2010年03月30日

いやがらせ始まる地デジに疑問符

始まった「いやがらせ放送」 - 池田信夫 blog

告知する手段って、こんな嫌がらせと、半分以上意味不明なCMしかないんだろうか?
民主政権も、「自民党政権が国民の意見も聞かずに一方的に推し進めたアナログ停波は見直します」とか言えば少しは支持率が持ち直すのでは……いや、もう買っちゃった層から総スカン食うからダメか。

上で引用した記事にもあるし、誰でも前から思ってたことだけども、エコエコやかましく言って、大枚負担させてソーラー設置させるとか横車を押しつけて来る割に、地デジ化で大量のテレビ、そしてビデオやレコーダー類も(再生専用機として壊れるまで用途はあるけど)基本的に粗大ゴミになり、リサイクルのための各戸負担、環境負荷の事は全然考えてないんだよね。
特にブラウン管TVなんか、もう国内生産していないからリサイクル一つするのも大変だと聞くんだけども…
posted by 大道寺零(管理人) at 12:42 | Comment(3) | TrackBack(0) | 地デジに疑問符

2009年07月31日

こりゃひどい地デジに疑問符

【連載】地デジの足音 (1) あと724日の回 | 家電 | マイコミジャーナル

SINOBUさんにいただいたコメントより。
「アナログ」の表示が出るようになった時に、「ゆくゆくはこうなるんじゃないか」とさまざまな予想が飛んだりしたのだけど、現実はそれをはるかに凌駕する酷さらしい。
国を挙げての嫌がらせ。これじゃ一昔前の地上げ屋の手口じゃないの。

アナログ停波予定は2011年7月だけど、実際にはその3か月前には実質的に番組が見れない状態になりますよ、と。
うん、しょっちゅうやってるウザったい「TV買い換えろCM」で、ちゃんとこれも周知してちょうだいな。もちろん、具体的な画像も入れてね。
こういうことこそ、もっと一般に知ってもらって、そして大いにキレてほしいもんです。
posted by 大道寺零(管理人) at 16:14 | Comment(4) | TrackBack(0) | 地デジに疑問符

2008年12月03日

山形県地デジ推進CMがうざすぎるんです地デジに疑問符

【2ch】日刊スレッドガイド : 2008年うざかったCMグランプリ

↑のスレ内でも、「地デジのCM」が結構な頻度で上がっており、一連のあれにイラッと来ているのは私だけじゃなく大勢いるのだなと改めて実感する。
タレント起用やらどうでもいい変なフレーズより、本当に「何が必要で、何をすればいいのか」を明確に示すべきだと前々から何度もこのカテゴリで書いている。同様に思っている方も多いようなのだが、、アナログ強制停波まで2年ちょいしかないのに、内容が一向に向上していない。
草なぎ剛は、以前は好きでも嫌いでもない位置だったのだが、地デジの連作CMをやるようになってから私の中で好感度がウナギ下がりになっている。
そして今流しているバージョンの「テレビよし、アンテナよし、俺ツヨシ」に至ってはもう、見る度に物を投げつけたくなる衝動に駆られるほど腹が立つ。

もう一つ流れるたびに「俺ツヨシ」以上に不愉快になるのが、山形県ローカルの地デジ推進CMだ。とにかくセンスがひどく、視聴者が必要とする情報が何一つ入っていない。そして何より、こけおどしに終始一貫している。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 17:39 | Comment(8) | TrackBack(0) | 地デジに疑問符

2008年09月10日

ラジオも地デジ化地デジに疑問符

asahi.com:ラジオも「地デジ」化 見えぬ具体像、業界に不協和音も

この記事の末尾にあるように、あくまで地デジ化で空いた帯域を利用するものであって

AM、FMなど現在放送中のアナログラジオも引き続き残る。


ので、テレビと違って「ある期日になったら今あるラジオが聴けなくなる」わけではないので"実害"はまずない?と思われる。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 14:36 | Comment(6) | TrackBack(0) | 地デジに疑問符

2008年07月03日

選択の余地なし地デジに疑問符

…怖すぎるという次元の話じゃない…

Panasonic DIGA ダビング10対応自動アップデートでHDD強制フォーマットか(【2ch】日刊スレッドガイド)

707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/07/01(火) 20:23:58 ID:BXXxr3sM0

俺のBW900、今電源ONにしたら、HDDフォーマットしますか?
の画面になって、いいえを選択しようとしても選択できない

HDDフォーマットしろということか。
HDDいかれたのか? ダウンロードの弊害か?
ふざけんな!


権利者がゴネてゴネまくってそれでもようやくダビング10(私はおためごかし以下の代物だと思っているが)…と思いきやしょっぱなからコレかい;
もちろんあくまでとんでもない動作をするファームウェアパッチを配布するメーカーの問題(テスト不足含む)であって、制度そのもののうんこ加減とは直接関係がないわけだが…
今後も仕様が猫の目のように変わる可能性の高い地デジ・録画関連だけに、メーカーや型版が違うからと安穏としていられないのは確かだろう。
ファームウェアアップデートはできる限り手動にして、(掲示板などで)正常動作を確認してから入れるようにしないと危険で仕方がないかもしれない。人柱になるたびにいちいちHDD飛ばされていたのでは…
posted by 大道寺零(管理人) at 10:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 地デジに疑問符

2008年05月03日

嫌がらせの前倒し地デジに疑問符

前回、民放が夏から画面に「アナログ」と言う文字を常時表示するという話を聞いて非常に不愉快というエントリを書いたのだけども、よもや公営放送から率先して前倒しされるとは思ってもいなかった。

5月1日から、何の予告もなく、アナログ受信のBS-1とBS-2の画面の左上に、これまでの
「BS-2」という表示のすぐ下に「アナログ」という文字が常時表示されるようになってしまったのだ。

文字自体は、「BS-2」の字幅と同じで、大きなものではないけれども、そのジャマ感は相当なものだ。
analog.jpg


夏になったら、NHKはアナログ表示について民法に右倣えするのかしないのか、しないでほしい…と思いきや、まさかの先取り。
これは間違いなく、NHK地上波も民放と同時期(ヘタすりゃ率先して)に「アナログ」表示する気マンマンですなあ。

現在行っている「黒澤明全作品放送」を楽しみにしているのだが、今日の「椿三十郎」から、いらないゴミが付いてしまうのか…はぁ…
ドキュメンタリーや映画、海外ドラマ、ライブ、スポーツ中継など、うちのデッキのNHK-BS録画率はかなり高いのでゲンナリだ。

受信料不払いにあえぐNHKにとって、BS別料金を払って視聴している我が家のような家庭は比較的「上客」の部類じゃないかと思うんだけど、他より多く払ってるところから率先して嫌がらせをするというのはまったく意味が分からない。
それとも「よく飼いならされた視聴者だから大丈夫だろ」とでも考えているのか。


続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 18:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | 地デジに疑問符

2008年04月18日

今度は嫌がらせ地デジに疑問符

これ、朝刊見て朝から切れそうになったんだが…

「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ
(asahi.com)
" 2011年に予定される地上波テレビのアナログ放送停止を控え、今夏からテレビ画面に「アナログ」という共通の文字スーパーが流される。地上デジタル放送(地デジ)への完全移行をPRする。NHKや民放各社は完全移行3年前となる今年7月24日から始める方向で調整している。

 検討案によると、今夏からアナログ放送で「アナログ」という文字を流す=イラスト。一定期間を置き、画面の下部に「アナログ放送は2011年7月24日で終了します」といったスーパーを入れる2段階方式。番組を録画しても文字スーパーは残る。スーパーのデザインや文言は今後詰める。

 民放はCM放送中も流すことになりそうだ。だが、民放には「広告主の理解を得られるか」(キー局幹部)との懸念もある。


他に先にやるべきことが山ほどある(チューナー低価格化・あるいは無償配布への取り組みとか)のに、考え付くことは嫌がらせですか。本気でバカなんですね。あと3年もあるのに。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 23:57 | Comment(9) | TrackBack(0) | 地デジに疑問符

2007年12月30日

今年最後の地デジ関連地デジに疑問符

アナログTVで地デジ視聴可能、簡易チューナーの指針発表(読売新聞) (goo ニュース)

 総務省と、テレビ各社などで作る「デジタル放送推進協会」は、2011年7月に地上放送が完全デジタル化された後も、アナログテレビで地上デジタル放送を受信できるようにする簡易チューナー製品の指針を発表した。

 価格は5000円以下を想定している。総務省は、指針を基に製品を作り、09年度中に発売するよう家電メーカーに呼びかける方針だ。

 簡易チューナーをテレビにつなげば、アナログテレビで地デジ放送が見られるようにする。ただ、ハイビジョン映像やデータ放送は受信できず、画質は現行のアナログと同等の標準画質となる。


「5000円程度でチューナーを買えるようにする」という話は以前から出ていたが、その具体案が示された形。
簡易チューナー購入希望者の多くはアナログテレビを所持している(=どちらにせよハイビジョンをハイビジョンとして見ることは出来ない)と思われるので、画質についてはさほど問題はないと思われる(そこにこだわるユーザーはハイビジョンテレビを買うだろうし、例えばキッチンや普段あまり使わない部屋での「見れればいい」という程度のニーズもあるだろう)。
この記事の記述だと「ハイビジョン映像やデータ放送は受信できず」とあるので、「ハイビジョン番組自体が視聴不可能なのか?」とも読めてしまうが、「画質は落ちるが見れる」ということらしい。

ただ、必ずしも楽観視できる話ではない。
MSNサンケイの同ニュースより。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 11:55 | Comment(4) | TrackBack(0) | 地デジに疑問符

2007年12月26日

買い控え要因増える地デジに疑問符

デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・総務省(IT-PLUS)

 総務省は地上デジタル放送の番組を録画して無制限にコピーできる海外製の機器の利用を規制する方向で検討する。デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、無制限に複製すると著作権者や出演者の利益を侵害し、コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害につながりかねないと判断した。

 総務省が27日に開く「デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会」で有識者が対応策の議論を始める。具体案として著作権法の改正や、DVDレコーダーなどを含めた録画機を対象に新たに認証制度を導入することなどについて議論する見通しだ。


>DVDレコーダーなどを含めた録画機を対象に新たに認証制度を導入する

って…正気で言ってるのだろうか?
仮にその「認証制度」が設けられたとして、それ以前(つまり現行)の、認証機能を持たない録画機はどう扱うのか?買い替え強制か?
B-CASのアホ仕様だけでも使用者も家電メーカーもウンザリの日本独自仕様(世界でここまで厳しい規制をかけている国は存在しない)の上、例の「コピー10」なる本質の解決にならない提案にすら権利者側が渋っていて録画機仕様の行方がどうなるか分からず、買い控えしているユーザーが多いというのに…
これ以上の規制をまた上乗せするとなれば、「本当は地デジ普及したくないんじゃないの?」と思わざるを得ない。

そもそも頼んでもいないのに国民の意向を無視してデジタル化を進めた挙句、「デジタル放送はキレイなデータだからコピーされると市販品が売れなくなる」と言い出して規制規制、「新たにできること」よりも「これまで普通にできていたことができなくなる」ことばかりが増えていい加減萎え萎えなのに、そこまでして視聴者の正当な権利である録画をさせたくないとなれば、TV離れは静かに進む一方だと思うんだがなー。
よっぽど「録画行為」自体をさせたくないのだろうなあ。

とにかく、規制や認証、テラ銭搾取を、「録画メディア」とか「録画機全般」どころか「プレイヤーやHDD全般」という広汎な手段でかけようという発想しかしないのをどうにかしろと。

消費者以上に一番たまったもんじゃないのが、数ヶ月ごとに規制手段について違う指図を下される家電メーカーや販売店だと思うのだけども、業界団体や通産省側からちょっとは総務省の暴走を抑えるような働きかけはないんだろうか?不思議で仕方がないのだが…

<その他参考記事>
総務省にFriioを規制する権限はあるか(池田信夫 blog)」

総務省は、何を法的根拠としてFriioを規制するのか。アメリカでは、無線機にbroadcast flag機能をつけるよう義務づけたFCCの決定が「FCCには電機製品を規制する権限はない」として裁判所に却下され、確定した。今回の事件を機会に、総務省は反競争的なコピー制限やB-CASを廃止し、世界の他のすべての国と同じように、公共の放送は自由に複製する消費者の権利を認めるべきだ。

(*)細かい話はリンクを張ったITproの記事を読んでほしいが、厳密にいうと、Friioはプロテクトを破っているのではなく、B-CASカードで復号化した映像信号を再暗号化しないで記録するだけだから、ARIBの規格に違反するだけで、法的には何の問題もない。
続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 16:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 地デジに疑問符

2007年11月26日

地デジの利権が欲しいのよ ひっくり返って欲しいのよ地デジに疑問符

ダビング10方式の実現に暗雲,私的録画補償金制度を巡る議論が火種に(IT Pro)

 権利者会議に参加する権利者団体は,私的録画補償金制度の存続を事あるごとに訴えてきた。例えば2007年7月には,権利者団体は私的録画補償金制度の存続を前提にしたうえで,地上デジタル放送におけるダビング10方式の導入に同意しているという趣旨の緊急声明を発表した。私的録画補償金制度の見直しについては,文化庁の文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会が議論を進めており,小委員会は2007年10月にこれまでの意見を取りまとめた「中間整理」を公表した。JEITA(補注:電子情報技術産業協会)はこの中間整理に対して,「制度の維持や対象機器の拡大を前提にしたような議論は問題」,「技術的にコピー制限されているデジタルコンテンツの複製は補償の対象にする必要がない」といった見解を示した。それに対して権利者団体側は今回の公開質問状において,ダビング10方式の導入は権利者に適切な対価を還元することが前提になっているとしたうえで,「(JEITAが)私的録画補償金制度を否定するプレスリリースを出したことはコピーワンスの見直しに関する合意を破棄するものと理解して構わないか」と問い質している。


ダビング10方式にしたところで根本的な問題の解決にはならないおためごかしでしかないのだが、それでも歩み寄りの歩幅としてはそこそこかと思っていたのに、この連中はまた銭金ばかり蒸し返すわけか…
さすがに国民の地デジ移行が思うように進まない中、総務省側も「ちょっとは空気読め」と思っているのでは。


続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 08:56 | Comment(4) | TrackBack(0) | 地デジに疑問符

2007年07月13日

1は9乗しても1(2)地デジに疑問符

前回の記事内にまとめるつもりだったのだが、長くなったので分けた。

さて、実質的にあまり緩和されていない「ダビング9+ムーブ1」の地上デジタル放送コピー制御の規制なのだが、著作権者サマたちにとってはかなりご不満の様子で、ものすごい渋々としたコメントが並んでいる。
まあはっきり言ってこの人たちの「国民みんな海賊盤業者」論のせいで日本の地デジ仕様が世界で孤立して、コストばかり高くアナログ時代よりも不便なTVライフを強いられているというわけで、口元はもはやキツツキのようにとんがっている模様。

(引用元は、特に指定のない限り
「コピーワンス」見直しは、コピー9回+1回へ
です。)



続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 21:41 | Comment(4) | TrackBack(1) | 地デジに疑問符

1は9乗しても1(1)地デジに疑問符

デジタル放送、コピー9回までOKに 総務省検討委(sankei)

 情報通信審議会(総務相の諮問機関)の検討委員会は12日、地上デジタル放送とBSデジタル放送の録画可能回数を現在の1回(コピーワンス)から緩和し、個人的利用を前提に複製(コピー)を9回まで認める方針を固めた。

 検討委には放送局や著作権団体、家電メーカーの幹部らが参加。この日は座長役の村井純・慶応大教授が9回の複製を認めるよう提案した。緩和に慎重な著作権団体や放送局からは「回数が多過ぎる」と反論も出たが、大筋で了承された。

 緩和策が実現すれば、最初にHDD(ハードディスク駆動装置)レコーダーに録画した映像は、DVDなどに9回まで複製できる。10回目は複製と同時に元の映像を消去する「移動」(ムーブ)となる。


このニュースを見て「おおやった!これで安心して地デジレコーダーが買える!」と喜んだ方も多いのではないだろうか。
確かにこれまでの「ムーブ1回のみ」よりは緩和されたとはいえ、まだまだ理不尽な不便を強いられる事情は本質的に変わっていない。

なぜなら

複製は最初の録画映像から直接行う「子」世代に限り、孫コピーは認めないが、最終的に複製映像を10個まで手元に残せる計算だ。


という大きな制限(そして利用者が真に求めるもの)が依然緩和されていない状況にあるからだ。
このニュースを報じているニュースサイトは多いが、「子コピーのみで孫はダメ」と簡潔な文言を載せているところは少ない模様。

ちなみになぜ「9回」なのかという算出基準は

「コピーワンス」見直しは、コピー9回+1回へ

 村井主査は、「9回」の根拠について、「1つの視聴者が1つのデバイスに記録する番組は一個。しかし、ポータブルデバイスの登場により、コンテンツを楽しむ状況が多様化している。携帯電話やプレーヤーなどでの扱いを考えると、1人あたり3つ。さらに、一世帯における視聴者の数は平均3人ということなので、3×3で9個。10個目をDVDなどにダビングするとムーブになる」と説明した。


らしい。
個人的に回数としてはさほど不足はないと思うが、これほど「少子化イクナイ」と言いながらも、「権利を付与する」際にはちゃっかり「1家3人」でカウントするあたりはなかなか策士である。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 18:30 | Comment(0) | TrackBack(5) | 地デジに疑問符

2007年07月09日

次世代DVDセールスが奮わない理由地デジに疑問符

地デジに直接関わりがあるわけではないが、コピーワンスやHD画質の録画にも関係があることなのでこのカテゴリに。

ITmedia +D LifeStyle:「次世代DVDが起爆しない5つの理由」 (1/3)

どれもその通りだと思う。
古くはVHS対βの戦いを経て、「敗者の末路」を目の当たりにした世代としては、大勢が決まるまで筒井順慶しようという気になるのは仕方のないところだし、VHSとβほどには違いが分かりづらい&説明しづらいというのもある。

そして単純に、「ブランクディスクの価格がまだまだ高い」のも大きいと思う。
かつて1本1000円以上もしたビデオテープや400円くらいしたカセットテープが小銭で買える値段に下がってきたのを見てきているし、ハードだけでなくソフトの値下がりを見届けてから…という意識が買い控えに一役買っているだろう。(まあその結果相場が下がらないということはあるわけだが…)

もっと単純に言えば、消費者全体が、対応スキルの有無や世代格差を取っ払っても、「規格に振り回される」ことに疲弊しつつあるのではないか。
mp3という規格やWeb動画サービスが好評を博しているのは、「互換性の高さ」が一つの大きな要因だと思う。しかし日本の映像産業はコピー防止ばかりに躍起になり互換性を失わせる方向に血道を上げているわけで…
もうちょっと「本来売れにくいモノを売ろうとしている」事実に目を向けたほうがいいんじゃないかと。
posted by 大道寺零(管理人) at 16:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 地デジに疑問符

2007年05月10日

問題点まとめ(記事紹介)地デジに疑問符

じだいおくれの地デジのはなし(ageha)

各項目の問題について、とても分かりやすくまとまっていたのでご紹介。(コメント欄も合わせて読むのをお勧めします。)
最近、Web上でも「地デジ事業のおかしい点、胡散臭い点」をわかりやすく指摘する記事が多く見られるようになった。

…まあ問題は、事業者側に歩み寄りを見せる気配が全然ないということなんだけど…

確かにここ数年、TVは本当に見なくなった&見る番組も減ったけれど、「もうイラネ」と断言できない程度には必要&楽しみを感じてるのだが。とにかくコピワンをどーにかしろよと。
posted by 大道寺零(管理人) at 16:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 地デジに疑問符

2007年04月30日

アナ⇒デジ移行が不便さしか産まない理由地デジに疑問符

私が日頃モヤモヤしている地上デジタル関連について、専門畑(元NHK)の人がほとんど全部言ってくれている記事。
小気味よさと共に、問題の裏にあるものが明確になることで大いなる無力感にさいなまれてしまうけれど、この不条理なカラクリについて非常に分かりやすく語られている。

●誰のためのデジタル放送か?(前編):NBonline(日経ビジネス オンライン)
この問題の根っこにあるのは、放送業界が資本主義のルールで動いていないっていうことに尽きるんです。
 放送番組にコピーガードをかけるなんてことを始めたら、使い勝手が悪くなり、機器が売れなくなり、新たな問題を引き起こしたりするでしょう。常識的に考えればすぐに分かることなのに、放送業界というのは新しいものを拒絶し、一切封じ込めることに異様な熱意を燃やしてきたんです。
(池田信夫氏)


誰のためのデジタル放送か?(後編):NBonline(日経ビジネス オンライン)

前編のパート2と後編の内容を読むには、日経オンラインへの登録(無料)が必要なのでちと面倒なのだが、興味のある方は一読の価値ありかと思う。
続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 09:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | 地デジに疑問符

2006年12月22日

俺にはアナログ停波なんかいらない(3)〜難視聴問題、都市も田舎も〜地デジに疑問符

調べれば調べるほど、「地デジ化無謀」「理不尽」と思うことが多く、もうカテゴリ作りましたよ。

今回は、「地デジ放送が開始され、チューナーや内蔵テレビを用意し、UHFアンテナを上げてもなお写らない」という「難視聴」に関わる問題、どれほど国が無策無責任か、無駄な金を使っているか…について。

デジタル放送は、ノイズやゴーストを除去した美しい画面(標準画質放送でも)が大きな利点である。しかし、一定の強度の受信状態を得られなければ、パタッと写らなくなる。「キレイか写らないかの二択」となるのだ。
アナログ放送のように、「状態は悪いけどなんとか写る」ということがない。
原因は、地上デジタル放送に用いられるUHF帯域の電波の特徴にある。
UHF電波は帯域幅が大きい代わりに直進性が強いので、障害物の影響を受けやすいためだ。
これは、電波の届きにくい中山間地や高層建築の間の住宅、電波障害の多い地域にとっては不利な材料である。
これまであんまりキレイじゃないけど見れてたテレビが、デジタル化されたら全然見れなくなる」事態が生じるのだ。

対策としては、利得の多いアンテナに替える・強力なブースターと交換するという手があるが、条件によってはこうした手段でも写らない可能性もある。
地デジ移行後に「テレビを見れなくなる地域」は現在よりも増えると目されている。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 03:16 | Comment(3) | TrackBack(1) | 地デジに疑問符

2006年12月13日

俺にはアナログ停波なんかいらない(2)〜高画質とは言うけれど〜地デジに疑問符

前回エントリーが長くなったのでこちらに分け。

地デジの大きな利点として、CMやら公知コメントがやたらと強調するのは、「とにかく高画質」「何よりハイビジョン」という点だ。
だが多くの宣伝活動において、「地上デジタル=ぜんぶハイビジョン番組」とミスリードを招くつくりになっているのが気にかかる。

既に地上デジタルを導入された方、または導入検討の方はご存知だと思うが、地上デジタルTV放送の全てがハイビジョン画質、というわけではない。「停波間近になってから導入すればいいや」と構えている「様子見派」の消費者には、この事実を知らない方々はまだまだ多いと思われる。

地上波デジタル放送では、「デジタルハイビジョン放送」(HD)「デジタル標準テレビ放送」(SD)の2種類の番組が予定されています。

UX新潟テレビ21 デジタル放送に関する案内のページより)


よくある「地デジではハイビジョンを楽しめます!」という謳い文句。
正確には、

「地デジ(放送のうち、ハイビジョン仕様で作られた番組にに限定して)ではハイビジョンを楽しめます!(ただし、D3以上の端子を持つハイビジョン仕様テレビの場合)」

と、実は但し書きだらけの宣伝文句なのだ。
これは勿論間違いではないが、誤解を招く悪質さとしては、ようやく問題になった「ソフトバンクの0円プラン」とどっこいな気がする(しかもあっちはめっちゃ極小な字で、表示時間も超イントロドンだったとはいえちゃんと但し書きを表示している。)

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 17:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 地デジに疑問符

2006年12月11日

俺にはアナログ停波なんかいらない地デジに疑問符

ダイニングキッチンに置いてある14型TVがおシャカになって2週間くらい過ぎた。
1990年頃にホームセンターで買ったという、ディスカウントストアにありがちな韓国製のものだ。
食事の時にニュースを流したり、調理中にラジオ代わりに流したりするくらいで、長時間の視聴はあまりなかったものの、まあ1万円程度で十何年も働いてくれたのだから充分といえば充分だ。
症状は、経年劣化したブラウン管に典型的なもの。
画面が暗くなり、真ん中に光の一本線だけが走っている状態。時々数十分つけておくと、中央下4cmくらいまで画像の帯が広がる時があるが、そこから先は広がらない。異変が起こった当初は、昭和の必殺技「家電チョップ」で正常になることもあったのだが、もう今ではどれほど喝を入れてもびくともしない。
音声やチャンネルチューニングには問題ないので、現在は「実質ラジオ」としてのみ機能している状態である。

そもそもあまり食事中の話題をTVに依存する家でもない。その上、義母と義妹はすぐ「やかましい」と言って音量を下げたり(CM時に音圧が上がるのはTV放送の仕様のせいなんだが…)消したりと食卓TVについて否定的なので、まあなくても構わないといえば構わないのだが、災害や重大ニュースがある時にはやはり欲しいものではある。

修理しても1万円程度はかかるし、それなら買おうかという話なのだが、一つ判断に悩む材料がある。2011年の地上デジタル完全移行=アナログ停波だ。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 18:52 | Comment(5) | TrackBack(0) | 地デジに疑問符