2009年09月25日

9/22 アフターオフ日記

オフ会翌日、青さんから東京観光案内をしていただけることに。
朝食を済ませて(プレッソイン無料朝食のパン美味しかったです!)、鋼樹さんと一緒にバスで新宿駅→アルタで集合までの間、カフェで色々話しこむ。
青さん・月影さんと合流。


続きを読む


posted by 大道寺零(管理人) at 22:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

9/21 ゲッターオフレポ(表)日記

腐っぽい話題を含めたバージョンは後で裏ブログの方にUPします。
ただし、不治の奇病「神隼人大好き」的要素に関しては特に隠さないので、その点のキモさについてはご了承ください。

正直、菖蒲さんのレポ漫画があまりに早くて美味くてなので、「ワシもう書かなくてもいいんじゃね」と思ったんだけどまあメモと記念に…

(今回のオフに参加された方で裏のアドレスご所望の方はご遠慮なくメールでご請求下さいませー。とはいえ、ちょこっと加筆している程度です。)

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 18:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月22日

ゲッターオフから帰ってきました日記

9/21に帝都で開かれたゲッターオフに参加して、今帰ってきました。
現地にてお付き合いいただいた方々、主催&幹事の皆様、本当にありがとうございました!楽しかったです。
オフレポは後日書かせていただくとして、今日のところはおやすみなさいませ……

オフ会に持参したちょっとしたお土産、一部を改編してUPしておきます。興味のある方はどうぞご自由にチャレンジしてみてください。

ゲッター模試

「I」分野なので、コアなファンの方にはヌルいかと思います。
解凍するとPDFが三つ入ったフォルダになります。
内容やレイアウトがおかしかったりした場合にはご指摘くださいませ!

「やってみたら●点でした」報告コメントも大歓迎です。
posted by 大道寺零(管理人) at 23:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月07日

人力車に会う日記

昨日、いつものように買い物とかを終えて家路につき、もうちょっとで自宅という田園地帯を通り抜けていた時。
運転していた相方が何やら右側を二度見している。
この辺はよくネズミ取りがいる場所なので、何か見かけたか、もしくは教え子の姿でもあったかと思ったら、

「俺の見間違いでなければ確かに今、そこの農道を人力車が走ってるんだが……」

言われて見てみれば確かに人力車の姿。
しかしなぜこんな、田んぼ以外に何もないド田舎の農村の道に人力車が?
これが観光関係のエリア、例えば致道館とか山居倉庫とか、あるいは石倉の映画村とかであればまだ「そういうアトラクションサービスでも始めたのか」と思えるんだけど、ほんっっっとに田んぼのど真ん中。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 17:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月04日

スティッカム初体験日記

先日カゼさんがスティッカムでデスクトップ配信なさっているのを見て、「別に何も準備しなくても、チャット参加だけなら出来るんだなー」と思い、ホイホイ遊びに行ってみた。
てっきりマイクやwebカメラがない自分には配信なんて関係ない…と思いきや、フリーウェアを導入すれば別に両方とも必要ないと伺い、カゼさんとusonekoさんから色々教えていただきながらインストールとかして、ついつい自分もライブ配信してしまった。
とはいえ私が絵を描くところを配信しても仕方がないし、文章書いても文字では見えないし、というか見られたら見られたでまた死ぬほどこっ恥ずかしいし(ましてMAD作ってる現場とかも…ひったすら地味だし…)…ということで、途中からキテレツDJと化して賑やかしに徹しておりました。いやまあ、喋っちゃないわけですが。

自分には縁がないと思っていたけれど、使いようで色々遊べるようで。
きっかけを与えてくださったカゼさん、昨晩遊んでくださった方々に心から感謝です。有難うございましたー。
posted by 大道寺零(管理人) at 16:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月02日

「パリを愛した画家たち展」+「私の八月十五日展」日記

先週末、酒田市美術館で開催中の「パリを愛した画家たち展」と、併設展の「私の八月十五日展」を見に行って来た。
メイン展示にも興味はあったのだが、「つまみ食いっぽい展示だったら別にいいか〜」という程度でいて、cakeさんのブログで併設展のことを知って俄然行く気になって出かけたのだった。

asahi.com:漫画家らが描いた戦争体験 酒田-マイタウン山形

この「私の八月十五日展」の内容は、ちょうど8月上旬あたりに「クローズアップ現代」で取り上げられていて、「近場でやってたら見に行きたいな」と思っていたので、正直地元でやってると知って驚いてしまった。

内容はと言えば原画ではなくすべて複製パネルで、場所も廊下がメインだったのでちょっと落ち着いて見づらい感はあり。
また、ニュース等でクレジットされている有名漫画家の他は、年代的な事もあって、一般的な知名度は高くない…というか、漫画史や漫画家の知識については多少自信がある私でもほとんど記憶にない方のお名前の方が半分以上だった。
ので、せっかく幅広い年代が訪れているのだから、せめて作家の代表作とか、どの分野で活躍したのか(一コマ漫画、イラスト、学習漫画系で活動していた漫画家も多かったので)という簡単なプロフィールがあった方が、展示として良かったように思う。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 11:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月16日

山形屋台村日記

先週末、実家の父・兄・相方と私で、山形市に最近できた屋台村に行ってきました。思いのほか楽しかった!

山形屋台村 ほっとなる横丁【山形市七日町】

最初は別の屋台で飲んでいて、ここは屋台から屋台へ料理や酒の出前が可能なんだけど、モツ焼き屋だけは「七輪の持ち出しができないので」ということで焼き物出前が頼めなかった。
で、「じゃあそっちに行ってホルモン系焼いて飲もうぜ」ってことで移動して飲んでました。
この「もっちゃん」という屋台、おつまみも結構安かったし、ホルモン系は3つ盛り合わせにすると色々食べられてお得でお財布に優しかったです。(まあ相方がホッピーメインで飲んでたというのもあったんだけど)あと店主のもっちゃんのお人柄がけっこう好印象。こんな風にざっくばらんにおしゃべりしながら飲むのもたまにはいい。
最初に座った店と違い、お通しがない分だけ安く上がったのかもしれない。正直お通しってあんまりいらないのよね…

行ったのは日曜日だったので、休みの屋台がいくつかありながらも混み過ぎることもなく、さりとて寂しいわけでもなく、いい感じでゆっくりと飲めました。
posted by 大道寺零(管理人) at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月12日

林静一展日記

先週末、山形市で開催中の「林静一展」に行ってきました。
こじんまりとした展示でしたがそれなりに楽しかったです。
やっぱり生絵は綺麗だなあとか、こんなシンプルな線なのに艶めかしいなあとか感じ入りつつ。
歴代小梅パッケージの現物も懐かしかった。あんなに派生商品とか派生キャラがいたんだなあ(ロッテも協賛してました)…
中の飴とかもう、デロッデロだったけども。
ついついミュージアムショップに並んでた「赤色エレジー」なんて買っちゃったり。
昔ガロに載ってるマンガってたいてい怖くて、林静一のマンガもそうだったんだけど、やっぱり今見てもなんか怖いわー。

展示室入り口に飾ってあった生花が2つあって、1つは菓匠三全(「萩の月」のパッケージだから?)、そしてもう1つがみなもと太郎先生からのもので、ついそっちに超反応してしまいました。
posted by 大道寺零(管理人) at 23:43 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月30日

ニコ廚夫婦日記日記

以前ニコニコにUPしたMADについたコメントで、まあよくある(私のに付くのは珍しい)ものだけど、初めて
「うp主は俺の嫁」
というのをいただきまして。

朝方それを見て、思わず相方に
「……これって、コメ入れたのあなたじゃないよね?」
と訊いてしまったのだった。

相方「当たり前だ、入れてないよ。」
私「だよね…っていうかそれじゃ単なる(しかもどうでもいい)現実の宣言だもんねえ…」

ちなみにタイムスタンプは相方が寝た後でした。

どうでもいいけど、よく「俺の嫁動画」なんて言い方がありますが、相方にしてみればそれが「私の作ったゲッターバカMAD」という意味でもあるんだなあと思うとちょっと不憫です。
posted by 大道寺零(管理人) at 22:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月22日

金田伊功氏逝去日記

【訃報】アニメーター金田伊功氏が心筋梗塞で死去:アルファルファモザイク

57歳か……まだまだ色々な映像に関わってほしい方だったのに本当に残念。
この方が作画した009のOPを見ていなければ、こんなにアニメやら石森漫画に深く傾倒することはなかった。それにブライガーのOPがなければ、玄機先輩とあそこまで共に盛り上がって楽しむこともできなかった。
70〜80年代のアニメ生活の節々に必ずこの方がいらっしゃったような気がする。謹んで哀悼の意を表します。

57歳は、世間的には「まだまだバリバリ若い」とされるのだけど、近年れいんさんから現場の生のお話を色々伺うと、本当に命を削る激務なんだなあと思わされることばかりで…
posted by 大道寺零(管理人) at 20:53 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月17日

人としてネジが取れている日記

昨日。仕事に出かける前に昼食用のカップスープとペットボトルを袋に入れて用意しておいたにもかかわらず、ゴミ出しの袋を持った途端に昼食用袋の存在を忘れてそのまま出かける。

そして今朝。
「今日こそ忘れまいぞ」としっかり昼食用のパンとか飲み物の入った袋を持って出かける。燃えるゴミの袋を車の後ろに入れ、集積場にさっそうと立ち寄って、奥めがけてザバッと威勢よくゴミ袋を投げる。

実際に投げていたのは昼食べるパンとかが入ったスーパー袋だった……
しかも車を出して30秒くらい走ってから、後部座席に鎮座したゴミ袋に気付き道を戻る。

メソメソ泣きそうになりながらゴミ袋をかき分けてサルベージ。幸運なことに、内袋に入っていた中身は何でもなかった。(ので普通に食べれました)

うん…既にネジどころじゃねえって感じですよな……

さっき家に帰って来て早速、蚊に5,6か所刺される。
一体何なんだろうか今日は…
事故らなかっただけラッキーかもしれんね。
posted by 大道寺零(管理人) at 16:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月05日

カラオケとフレンチの日日記

久々にカラオケしたい病が限界に達したので、相方と昼間二人カラオケしてました。升さんちの送別会以来かな?
たまにしか歌わないと悲しくなるほど歌が下手になってて(しかもシラフだしねえ)序盤は凹みそうになった。やっぱり腹筋も喉もたまに使わないとダメよなー。

明日から久々にべしゃり仕事だというのに、喉が枯れかねないのも気にせずに色々歌って来た。菅野よう子曲率多し。
平沢師匠の曲とかミドリカワの濃いいところとか歌いたかった相方は、DAMにあんまり入ってなくてションボリだった模様で、結局はいつものように洋楽メインで歌ってました。(「世界タービン」ってカラオケに入ってるのだろうか?)

夜は義母の誕生祝いで、フレンチレストラン「ル・ポットフー」で食事。
レトロシックなインテリアとか、ギャルソンさんのサービスとかスマートで、お料理も大変美味しゅうございました。
メインは
・舌平目とホウボウの蒸し焼き
・オージービーフのステーキ
・牛タンシチュー
・庄内豚のグリエ
から選べて、タンシチューを頼んでみたら、あまりの量の少なさにびっくりした。
おいしかったけど……おいしかったけど…
シチューってもっとこう、ルーがとっぷりと…ってイメージが…ねえ…
一番ボリュームがあっておいしそうだったのが庄内豚のグリエでした。
くそぅ、そっちにすればよかったぜ…
やっぱり一番安いコースでしっかり牛タン食おうなんて考えが甘かったのであろうか。
まあトータルな満足感があった(デザートの焼きプリン美味かった…)ので、これからなんか食おうとは思わないんだけどもね。

なんだかんだで、気分もお腹も満足の日でした。

以下、カラオケで歌った曲とか覚えてる限りでメモ。続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 22:32 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月22日

父の日に想った日記

昨日は父の日。親子関係も40年近くに渡るとそろそろ、父の日+誕生日に80回…とはいかずとも70回近くはプレゼントしているわけで、さて今年は何を送ったもんかとネタ切れになりがちになる。
ここ数年は旬のイカをトロ箱で送ったりしていたのだが、今回はレンブラントの水彩画筆を送ることにした。
さすがにウィンザー&ニュートンなんて気張ることはできなかったのだが、まあ「自分じゃちょっと買わないな」という程度の値段の物を選んだ。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 17:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月21日

昨晩の絵チャではお世話になりました日記

昨晩は蒼翼さんちの絵チャに突撃して若いお嬢さんたちに遊んでいただきました。
憧れのモモ猫さんとドキドキ合作できたり、アメリカンコメディドラマ風夫婦漫才ユニット「帝王と将軍」(延々とイチャ付きまくるという新しい芸風)の仲の良さや美麗合作絵を堪能したりしました。色々とカッコよかったりえっちだったりする素敵な絵を拝見できてウヒョウヒョしまくりでした。

日付が変わったあたりからは、人さまの絵の記憶はそこそこにあるのですが、自分がどんな絵を描いたかまるっきり記憶が飛んでいます。
いやー不思議なこともあるものですよねー。はははははは。

しかし記憶がないとはいえ、多分主催の蒼翼さんには謝っておいたほうがいいというか、あまりの心の広さにおばちゃん泣けちゃうというかそんな感じで、ええとどうもありがとうございました!
posted by 大道寺零(管理人) at 21:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月19日

胃腸ももうすぐ四十郎日記

先日鶏のから揚げを作りまして。
いつもの定番二度揚げで、下味の具合もバッチリうまくいって、表面カラリ中はジューシーで家族にも好評で、「うは、私って天才じゃね?」とか有頂天になってモッサモッサ好きなだけ食べていたら、少し経ってから急激な胸焼けに襲われたのだった。

よく、「油ものが大好きなのに受け付けなくなって年を感じる」という話を聞くけど、自分にだけは無縁だと思っていた。
これが…これがアラフォーの肉体、アラフォーの内臓ってものなのねアムロ……

勿論体のためには油を控えた方がいいのだから、むしろリミッターが付いたのはいいんじゃないかとは分かってるのだけど、誕生日を越してそんな急に峠が来なくてもいいんじゃないかと思った6月だった。

多くの人が通る道なんだろうなあ。

チェンゲの41歳隼人も、
「あー俺もうさすがに、天下一品のチャーシューメンのこってりは無理になって来たわ」
とか思ってるのかな
、とか妄想すると、愛情だけではない猛烈な親近感が湧いてくるのでした【迷惑だよ!】。それ以前にあの作品世界の日本に果たして天下一品ラーメンが生き残っているかどうかはめちゃくちゃ謎ですが…
posted by 大道寺零(管理人) at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月14日

緑のR.I.P日記

ダメだまだショックが……

〜追悼〜 三沢光晴選手 華麗なる栄光‐ニコニコ動画(ββ)

スパルタンXを聴いて涙ぐむ日が、こんなに早く来るなんて思ってもいなかった。きっとこれからもこの曲を聴くたびに胸が痛むんだろうな…
場面チョイスといい編集といい、なかなかよく出来た動画です。泣ける…
posted by 大道寺零(管理人) at 20:57 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月13日

タイガー……日記

プロレスラー:三沢光晴さん死亡 試合中倒れる - 毎日jp(毎日新聞)

「心肺停止」の記事を見つけ、何回かリロードしたらwebニュースには「死亡」の文字が書き足されていた……悲しい……
今夜は入場曲のスパルタンXを聴いて追悼しようかと……そのくらいしかできることが思い浮かばない。

 13日午後8時半ごろ、広島市中区基町の広島県立総合体育館であったプロレスリング・ノア広島大会で、試合中にノア社長でプロレスラーの三沢光晴さん(46)が倒れ、救急搬送されたが、死亡した。県警広島中央署は主催団体や対戦相手などから事情を聴いている。

 大会関係者や観客によると、三沢さんはこの日タッグマッチに出場。相手のバックドロップを受けて頭を強く打ち、動けなくなった。レフェリーが三沢さんに「動けるか」と聞いたが、三沢さんは「動けない」と答えた。試合はそのまま中断。観客の医師が自動体外式除細動器(AED)で蘇生を試みたという。当時、約2300人の観客がいた。
posted by 大道寺零(管理人) at 23:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月11日

もう帰れない日記

昼間実家から電話が来て、用事だったり世間話だったり、父親にPC指導したりしていたのだが、その中で母親から
「昨晩の夢にあんたが出てきた」と言われた。

「それがねえ、夢の中であんた高校時代くらいまで痩せてて(とはいえようやく一般人程度のレベル)ねえ、『あらまたおしゃれできるようになって良かったわねえ』って喜んでた夢だったのよー。
 それでどう?最近少しは体重減ったりしたんじゃないかと思って電話したんだけど……


どうしよう。
お盆にすら実家に帰れそうにないんですけど……
posted by 大道寺零(管理人) at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月07日

今月のジャンプSQに鳥酋長さんが出てらっしゃいます日記

鳥酋長(バードチーフ)さんのblogをご覧の方はすでにご存じと思いますが、現在発売中の「ジャンプSQ7月号」掲載「このマンガがゼッタイ!!売りたいんですーッ」コーナーに鹿児島のひょうたん書店が登場、そして鳥酋長さんと先代店長さんがインタビューを受けておられます。

普段SQ読まないのに、ついこれだけのためにコンビニで買ってしまいました。

色々と濃い、そして凄い話が読めて面白かったです。
ああ、我が地元にもこんな熱い本屋さんがあったらなー…と多くの方がお思いになるのではないでしょうか。
インタビューの裏話等は、鳥酋長さんのブログでどうぞー。

なお鳥酋長さん、「まんたんWeb」の漫画1巻目レビューにおいてもご活躍中です。頼もしいなあ。

はじめの1巻:「花と奥たん」(小学館) けなげな新妻の料理ファンタジー 高橋しん最新作(まんたんウェブ)

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 23:07 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月06日

ランドセルしょったダメ人間日記

以前シュールストレミングを開けた時のレポートドキュメントがどこにいったかとHDDの中のサイトバックアップ分を探したのだがなかなか見つからずに難儀している。
その捜索中、以前、小学生時代の文集からサルベージした文章を書き起こしたファイルに出くわして、そういえばこんなもんテキストに起こしたんだったなあと自分でも呆れたので晒してみる。
なんというか既にダメ人間の片鱗がしっかりと肌に刺さっていて、全体的に「ダメだこりゃ」な脱力感が凄まじかった。
あれから約30年間、まるで成長していない。
嗚呼、もうすぐ誕生日というこのタイミングで、私は何故こんなファイルの存在を再確認してしまったのであろうか…

コレです。
posted by 大道寺零(管理人) at 01:12 | Comment(9) | TrackBack(0) | 日記