ゆかしくも美しいDMが我が家に訪れます。

そう、「日本一おかき処 播磨屋」さんのDMです。

なんと、これまでの「5000円以上送料無料」の設定を大幅に引き下げ、「3150円以上で送料無料」にしてくれたというのです。
播磨屋さんの製品は値段が良心的なので、5000円以上買おうと思うとものすごく大量のおかきを一度に買うことになってしまっていたのですが、なんとも朗報です。


送料無料セールキャンペーン

昨年末に実施した本サービス、皆さまにびっくりされるほど喜ばれました。うれしさの余り、またやることに致しました。
今度は、弊社の体力が続く限りということで、無期限です。万全の出荷態勢を整えた上での思い切ったサービス強化です。どうかご安心の上、ふるってご利用ください。


た、体力の続く限り……
相変わらず播磨屋さんはステキすぎます!!

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 11:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月09日

MacのCMで思うこと拾遺日記

Macのサイトトップどころか、Appleのサイトトップでいきなり強制的にCM動画を流すのは勘弁してほしい。
(そのたびにプラグインエラーが出て実にうざい)

今はどうか知らないが、以前のQuickTimeは動作が重いわ、Windowsと相性がよろしくなかったのか、頻繁にブラウザやらエクスプローラーがフリーズし、そのくせインストールの際にデフォルトプレーヤーに納まりたがる面倒くさい女のようなイメージが強くて、「できれば入れたくない」プレーヤーなんだよなあ。

ちなみにWin+Firefoxだと「処理に必要なQuickTimeプレーヤーが見つかりません。残念ながらサーバーから入手できません。」とか言われ、音声だけが流れる始末ですよ。

WinだろうがMacだろうが、「いきなり問答無用で動画再生」は嫌われるサイトの筆頭仕様じゃないかなー。Flashならまだしも。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 16:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月08日

比較広告日記

ITmedia News: 「Macくんとパソコンくん」、日米文化の違いへの配慮 (1/2)

 「Mac対PC」シリーズのCMを国際市場に拡大しようと思ったとき、Appleは難しい問題に直面した。ある文化ではおもしろいものでも、ほかの文化では不作法に見られることがあるということだ。
(略)

 だが、以前から直接比較広告が嫌われている日本の文化では、力を誇示することは無礼に映る。そこで、昨秋から放送されている日本版のCMでは、ラーメンズという2人の日本人コメディアンを起用して微妙に変化を加え、MacとPCはそれほど変わらないという点を強調している。パソコンくんを間抜けに、 Macくんをかっこよく見せる衣装の代わりに、パソコンくんは地味なビジネススーツを、Macくんは週末に着るような服を着て、個性の違いよりも職場と家庭の違いにハイライトを当てている。このシリーズの最初のCMでは、Macくんがパソコンくんに「ワーク」というニックネームをつけてさえいる。


この記事を見て、「あれで日本向けにマイルドにローカライズしたつもりなのか!」と驚いた。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 13:50 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月04日

アナウンサー、腕の見せ所日記

先日、ローカルニュースの中で、「小学生が保護者と一緒に楽しく大縄跳び大会」という話題を流していたのだが、その最後にこう言った。

なお、この大会の模様は、●月×日△時から、ラジオでもお伝えいたします。お楽しみに。

大縄跳び大会をラジオで実況……
それって伝わるのかな…というか楽しいのかな、聞いてて……
posted by 大道寺零(管理人) at 09:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

万引きはいつもジャスコ日記

先日、「どれにしようかな」ローカライズのネタで、いただいたコメントから
「そういえば『ジャスコで万引き』もものすごく細分化されてるよな」と思い出した。

元の歌は

ジャスコであいましょ
素敵な笑顔に
ジャスコであいましょ
ジャスコでね


これが、

ジャスコで万引き


から始まり、2,3の店(主にデパートや大型スーパー)でさまざまな犯行を続けていくという、昭和のガキにはおなじみの替え歌。

山形市西部某小学校の一部ではこうだった(おそらくは同学年内でも微妙に差異があるはず)。

ジャスコで万引き
大沼で食い逃げ
ダイエーで乗り逃げ
またやろう


続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 09:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月03日

俺には主婦向け雑誌なんかいらない日記

主婦向け雑誌と一口に言っても色々あるのだが、
「すてきな奥さん」「サンキュ」のような、いわゆる「節約特化」的なエコノミー雑誌に絞って話をしてみる。

新聞の見出し広告などでも分かるとおり、この手の雑誌のコンテンツといえば、

1に節約
2に収納
あとは料理にダイエット…


というのが大定番である。

今日ラーメン屋で注文待ちの間、「サンキュ」の「お片づけ特集」を読んでいたのだが……
やはりどうあっても、本来ならターゲットど真ん中の立場ではあるものの、この世界とはやはり相容れないということを再確認したのだった。


続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 14:57 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月01日

ポルノじゃないけど…日記

「低年齢アイドルビデオ」というジャンルがある。
中身は裸や性的なシーンはなく、一般に流通してはいるものの、用途としては相当ソレに近いようで…

DVD「ななみ小学1年生」は過激な食い込みが堪能できる

低年齢化や過激化が進み、一部ではバッシングまで出てきたジュニアアイドルDVD。Angel-Production(エンプロ)から出たイメージDVD「ななみ小学1年生」は、そのタイトル通り、小学1年生のななみちゃんが出演している。

「子役dvd.com」では、豊富な画像入りでレビュー記事を公開している。ジュニアアイドルには個性的なフェイスの女の子もいるが、ななみちゃんはかなりかわいい。DVDでは体操服+ブルマ、スクール水着などを披露しているぞ。かなり過激な食い込みがあるようで、好きな人にはたまらない映像が収録されているようだ。

(from にゅーあきばどっとこむ)


で、記事内でも紹介されているレビューサイトの内容がこれ。

子役dvd.com」より「 NANAMI 6歳 小1」
同ページのWeb魚拓

まあ要するに「そーゆーもの」を求める人がこれを買い、「そーゆー需要」に応えるべく「そーゆー映像」になっているということで。

内容としては、非AVのセクシー系イメージビデオ(水着や下着、パンチラ・手ブラ程度はあるけど裸やカラミなどはない、ごくごくライトなやつ)と同じようなものなのだが、こういうレビューを読むとものすごくゲンナリしてくる。


続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 18:02 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2007年02月27日

DVの定義日記

先日ブックオフで「特攻野郎Aチーム」DVD-BOX シーズン3&シーズン4を購入した。
「AチームのBOXをわざわざ買うようなファンは、発売後あんまり時間がたってないのに中古屋に売ったりしないんじゃないかと思ってたから意外だったよ」と相方。


「まあ、どんなマニアックなブツでも、売る人は売るんだって。  買って焼いて高く売れるうちに売る人もいるだろうし…
 もしかしたら、買ったはいいけど、奥さんから『またこんなもの買って!!』って売り飛ばされたシチュエーションかもしれないしねえ」

相方
「もしそうだったら同じ男としてorz………」

というような会話をしていた矢先、タイムリーに読んだ記事。

妻が夫に暴力「逆DV」道内激増 道、男性の一時保護検討 昨年相談最多42件 (北海道新聞ニュース)

 妻などが配偶者に暴力を振るう「逆DV(ドメスティック・バイオレンス)」被害に遭ったとして、昨年一年間で道に寄せられた男性からの相談が過去最多の四十二件だったことが二十四日分かった。道は、前年の五倍強と相談が激増したことを受け、現在は女性のみが対象の一時保護を男性にも拡大しようと、施設の確保など具体的な検討に入った。道によると、男性の一時保護は国内では例がないという。

 道は、道内十六カ所の「配偶者暴力相談支援センター」で電話などで相談を受けている。道のまとめでは、昨年一年間の相談は千六百六十八件で、うち男性からが四十二件(2・5%)だった。年代別では、若年層から高齢者までと幅広い。

 相談内容は「殴るけるの暴行を受ける」「物を投げつける」といった身体的なものや、「大声で怒鳴る」「大切にしているものを壊したり、捨てたりする」など精神的なものに分類される。なかには「妻の暴力がエスカレートし、もう家にはいられない」と当座の日用品を持って本人が相談に来たケースもあった。


続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 05:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2007年02月26日

はいはいプロモプロモ日記

ま、どうせ見え透いた話題づくりなんだろうけども。

「カニバリズム」に名前変更の要求(日刊スポーツ-asahi.com)

 3人組ロックバンドのカニバリズム(annivalism)が、所属レコード会社のエイベックスから「食人、共食い」を意味するバンド名を変更するよう要求され、対立していることが25日、分かった。同バンドはギター圭(22)が、朝起きるのが苦手でレコード会社の地下に寝泊まりしたことで「寝坊王子」と話題になった。

 エイベックスでは「過激なバンド名ではラジオやテレビの出演に支障が出る」と改名を求めているが、メンバーは「生物学的なカニバリズムのつづりはannibalism。バンド名とは違う」と拒否している。"


「出演に支障が出る」ようなバンド名だと言うなら契約時に改名させておけって話だな。さすがAvex、やることがアホというか、単に予想以上売れたというだけなんだろうけど。
というか、「スペルが違うから」という逃げ道を作っておくバンド側のチキンさも笑える。腰抜けすぎだろ君らも。

実際このニュースで連中の存在を初めて知った私のような人間もいるであろうことを考えれば、プロモーションとしては及第点と言ってあげるべきか。激しくどーでもいい話題ではあるが。
ポルノがアリなのだからこれもアリだろう。
「バンド名を見て傷つきました!」とねじこんで来る人もいないだろうし。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 17:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2007年02月23日

漂流学院日記

いきなり昨年のニュースで、ご存知の方も多いかもしれないけれど…

学費振込詐欺で揺れる名門「代々木アニメ学院」 (J-CAST)

アニメ学院HPのトップには「学費振込詐欺にご注意ください」として、「昨日、入学を希望されている皆様に振込先変更の手紙が届いていると思います。そちらに記載されている口座は当学院とは一切関係のない口座になります」と書かれている。楽太郎学院長直筆文によると、「振込先変更の手紙」は、楽太郎学院長名で出されているが、内容について「事前、事後にも何ら報告もありません」という。

アニメ学院によると、2006年12月初旬、来年度入学予定者に文書が送られた。入学金を「学校法人大矢学園」に振り込めというもので、同学園の振込先が明記され、楽太郎さん名と印章が押されていたという。


「大矢学園」は確かに、代々木アニメーション学院を創設した学校法人なのだが、昨年民事再生法適用申請に伴って代表を退任、両者は資本・人的にも切り離されて、現在代アニは大矢学園とは関係のない単独の会社であり、経営陣が刷新されている。
その意味で、新入学製の入学金の振込先が「大矢学園」とされるのはおかしい+楽太郎の名前と印鑑まで使われているのは明らかな詐欺、ということなわけだが、どうもわかりづらい記事である。




続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 14:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年02月22日

*ゆうべは おたのしみでしたね日記

藤原紀香の結婚式がどうのダイヤがどうの、正直どうでもいいんだけど、これはマスコミが下品すぎるだろ…

「初夜」質問にマジギレ紀香 (J-CAST)

女優の藤原紀香さんは、挙式から数日後、海外ロケに向かうため成田空港にいたところを、女性レポーターから「初夜はどうでしたか?」と質問され、苦笑いを浮かべた。ただ、彼女のブログの中身を見ると、内心ではかなりマジギレしていたようだ。


TVでたまに藤原紀香を見ると、年の功とかキャラクターもあって、「アダルトなことも豪快にぶっちゃけてトーク」「さばけた大人の女」いう印象があり、レポーターもそれに甘えたのかもしれないが、空港という公共の場所で「初夜はどうでしたか?」はないだろう。

第一、こんな質問して、どう答えてほしかったのだろうか?
万一ぶっちゃけて具さに

「下になって3回、上で2回がんばりました!もう腰抜けそう〜」

とか言われた日には、使えないVになるわけだが。


続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 19:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年02月20日

漢字バトン日記

薔薇園花江さんからいただいた。
回す際に、次に渡す際の人の印象(?)を漢字一文字で書き添えるようなのだが、私のいただいたのは次の一文字

「透」

えっ……どなたかと…お間違いなのでは…… Σ(゚д゚lll)
こんなヘドロの海から生まれたヘドラのような、出来損ないの腐った味噌のようなドンヨリした私に、思ってもみない漢字が授けられてビックリしている。きっと知人もたまげているに違いない。
本人が予想もしなかった漢神が引き出されて、きっと小笠原さまもビックリ。(「天保異聞 妖奇士」見てない方にはサッパリなネタですみません)

「『透』という文字の、『秀』の部分はもともと、『稲穂がなよなよと伸び出ている様子』を表している!「しんにょう」はその状態を『より進める』意味を持つ!
つまりこの文字は、二つをあわせて、「伸びたものが他よりも突き出す様子」、つまり大道寺の、「周りから浮いているさま」が形になったものなんだ!!」
(資料:「学研 漢和大字典」)

そういうことですか納得です!

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 02:25 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2007年02月19日

「機械」発言の比じゃない日記

もうこれは「失言」ではなく、単に「現状が全く分かっていない」だけという点で、「機械発言」より深刻と思うのだが…

産科医減少「少子化の反映」 柳沢氏答弁に医師反発(朝日新聞-goo ニュース)

 発言は、「産科、産婦人科、外科の医師数が減っているが、なぜか」という質問に答えたもの。柳沢氏は「産科の医師は出生数あたりでは減っているわけではない」「出生数の減少で医療ニーズがはっきり低減していることの反映」などと答弁。産科医、助産師不足の対策には「効率化、ネットワーク化して対応していく」とした。


結局、「産まない人が悪い」という視点から一歩も動けていないのでは?
産科医をめぐる過酷な勤務状況や訴訟リスクのこと、各地のお産難民の悲鳴は、最近では一般庶民にも常識になりつつあるのに、大臣(それも厚生労働大臣)の認識がこの程度とは…

しかも解決策に「効率化」というのも笑った笑った。
産科医が分娩をやめたり、なり手が少ないのはそもそも「とても割に合わない」(金銭的なことというより肉体的・時間的な部分で)からだろうに…
人員を増やして勤務状況を改善する、勤務内容に見合った報酬や労働条件を整えるといったことをしなければどうにもならんはずなのに、この程度のことしか言えないとは…

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 18:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2007年02月16日

通った!苦し紛れなのに通っちゃった!!日記

千葉銀行の顧客情報流出の言い訳がものすごいもので、思わずコーヒー噴射しそうになった。

お客さま情報の流出について(千葉銀行サイトより)
(注:あんまり面白いので、万一修正される前に魚拓しておきました

1.情報流出の経緯等

 弊行行員自宅の個人所有パソコンがコンピューターウィルスに感染し、これに記録していたお客さま情報が、ファイル交換ソフト(Winny)を介してネットワーク上に流出したものです。
 当該行員は平成15年頃にファイル交換ソフトを使用しており、翌年までには自主的に削除しておりましたが、その削除手順に誤りがあったことから当該ソフトが残留し、これがウィルスに感染したことにより本件事案となったものです。


ボス助けて!何度読んでも笑いすぎて腹筋痛いよ!!

ページ冒頭で、「再発の防止に全力を尽くしてまいります。」と決意表明してあるものの、こんなアホな言い訳で納得して、なおかつ平然とプレスリリースするような低脳企業に再発を防止できるわけがあるめえwwww

ファイル交換ソフトやこの手のワームについて知らない人のために分かりやすく例えると、

会社のお金(大金)を横領した人間が
「横領する気などなかったのだが、仕事で金庫から出したお金に羽が生えて飛んでいき、自宅に帰ったらなぜかそのお金が自分の部屋に飛んできていた」
と説明し、
追及した上司が
「そうか、羽が生えたなのならしょうがないな」

と納得し、
マスコミや顧客・取引先に対して
「このたびの事件は、当社金庫から出した紙幣に羽が生えて飛び去ったものであり……」
と真顔で説明した


ような状況だと思ってくれれば間違いない。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 17:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年02月15日

ピースボートのチョコを見て思った日記

多分、このasahi.comの記事の写真が、もっともチョコレートの全体が鮮明に写っているのではないかと思うのだが。

全体的にチョコレートの表面が白っぽく、しかもなんか滑らかでない。

これは、固めた後に表面を削ったか、もしくは作り方がお粗末でブルーミングが起こっていると見た。

ブルーミングとは、最近はチョコ製品のパッケージにも注意書きが添付されることが多くなったけれども、「一度溶けたチョコが再び固まったときに、脂肪分が分離して、表面が白く粉を吹いたようになる現象」をさす。(食べても害はないが、正直粉っぽくて不味い。)

普通、チョコレート菓子を作る際(特にコーティングや、固めチョコの場合)には、これを起こさないように、湯煎する際、温度が一定以上に上がってきたら温度の低いぬるま湯や水につけて下げ、下がってきたらまた熱めのお湯に入れ…という作業を繰り返して溶かす(テンパリング)。

要するに、白く見えるのがブルームだとしたら、よっぽどぞんざいに作ったに違いないと思った。
相手が食べるはずもない、見るからに美味しそうでないチョコを3.5kgも、適当に溶かして適当に固める人たち(「2日がかり」というのは多分、固まるための放置時間だと思う)。いやぁ想像するだけで寒気がしますなぁ。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 16:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

チョコレート2007日記

今年のバレンタインは、数年ぶりに手作りしてみた。
先日買ったフードプロセッサー活用本のレシピにしたがって生チョコを。

まったく
かん
たん
だ!!


イヤほんと驚くほどに。
できた生チョコの表面にはココアパウダーをまぶすので、チョコ面が表に出ることがないから、トリュフと違ってテンパリングの温度管理にさほど気を使わなくてもいいし。

生クリーム1個(200ml)を余らせても仕方がないので、生クリームの量にあわせて材料を増量して作る。結構な量になった。義家族にも振舞う予定だったので、たくさんできて何より。
チョコレートもビターを使ったので、すっきりと好みの味に。美味いなり。

フードプロセッサーやボウルに残ったガナッシュを、意地汚くつまみ食いしたためにけっこう胸焼けが…

さて、一方こんな気持ち悪いチョコレートを贈った人たちもいるようで…
ピースボート公式サイト インフォメーション

 ピースボートでは、「バレンタインキャンペーン2007」として、今年1/27に「(女性は)産む機械、装置…」と発言した、柳沢伯夫厚生労働相宛に、「抗議チョコレート」を贈りました。

 チョコレートは、この日のために、ピースボートスタッフ有志が2日間かけて作ったもので、約3.5kg、直径30cmほどのハート形です。チョコには、『素直に辞めるアナタが好き』の文字と、下記のような「ラブレター」を添え、2月14日、12時に厚生労働省に届けました。
 ホワイトデーには、柳沢大臣からの誠意ある回答を「お返し」としていただきたいと考えています。


………ピースボートが気持ちの悪い団体ということは知っていたつもりだったが、これほどまでにセンスがないとは…
そして↑のように、公式サイトで「してやったり」という顔で報告するのもすごいな。

柳沢発言はとても不愉快に思ったけれども、これは同じ女性として引く。というか恥ずかしい。
こういう連中は概して「女性を代表して言ってやった言ってやった」と信じて疑わないから余計に始末が悪いよ。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 00:38 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2007年02月14日

その発想が、中華だね。日記

緑化、緑化って何だ?
緑にすることさ。

だからってなあ…

雲南:ペンキ塗って「山を緑化」に非難・失笑・落胆 [中国情報局]

 雲南省昆明市内の富民県で、同県林業局がペンキを使って山の岩肌数千平方メートルを「緑化」していたことが明らかになった。新華社は13日付で「周辺住民も当惑を隠せない」などと報じた。

  現場は石の採掘場跡で、約10人の作業員が20日以上かけてペンキの塗布を行ったという。周辺は冬期であるために、低木などがくすんだ色を見せているが、「緑化作業」の対象地帯だけは鮮やかな緑色だ。

  低木地帯と岩肌の境目では、岩石の灰色を少しでも出さないよう、低木の枝や葉にも丁寧にペンキが塗られており、放置された空き缶が転がっている。ペンキの成分の環境への影響は明らかになっていないが、除去するのは不可能だという。

  
新華社は「漫才のネタにもあった『ペンキで緑化作業』。失笑してしまうような話が、現実に行われていた」と批判。「それだけの費用があれば、山全体に植樹することも可能だったはずだ」という周辺住民の憤りの声を紹介している。"


衝撃的なその写真は新華社ネットニュースでどうぞ(本文は中国語です)。


続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 15:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

フランスの出生率日記

夕食中、相方から「先進国中もっとも合計特殊出生率が高いのはフランスで、この前2を超えたはず」という話を聞き、食後の話題に。


フランス、出生率2.005まで上昇(YOMIURI ONLINE)
産休手当30万円 短縮勤務 大家族割引…国・企業手厚い支援
写真の拡大

 日本など先進諸国が少子化に悩む中、ベビーブームにわくフランスが2006年、合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の数に近い推計値)を2・005まで上昇させ、欧州一の「子だくさんの国」となる見通しとなった。1994年に1・65まで下がりながらのV字回復には、社会あげての子育て支援があり、家族政策では今や「フランス・モデル」を確立した。(パリ 島崎雅夫)


詳しい内容はリンク記事を読んでいただくとして、確かにめちゃくちゃ手厚い諸手当に驚く。
これは有体に言って「産まなきゃソン」である。
こうした手当てが、配偶者の所得額には基本的に関わらず支給されているため、女性の社会進出を妨げることなく「ダブルインカムメニーキッズ」が実現されているらしい。


続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 01:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

WikiPedia 閉鎖説の真相 日記

「あと3〜4ヶ月分しか資金がない」というらしい内容の発言から、危機説がささやかれていたWikiPediaだが、結論から言うとそうした逼迫した危機ではなかったらしい。公式にコメントがあった。

ウィキペディア資金難で閉鎖 うわさの「真相」 (J-CAST)

この騒動を受けてウィキペディア広報のSandy Ordonez氏は、

「Ms. Devouardが言ったとされるコメントは、文脈を無視して出てきたもので、ウィキペディアはすぐに閉鎖というわけではない。資金集めをする努力がいかに重要かを話したものだ

と、3〜4ヶ月以内の閉鎖を全面否定した。
それを裏付けるかのように、作家のBruno Giussani氏は07年2月11日付に自身のブログで「Devouardが実際に話したのはどんな内容か」という見出しでこう書いている。

「銀行に3〜4ヶ月分の運営費があり将来のことについては心配していない。ただし、私達は成長著しい企業が体験したと同じように運営資金の問題を経験している。非営利団体であり、大抵は寄付でまかなっている。アメリカでは広告を付けることに寛容であるが、ヨーロッパでは反対が多い」

つまり、資金面では今のところなんとかなっているが、今後、運営資金をどう確保するかが問題だ、という話のようだ。


普段お世話になりまくってるのでとりあえずは一安心。

本当は寄付をしたいという気持ちもあるのだけど、今のところちょっと手続きが煩雑な感じ。

日本版WikiPedia:寄付について

今のところ、クレジットカード・Moneybookers・郵便為替/小切手・銀行振り込みの4手段があるのだが、手数料とかをもうちょっと詳しく知りたいところだ(アメリカへの送金となるので)。
できればWebMoneyとか、クリック募金のようなシステムがあれば気軽に応援できるのだけど。でもそれはそれでまた余計なお金がかかってしまうかな。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 00:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記