2011年05月11日

ゲーム「アストロ球団」(PS2)プレイ動画ゲーム

普段、ゲームのプレイ動画ってものをほとんど見ないのですが、これは公開当時、心底続きが楽しみだった動画。

JET実況 アストロ球団 決戦!!ビクトリー球団編 ‐ ニコニコ動画(原宿)

2005年にPS2対応ソフトとしてリリースされた「アストロ球団 決戦!!ビクトリー球団編」のプレイ動画です。
「ビクトリー球団編」とあるけど、別に「復讐球団編」とか「ロッテ編」がリリースされている訳ではありません。

このUP主さん、サムネイルの場面選択がいちいち「ここぞ!」というシーンばかりを抜き出している為、動画の一覧をサムネ表示しただけですでに特濃です。

続きを読む


posted by 大道寺零(管理人) at 13:42 | Comment(1) | TrackBack(0) | ゲーム

2010年03月02日

アルパカが……ゲーム

mixiアプリの「サンシャイン牧場」で、畜産レベルが上がり、念願のアルパカを飼育できるようになりました。
このアプリで育てられる家畜は、
・卵を産む
・乳を収穫できる
・毛皮を刈る
・食肉になる
の4種類があり、食肉以外は大抵複数回収穫できます。
食肉は1回のみ(そりゃそうだ)で、他の作物や家畜と違って、マイミクさんが収穫できないので、私はあんまり育ててないんですが……

アルパカといったら当然……毛だろと思うじゃないですか……


alpaka.jpg

肉なのかよ!!!

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2009年06月24日

朝の5時半 弁当箱しょってゲーム

ドラクエの発売時間指定について|ゲームは一日○時間

スクエニから小売店に送られて来た販促ポスターにしっかりと
「AM7時発売」
と印刷されていたそうで…
そりゃ「勝手に人の店の開店時間決めるんじゃねえ」ってことになるよなー。
明らかにコンビニ優遇策という意見も多いし、私もそうなんだろうと思う。

スクエニとしては、「朝からこんなに行列」みたいな絵とか、朝の情報番組に間に合うようなシチュエーションとかを演出して話題作りしたいのだろうけど、事前に何の申し合わせもなくこれはちょっとひどいんじゃないかと。

しかも同記事によれば

通常は発売日前々日に問屋に入荷して前日にお店に入荷なんですが、スクエニのDQ,FFなどの大作に関しては問屋に前日入荷となり、お店には発売日に入荷となります


とのことで、何時に待機してりゃいいの?って話ですわなあ。

posted by 大道寺零(管理人) at 21:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2009年05月14日

スパロボ学園、だそうですが。ゲーム

イフカルト:DS「スパロボ学園」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

スパロボ学園とな!
しかもチェンゲ参加とな!

大学生時代からの私の妄想(……)がついに具現化して、命を燃やす時が来たのか!!
と一瞬色めき立ったのだが、今のところロボパイロットは戦闘フェイズにのみ登場し、学園アドベンチャーパートには関わってこないのではないか?という情報が濃厚の模様。
なーんだ。

まあ獣戦機隊とかチェンゲ竜馬(冤罪とはいえ前科者)とかが学校にいて何すんの?って話ではあるけども。
絵柄もめっちゃギャルゲー風だしなあ。
「お呼びでない」と言われてる感がヒシヒシとするなあ。
多分隼人の校舎の出番はないんだろうし【今までだってないよ!】
posted by 大道寺零(管理人) at 22:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム

2009年04月20日

B4初体験ゲーム

レトロ・インクの「B4」のテストプレイに恐る恐る参加してみて1週間ほど。
人狼BBSと通底したシステムの「Barrett」の最新版という位置づけ。

宇宙船に乗り込んだオペレーターグループの中に何人か紛れ込んでいる「アンチ」を炙り出して排除する、アンチはオペレーターを襲撃して乗っ取るのが目的。
スキルやシステムが航海中に実装されたり変更されたりと目まぐるしいのは流石テストプレイといった感じ。参加者は自分のスキルやブラフをフル活用して推理を進めていく。

初歩的な「嘘つき探し」系の頭の体操が苦手な私にはかなり荷が重い…というか、基礎知識や慣れの不足があっさり見抜かれたせいか、いの一番に襲撃されてリタイアを余儀なくされたのだが、食われてからもご同輩との会話はできたりするので意外に飽きない。
また参加してみるかなー。

最初はやはり、使用キャラクターの性別や性格すら分からない状態で、ある程度のロールプレイが必要になるのがきつかった。また、何を発言していいものやら、してはならないものやら空気をうかがうのが精一杯という感じ。まあ慣れなんだろうなあ。
posted by 大道寺零(管理人) at 15:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2009年03月28日

奇跡の調和ゲーム

「冬のガリレオ」では、あだ名のようなもので「姿」というパラメータ(というのかな?)があって、プレイヤーの選択や入力次第でどんどん変わっていくのだけど、深く考えずに気の赴くままにやっていたら、なんだかすごいことになってしまった。

garireo.jpg

石川賢ワールド内での柳生十兵衛のイメージがそうさせたのだけど、なんかもうえらいことになっとる。
posted by 大道寺零(管理人) at 02:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2009年03月27日

ふたたびのガリレオゲーム

先日、烏頭さんの日記の中で、レトロインクで提供しているゲームのβ版が公開されているということで行ってみたのだが、残念ながら既に新規募集は〆切られていたのだった。

レトロインクといえば、ずいぶん前にNINさんから紹介されてやってみた「冬のガリレオ」に1時期ずいぶん楽しませてもらったので、懐かしい名前だった。
その後サーバーが変わったり色々で、私もガリレオ自体やらなくなって記憶の底の方に行きかけていたのだが、「冬のガリレオ2006」バージョンが稼働しているようなので、懐かしさで再開してみた。

味わいは昔のままに、インターフェイスが使いやすく、またできることも多くなっていたようだった。


続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2009年03月09日

あなたのデータをロードしたわゲーム

とあるスレのレスの中で作品名が登場していたので、「なんだそりゃ?」と思いながら検索して知った、また凄い名前のエロゲ。
エロゲのことは全然無知なので、ユーザーの方には「何をいまさら」なのだろうけど生ぬるくスルーしてください…

エロゲの話になるので以下一応閲覧注意で。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 13:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム

2009年02月25日

もやしもんDSゲーム

6月発売予定、だそーです。

もやしもんDS|タカラトミーゲーム情報局
菌と触れ合う異色ゲーム?『もやしもんDS』6月発売に、限定版も同時発売 - iNSIDE

菌をつんつんタッチしてキビヤックを作ったり、長谷川さんの水虫を撃退したりできるモード・ストーリーモード・図鑑モードなど、「もやしもんのDSゲーム」として想定内の範囲。
記事を見る限り無難なヌルゲーかな?という感じだが、何しろ発売元が、昨年「ダメジャー」を平気でリリースしたタカラトミーだけに、クソゲーにならなきゃ御の字といったところか。

多分、限定版の方で利益を出す算段か?という感じ。
特典の「もやしもんカルタ」は確かに魅力的だが、2000円の価格UPはけっこう痛手で、正直「1000円くらいでカルタだけ売って…」と思わないでもない。

ちょっとグッズとか限定版商法で、がめつく商魂出しすぎなのでは?と思う昨今。好きなんだけどね、もやしもん…
posted by 大道寺零(管理人) at 17:54 | Comment(2) | TrackBack(1) | ゲーム

2009年02月11日

恐怖の亜空間殺法ゲーム

クソゲーオブザイヤー2008を惜しくも逃した「ジャンライン」のプレイ動画。

・完全先ヅモシステム
 プレイヤーがツモった次の瞬間、牌を捨てる・あるいはリーチやカンを宣言する前にさっさと下家が問答無用でツモるシステム

・亜空カン
 カンを宣言するが、晒した牌の状態は…
 詳しくは動画をどうぞ。

が炸裂する恐怖の内容。
嘘のような話だが、これで修正パッチ適用後の状態だというのだから本当に怖い。

YouTube - ジャンライン 亜空カン
ジャンライン アップデート版(CPUオープンマッチ)‐ニコニコ動画(ββ)

(内容は同じです。お好きな方でどうぞ)

1:00あたりで、プレイヤーが対面から「中」をカン(麻雀のルールをご存じでない方は追記部分でおおざっぱに説明します)する場面が最大の見所(ニコの場合、ツッコミコメントで画面が見づらいかもしれない)。

一瞬のことなのでやや見づらいかもしれない。

・対面から「中」を大明カン
・プレイヤーが右側にさらした牌はなぜか
 中・中・五萬 の3つ
カンしたはずの中2枚は手の中に戻り自由に処理可能な状態になる。
なぜか唐突に表れた「五萬」は、無関係のはずの下家の手牌の中から銀河を超えてやってきたものこの時点で下家は少牌となりアガリ不可能に)
プレイヤーはプレイヤーで多牌となりもうムチャクチャ

という状態。
「カンした牌をその後対子落とし」という、あり得ないプレイを見れるのはジャンラインだけ!というかそんなもん2つも3つもあっちゃいかん。
そんな無茶苦茶な牌の動きのせいで、最終的にはプレイヤーも(そして巻き添えを食った下家も)アガリ不可能な状態に陥ってしまう。
安藤プロ(我ながらよくぞ名前がスラッと出てきたもんだなあ…そういえば故人なんだっけ…)も真っ青の亜空カン殺法。漏れなく死ぬのは自分なのだが…

これを制しちゃうんだからメジャー2はホントに凄いわ。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 03:10 | Comment(4) | TrackBack(0) | ゲーム

2009年02月10日

クソゲーオブザイヤー2008ゲーム

昨年末に発売されたwiiの「メジャーwii パーフェクトクローザー(通称メジャー2)」が受賞。しかし最後まで候補に残った「ジャンライン」もたいがいひどい。

2008年クソゲーオブザイヤー決まる(【2ch】日刊スレッドガイド)
クソゲーオブザイヤー2008 まとめ動画(ニコニコ動画)[ニコ見れる方は是非ご覧ください。すごいです。]

プレイ動画をじっくり見たのは「メジャー2」だけだったが本当にひどかった。
「ストライクしかない野球ゲーム」は、歴代全ハードを考えても前代未聞だったのでは。その他「点差があっても延長戦」にも度肝を抜かれた。
また、試合が変わってもBGMが変わらず、ほぼ1曲が延々と流れる(主人公や主要ライバルの打席等でも変わらない)ためダルさも半端ではない。プレイ動画を一通り見ただけだが、あの曲が流れたら5分で寝入る自信があるほどの睡眠導入効果がある。

当然Amazonのレビューもなんだかすごい。



続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 15:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2008年12月13日

PLAY THE GAMEゲーム

概して、年末・年度末の「オブザイヤー」を決めようかという時期、押し迫ってからぶっちぎりのニューカマーが出てくるのはよくあることなのだが、今年のクソゲー界にも「歳末にすべてを持っていく憎いやつ」が現れたらしい。

痛いニュース(ノ∀`):「メジャーWiiパーフェクトクローザー」が“ヤバすぎる”とネットで話題に

もちろんあのサンデーの顔である野球漫画「MAJOR」のキャラゲーなのだが、何もかもが凄すぎる。

そもそも主人公の顔からしてヤバく、リンク先にあった画像サムネイルの顔を見た瞬間
何?カイジ野球トトカルチョ(しかも自分がプレイする)編でも始まったの???
と素で数秒思ってしまった。

major1.jpg

腕の太さの違いはもっとヤバいわけだが。

さらに、プレイ中の相手打者と審判も…

major2.jpg

なに?この新スポーツは。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 20:43 | Comment(3) | TrackBack(0) | ゲーム

2008年07月25日

なぜなにパワポケゲーム

【ニコニコ動画】パワポケ公式HPのしつもんコーナーがひどい件
の動画がすごかったので、早速コナミの「パワプロクンポケット10公式サイト しつもんコーナー」を覗いてみた。
その質問の件数の多さと徹底したクオリティに腰を抜かした。
例えばこんな感じ。

pawapuro01.gif

3週間にわたって質問を公募、どう見たって取り合う必要のない質問にまで律儀に回答する一方、取り上げておいて「しらん」の一言で流したりもする。
ユーザのほうもあからさまに狙った質問、完全にゲームとは無関係な人生相談や質問を出し、さらにそれを上回るシュールな回答で返したり。
その中に、結構な割合で(というか本来当然なのだが)ゲームやシステムに関する普通の答えやアドバイス・ヒントが混じるに至っていよいよカオス度がピークになっている。

そんな膨大なQ&A(もはや「FAQ」とは流石に呼べない)の中から特にツボったものをまとめてみた。
なぜか気が向いてスクリーンショットを切り張りしてまとめたサイズの大きい画像なので表示に時間がかかります。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 04:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2008年07月24日

薔薇と椿はどちらが綺麗ゲーム

1031さんからご紹介いただいたバカフラッシュゲーム。

薔薇と椿〜Rose&Camellia〜 (NIGORO)

東海テレビ(フジ)ドロドロ昼ドラをモロに思わせる世界観の元に、ひたすら婚家の女たちとビンタバトルを繰り広げるというビンタゲーム。最終目的は旧家の乗っ取り。

操作はすべてマウスで、

[攻撃]
「攻撃」ボタンをクリックしてから相手の顔めがけてマウスを動かす
[回避]
「回避」ボタンをクリックしてから、自分の背中を左→右に流すようにマウスを動かし、回避成功直後は「反撃」ができる

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 09:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2008年05月29日

DS版 初代ファイアーエムブレムゲーム

ニンテンドーDS ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣
2008年8月7日(木)発売
価格:4800円

ということで、FC版初代のFEリメイクが発売日決定とのこと。

と紹介しては見たものの、FC版とSFC版をアホほどやりこんだので私はまず買わないのだけども。

しかし唯一見逃せないのは、開発画像の3枚目。
SFC版でリメイクされた際に存在を抹殺されてしまったじじい僧侶・リフ(しかもFC版でリフが仲間になる民家を訪れても「きずぐすり」が3個もらえるだけという扱いの薄さに全日本が泣いたのは語り草)が復活しているのはオールドファンには嬉しいところ。
いやまあ、リフだー!と盛り上がったところで結局育てもしないし使わない(よほどのリフ好きでない限り)わけだけども、サービスとしては非常にアリだろう。

キャラ絵はちょっと渋くなっちゃって、SFC版や、しょぼいドット絵だったが脳内補完で楽しめたFC版のほうがよかったなあ。
posted by 大道寺零(管理人) at 00:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム

2008年03月18日

ロマサガあるあるゲーム

サガシリーズでありがちな事(LLR)

わかるわー。すごくわかるわー。
それなりに考えたシナリオなのに、必ずどこかが説明不足というか、投げ捨てられ感があるんだよなあ。そこが魅力なのだけど。
できればサガフロとロマサガとサガと分けてくれた方が良かったかもしれないが。

ロマサガ2のラスボス直前でセーブして悲鳴を上げるのはとりあえず基本だよね!
続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 17:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム

2008年03月16日

現代日本の薄っぺらなぼくらゲーム

FPS(First Person Shooting=一人称視点で相手プレーヤーと銃で撃ち合うゲーム)のオンラインゲームで、こんなものがあるとか。
詳しくは↓。

紙ペラでゴザイマスが。(MOMもるひ)

盛大に吹いた。
やっぱりゲームは世界観が大事だね!
posted by 大道寺零(管理人) at 14:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム

2007年11月02日

突如新ハードがゲーム

先日、栄帝さんが神奈川に無事帰られた後で、
「世話になったお礼に荷物を送ります」
とメール。なんと義理堅い。
で、栄帝さんからは折に触れて、鎌倉銘菓鳩サブレー(私の超好物)を送っていただいているので、また鳩かなヤホーイ!と思っていたら…

宅配のお兄さんが届けてくれたのはA5ほどの小さな包み、そして品名「機械」…

こ、これはもしかして…

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 14:25 | Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム

2007年10月15日

ガンダムオブガンダムゲーム

先日、きたかZさんに誘われてチャットに入り、楽しい数時間を過ごさせていただいた。チャット自体実に数年ぶりなので逆に新鮮だった。あまりに調子に乗ってしまって、気が付けば一方的に自分の恥話ばかりしてしまった気もする。まあ詳細はオフレコにしつつも、結論は「ハートキャッチいずみちゃんは色々な意味で中期がピークですよね」という無難なところにまとまったのだがそれはそれ。

きたかさんはゲーム歴が長く、FC以降にゲームを始めた私には未知の領域である、PC-6000・6600系/PC-8000・8800系/X68000/FM-7/MSXなどのハードのゲーム、いわゆる「レトロゲー」に詳しい方。
以前も当ブログのコメント欄で、MSX版のガンダムゲーム
「MOBILE-SUIT GUNDAM LAST SHOOTING」
をご紹介いただいたことがあった。

このゲーム、なぜかアムロが鉄骨降り注ぐ格納庫で、鉄骨をうまくよけながらガンダムに乗り込むという甚だゲームウォッチなフェイズで始まる。

<参考>「原作つきゲームの恐怖」 ページ中段あたり

そして乗り込んでからシューティングフェイズに移行して、コクピット視点のシューティングゲームになる。
一応2面(?)あるのだが、1面クリアするごとにまた格納庫で鉄骨避けから始まるのが実にもうなんというか…
<参考>プレイ動画(ニコニコ動画:時間帯によりタイムアウト気味)

で、今回はチャット中に、
「そういえばこんなのもあるんですよー」
とゲームをご紹介いただいた。
その画像の一部。
続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 15:40 | Comment(6) | TrackBack(0) | ゲーム

2007年10月10日

新型PS3は互換性切捨てタイプゲーム

いわば“バージョン3”となったPS3の新モデルとは?(ITmedia +D Games)

 ソニー・コンピュータエンタテインメントが10月9日に発表した新プレイステーション 3(PS3)は、HDDを40Gバイトとし従来機能の一部を見直し、値段を抑えることに重点が置かれている。発売日は11月11日、価格は3万9980円(税込)。なお、新PS3の発表に伴い、現行モデルも10月17日から値下げされ、20Gバイトモデルが4万4980円に、60Gバイトモデルを5万4980円とする(いずれも税込)。

 最大の特徴といえるのが、現行の日本で発売されているPS3ではプレイステーション 2ゲーム向けのCPU「Emotion Engine」(EE)とグラフィックチップ「Graphics Synthesizer」(GS)が搭載されているのに対し、新型ではともに取り外されPS2ソフトを利用できないという点。今年3月に欧州で発売されたPS3がEEを省き、GSのグラフィックス機能の一部を備えた新チップを搭載した“バージョン2”ともまた違う、いわば3つ目のシャーシモデルとなる。なお、新モデルでもPS専用ソフトの互換性は維持している。


PS2互換性をオミットして値下げ…という方向性は、
「PS2がまだまだ元気」「そもそもPS2のゲームを持ってない」
ユーザーには朗報となるだろうが、
「今持ってるPS2が逝ったら、価格次第でPS3を買うのは十分選択肢」
という潜在的な需要を持つ現PS2ユーザーをほぼ切り捨てるものだと感じた。

そう考えると、「互換性なしで39800円」は「もう一声欲しい」印象だし、相対的に初代20Gモデルの割高感が増した(値下げされたにも関わらず)のは否めないところ。
個人的に食指を動かされるソフトがまだないことも考えると、「値下げしないよりはマシだけどまだまだ微妙」というところだ。

というか、SCEは、PS3発売前には「PS2完全互換」を詠い、ライバル機であるXBOXとXBOX360の互換性が完璧でないことをメタクソに叩いていたのに、あれは一体何でがなあったろうか、って話なわけなのだけども…

参考:後藤弘茂のWeekly海外ニュース
(注:2005年6月の記事です)

●互換性の維持はハードウェアとソフトウェアの組み合わせで

【Q】 過去のPlayStationとの互換性はハードウェアで実現するのか。

【久夛良木氏】 ハードウェアとソフトウェアのコンビネーションで取る。(ソフトウェアだけで)やろうと思えばどうにでもなるが、どれだけ完璧に近い互換性に追い込むかが大事。

 ソフトを開発している人は意外な、想像できないことをやってしまう。例えば、プログラムとして論理的でないけど、たまたま動いたといった。動いているけど、でもそれは全く別の理由で動いてたというようなケースがある。我々のテストもくぐり抜けて、「何だこのコードは!」みたいコードが通ってしまう場合がある。

 我々は、そうしたコードに対する互換性も取らなくてはいけない。しかし、論理じゃないから、(ソフトウェアだけで互換性を取るのは)ちょっと苦しい。ハードが必要になってくるのもある。でも、今回(PS3)くらいのパワーがあれば、あるところはハードであるところはソフトでといった対応ができる。

【Q】 CPU側のコードをソフトでエミュレートする場合にはCPUのエンディアンは。

【久夛良木氏】 Cellはバイエンディアンだから、どうにでもなる

【Q】 Xbox 360はほぼソフトウェアだけで互換性を取る。彼らは、チップを自社で製造していないから、他に選択肢がないわけだが、どう見るのか。

【久夛良木氏】 Xboxは、新世代が今年の11月に来ると、現行のXboxは旧世代になる。そうすると、Xboxは自分で自分を殺してしまうことになる。それを救う唯一の方法は100%の互換性を初日から取ること。でも(Microsoftは)それをコミットできないだろう、技術的にも苦しい。



続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 15:23 | Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム