2009年02月17日

どーかと思った親2題雑記

車のリアウィンドウに付ける「赤ちゃん(子供)が乗っています」「Baby In Car」の類のステッカーやカーサインが、「意味不明なのに他者に不必要に注意を喚起したり、押しつけがましく安全運転を要求する臭いが濃厚」なので好きではない…ということを、以前もこのブログで書いたことがある。

*[過去記事]
「こどもが乗っています」サインと都市伝説
(↑の記事にも書いた通り、「事故に巻き込まれた時、子供がいることを示し、車中や周辺をくまなく捜索・救助してもらうため」という説は完全に都市伝説らしい)

mixiでも同様の趣旨のコミュニティを見つけ、「ああ、同じように感じている人がいるんだなー」と思い、参加している。もっとも一覧の中に名前を置いているというだけで特に普段何を書きこむでもないのだが。

世の中には変わった手合いもあるもので、「**」が好きなのに、好き好んで「**が嫌い」と銘打たれたコミュニティーを覗きこみ…までならよくある話だが、あまつさえ反論を書きこむためにわざわざ加入までする人がいるのである。
どのアンチ系コミュでもしばしば見られる不思議な風景だが、「赤ちゃんが乗っていますが嫌い」コミュにも同様の人が来ていた。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 13:21 | Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記

2009年02月10日

お花畑抱き合わせ雑記

花畑牧場批判で窮地の田中義剛がネットから消した過去(探偵ファイル/ニュースウォッチ)
田中義剛の生キャラメル、販売方法が悪質と非難の声(探偵ファイル/ニュースウォッチ)

もとから田中義剛はなんか好きじゃなかった(生粋の田舎者なので、あのエセ方言とかわざとらしく演出した田舎くささには敏感に反応してしまう。「道産子キャラを前面に出して北海道の顔気取りだが、出身は青森」と知った時には、やっぱりなあ…と思った)のだが、最近旅番組とか料理番組に出てきてはひたすら自社商品の話と宣伝しかしない様子にいよいよ辟易していた。
世間では「あんな生キャラメルをありがたがるのはアホスイーツとオバハンだけ」と言われているが、少なくとも既女板周辺ではずっと評判が悪かったんだけどなあ。

下の方の記事ではやや叩き方が強引にも感じる(生キャラメルをカフェやレストラン"でしか売らない"わけではないので。ただし普通の売店だとアホみたいな行列に並ばなければならない。)点もある。

また、楽天への出店など、ネットでも買えることは買えるのだが、現在覗いてみると単品では売らずセット販売のみで、ボッタ感はある(好みが分かれる商品でもあるし)。
【楽天市場】花畑牧場[トップページ]
「こだわりの手作りなので少量生産」「なので数量限定」と謳うのであれば、単品販売も行うのが筋のような気もするが…

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 12:04 | Comment(3) | TrackBack(1) | 雑記

2009年01月26日

シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく雑記

ひこにゃん、ションボリUターン…選抜祝い駆け付けたのに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 滋賀県立彦根東高が23日、56年ぶり3回目の“センバツ切符”を、21世紀枠で射止めた。
(略)

 同高は「文武両道」の活動ぶりが評価されての選出。練習場が狭いハンデを乗り越え、チームワークで力をつけた。新谷直弘主将(16)は「力では強豪校に劣るかもしれないが、一丸となってぶつかっていきたい」と健闘を誓った。半世紀以上も待ったうれしい知らせに、学校側はこの日、ひこにゃんの登場を同市に要望。彦根の名をアピールする絶好の機会だけに、ひこにゃんも応じ、午後4時前、学校へ。

 ところが、グラウンドには報道陣だけで約30人おり、混乱をおそれた学校側が方針を転換、ひこにゃんは校門前で待たされ、同高新聞部が作成した出場決定号外を受け取って、引き返した。

 若野哲夫校長(59)は「騒ぎになってはいけないので校庭に入るのを断った」と説明。ひこにゃんを派遣した市では「おめでたい時なので、目くじらを立てなくても」と苦笑い。


最初は「呼んでおいてそれはないわー」と思ったのだが、よくよく読めば、「報道陣が詰めかけた」のが直接の原因なんだなあ。まあこれからセンバツ出場に向けてマスコミ関係者くらいは無難にさばいてほしいと思うけど、30人は面食らったのかもしれない。あるいは「尋常じゃない」と思わせるような態度があったとか…?
そう考えると、マスコミ側が(取材に行って手ぶらってわけにもいかないだろうけど)いかにも「学校が悪い」ようなイメージを持たせる記事で「ひこにゃんしょんぼり」とか書くのも、「お前が言うな」的なところが多分にあるような…

この記事関連で見た拾いものだけど、記事を読むと「校庭に入れなかった」とあるので、この写真は別件なんだろうなあ(事実別件でした。こちらの動画と同じ場所同じ場面かと)。でもあまりにも切なかったので貼ってみる。

hikonyan.jpg
posted by 大道寺零(管理人) at 09:13 | Comment(6) | TrackBack(0) | 雑記

2009年01月25日

呼びかけよう名前を 素晴らしい名前を(その2)雑記

嘱託警察犬:「協力を頼むぞ」 20頭を認定 /香川 - 毎日jp(毎日新聞)

新しく委嘱された丸亀警察犬訓練所の大塚恵さん(23)は、警察犬「しょうゆ豆」(5)を横に「指導者を目指して3年。しょうゆ豆とともに頑張りたい」と話していた。


香川ニュース 地方―四国新聞社

幼稚園児らとともに違法駐車の一掃を呼び掛ける「きな子」と「みりん」

エース警察犬 お手柄2度目 不明女性 ここ捜せ「ワンワン」…香川 : 動物トピックス : 季節自然 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 香川県警の警察犬「ネコー号」(シェパード、メス9歳)が、高松市牟礼町の八栗寺近くの雑木林で2日、行方不明になっていた岡山県倉敷市の認知症の女性(75)を発見、救出につながった。


…香川県では、犬の名づけに関して何か特別なローカルルールでもあるんだろうか。ネコ一号…

(参照元記事:酷い名前をつけられた警察犬:アルファルファモザイク
posted by 大道寺零(管理人) at 18:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記

2009年01月18日

主張する権利は万人にあるが雑記

asahi.com:知的障害者も普通高へ-マイタウン愛媛


  知的障害者が県立の普通高校へ入学できやすくするよう特別の配慮を求める要望書を15日、知的障害者の家族会が県教委に提出した。入試の問題を知的障害者でも解けるように一部変更するなどの特別措置を求めている。

  要望したのは「愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会」 (白石勇代表) 。県教委によると、知的障害者も県立の普通高校を受験できるが、現在は入試の筆記試験の得点への配慮はしていない。ただし、知的障害者の受験者は「特別措置願」 を提出し、別室での受験や中学校の教師が介助者として入試に同席することなどは出来る。
 しかし、同会は「知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい」 として、入試の際は、筆記試験の内容を記述式から選択式にしたり、課題を与えられて書く作文に自分の受験に対する思いを書いてもよいようにしたりするなどの特別措置を求めている。


言うまでもなく、身体・精神の障害は誰のせいでもなく、本人や家族の責ではないのだから、ことさら侮蔑的な言葉で彼らを差別するつもりは毛頭ない。

しかし、要望書を出した団体のサイトに行ってより詳細な内容を読んでみるとあまりにも無茶、義務教育ではない高等学校のシステムの意義に無理解であると感じる。
そして何より、既存の特別支援教育(いわゆる養護教育、障害者教育)やそれに従事する人たちの努力や誠意について、他ならぬ障害を持つこの親たち自身が「差別」し、「蔑視」しているのではないか、と思わずにはいられなかった。

(注:このエントリで述べるのは、上記のニュースに登場する「そのままの形では入試問題が理解できない・対応できない(通常レベルの読み書きが容易でない)レベルの知的障害者」「入学したとしても普通高校の教育内容に対応することが難しいであろうレベルの知的障害者」についての私見です。その限りでない軽度の知的障害、または健常者と同等の理解力・思考判断力のある身体障害者、彼らに対する入試・就学のための補助やインフラ整備の必要性については別問題として触れないことにします。)続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 13:43 | Comment(13) | TrackBack(0) | 雑記

2008年12月05日

アルパカたまらん雑記

アルパカ見ると何でも許せる:アルファルファモザイク
もうほんとタイトルの通り。
可愛さとユルさとキモさの絶妙なブレンドがたまらない。

お勧め動画
アルパカビバップ‐ニコニコ動画(秋)
posted by 大道寺零(管理人) at 00:46 | Comment(5) | TrackBack(0) | 雑記

2008年11月15日

出席番号の作り方雑記

千葉県まめ知識:アルファルファモザイク

出席番号は(時代や自治体によって性別・混合の差こそあれ)名前50音順によるものとしか考えたことがなかったので軽く衝撃。コメント欄を見ると、福島・静岡などから報告が。
さらに沖縄の「住所(番地)順」にも驚かされた。
家庭訪問などには便利かもしれんけど、引っ越しとかした場合、学年の変わり目で大きく変わったりもするのか。

posted by 大道寺零(管理人) at 01:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2008年11月08日

美輪明宏の欠点雑記

三輪明宏のwikipediaに、三島由紀夫との親交について述べてあった部分を読んだ。
(当時は本名の「丸山明宏」で活動していた。)

1952年、17歳の時に銀座のシャンソン喫茶『銀巴里』と専属契約し歌手デビュー。

1957年、 フランスのシャンソン『メケ・メケ』を日本語でカバーし、大ヒットとなる。元禄時代の小姓の衣装を洋装に取り入れ、レース地のワイシャツなどを身に纏うユニセックスファッションと、「天上界の美」と三島由紀夫が絶賛した美貌で、マスコミから「神武以来の美少年」、「シスターボーイ」と評され一世を風靡する。同じ1957年製作の映画『暖流』(増村保造監督。大映)に歌手で出演しており、カラー映像で50年前の当時の美輪の姿を見ることができる。


この頃、三島が彼に言ったというセリフが、色々な意味で三島過ぎて凄すぎる。

「丸山君。君には一つ欠点がある。それは俺に惚れないことだ


wikipedia 「三輪明宏」
posted by 大道寺零(管理人) at 20:13 | Comment(3) | TrackBack(0) | 雑記

2008年10月28日

くまさんミステリー雑記

昼間やってる「みんなのうた」で、昔の名曲をアーカイブから選んで放送しているバージョンのものがある。
今日は「森のくまさん」だった。
それを聴いていた相方が言った。

「俺は子供のころからずっと疑問だったんだが…
 なんで熊さんはお嬢さんに会うなり『お逃げなさい』と言ったんだろう?」

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 17:43 | Comment(3) | TrackBack(0) | 雑記

2006年06月11日

ワニガメが来た雑記

まさか、こんなニュースと日を同じくするとは思ってもいなかったのだが、我が家にワニガメを泊めるハメになってしまったのだ。

義父はよく、近くの川上流にカニ網を仕掛けに行く。エサはたいてい台所で出た魚の頭・内臓などのクズを冷凍しておいて、それを入れておく。何日かして、うまくカニがかかったら、それをエサに魚を釣りに行くためなのだが、時々予想もしないものがかかってくる。
海に沈めておいたときは、タコ・ナマコ・スズキなどが来た時もあった(勿論美味しくいただいた)。
今日も「とんでもないものがかかってた」と騒がしいので、今度は何だと思い見てみたら、40〜50cmにもなるワニガメだったので流石に驚いた。
この大きさは、ワニガメとしては成体らしい。とにかく獰猛で、かつ生臭いヤツである(ペットとして綺麗にしていればそうでもないんだろうけど)。
誰かがペットとして飼っていたものを、逃がしてしまったか、それとも故意に放ったのかはわからない。

最初は義父も興奮して「すげーすげー」と喜んで写真など撮っていたが、ブツがブツだけに、見ちゃったからにはもう一度放すわけにもいかず、保健所から引き取ってもらおうにも今日は休みだし、「保護したつもりで逃げられたら、今度はウチの責任になるのか?」ってなことにもなるしで、小一時間ほどで「ああメンドくせえ」と我に帰っていたようだった。
結局、軽く縛って明日保健所に連絡するのを待つしかないということになった。
水槽はあるが、まさか金魚と一緒に入れるわけにもいかない。

好きな人にはたまらないペットなんだろうけど…うちではとても始末に負えない。
私、亀はけっこう好きなんだが、流石にこの面構えは愛せそうな気がしない。
スムーズに身請けしてもらえればいいんだけどねー。
posted by 大道寺零(管理人) at 23:24 | Comment(9) | TrackBack(0) | 雑記

2006年06月07日

お久しぶりです雑記

気が付けばまた8ヶ月もサイトそのものを放置していてしまった。
「気が付けば」とか白々しく書いてはみたが、実のところそういう精神状態が続いた数ヶ月間でもあった。
端的に言えば「不妊ノイローゼ」な日々。
昨年9月から開始した不妊治療の諸検査の結果は、予想したよりも深刻で、長きに渡るであろう治療期間・莫大な治療費(高度治療は保険が利かない)・わずかな期待値が待ち受けていることを示唆した。これは年齢的な問題も多分に関わっていた。
ブログは10月の「どうでしょう祭り」参加直前で終わっている。
このイベントに参加できたのは、相方のスケジュールが奇跡的に調整可能であったことが大きいが、それ以上に「旅行などコレが最後になるだろう」という思いが背景にあった。

結果的には、治療期間半年程度・高度治療チャレンジ一回目で奇跡的に吉報にめぐり合うことができた。これは本当にラッキーだったと思う。一回につき分娩一回分の費用がかかるこの施術には、5回も6回も挑み続ける人が珍しくはないのだ。
一昨日、受診後に妊娠届をいただき、帰りの足で母子手帳を交付してもらいに行く。
交付は2冊。4w時の診察では胎嚢一つのみだったのでシングルと疑わなかったが、7wの段階で双胎が判明し、まずは驚き、嬉しがり、またリスクの高さへの恐れも感じた。
受精卵を2個戻したので、当然2卵性。たいがい6w〜の時期に判明すると後で知った。

現在の週数は10週。これまでも何度かこの件のことを書こうと思ったが、小出血が既に3回もあり、自宅安静指示されたりと不安定な日々が続いたため躊躇していた。今もまだ微妙な時期ではあるが、たとえ哀しい結果になったとしても、月並みだが「おなかの中に確かに2人がいた」ことを記しておくのはアリだろうと思い、母子手帳をもらったのを契機にエントリーを書くことにする。続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 00:30 | Comment(25) | TrackBack(0) | 雑記

2005年10月11日

のんべえバトン雑記

鉄郎さんから回していただきました。
最近は色々思うところあってほとんど晩酌してない&量もはかどらなくなったので、「のんべ」を名乗れるかどうか自信がないんですが…

【1.今、冷蔵庫に入ってるお酒の量は?】
冷蔵庫「には」少ないです。
缶ビール少し+冷凍庫に飲みかけのウオッカ。
台所の床には焼酎+梅酒各種+シェリーなどあるんですが。

【2.好きな銘柄は?】
<日本酒>
・麓井「圓」 純米
・樽平 純米
・朝日鷹 「黒縄」
・和田酒造 「銘刀 月山丸」
・銀嶺月山 「雪中熟成」
端麗なものより、米がどっしりと香るもの、木香が強いものが好き。
すべて山形地酒。

<焼酎など>
・高木酒造 蘭引酒「鬼兜」
 米で作ったコニャックを思わせる濃厚芳醇な一品。ウマイのだが高い。そして入手が困難。
・米焼酎 「鳥飼」
・泡盛 菊の露「サザンバレル」
・黒糖焼酎 「欧羅火」
 黒糖焼酎はどれも好きだが、これは値段も手ごろで香りも好き。

<ワイン>
語れるほどの知識がないのですが…
白ならミュスカデ系、赤はメルロー系、総じてスペインや南米のものが好き。
スパークリングならば、スペインのカヴァの辛口のもの。
スプマンテやドイツ白は甘ったるくて苦手っす。

<その他洋酒>
・サンデマンドライ(シェリー)
・タンカレー(ジン)
・バルヴェニー12年ダブルウッド(シングルモルト)
・ジム・ビーム(バーボン)
・キリン富士山麓40°(ウイスキー)

<ビール>
・ハートランド
・クラシックラガー
・HITE
・HITEの黒

<銘柄じゃないけど果実酒>
・梅酒(まあ定番で毎年作ってます)
・またたび酒(以前おすそわけいただいたのが旨かった)
・かりん酒(喉にもよく効く)

【3.最近最後に飲んだお店は?】
前の仕事辞めてからめっきり外で飲まなくなりました。
お盆で実家の家族と一緒に焼肉食いに行ったときかな〜。
山形市飯塚町の「木村」。なんでも安くてうまいが、レバ刺しはイチオシ。
って、肉の話をしてどーする。

【4.思い入れのあるお酒は?】
相方と飲んだお酒は大抵思いいれがあるけれど、スペインのお酒は新婚旅行で色々楽しんだので思い出深いです。
亡くなった親友が好きだった「朝日鷹」、一緒にアパートで飲んだ「唐辛子入りウオッカ」も忘れられず、酒屋で見るたびに切なくなります。

【5.ジョッキを渡す5人】
特に指定しませんので、興味を覚えた方はどなたでもお拾いください。
このエントリーのコメントとして書いていただいても勿論OKです。
posted by 大道寺零(管理人) at 03:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2005年09月27日

島本オールスター雑記

島本キャラが競演する格闘ゲーム「熱闘ジャクニク学園2」のデモムービー(リンクから見れます)を見る。
今回は、不屈闘志、忍万太郎、バトルサンダー、狭間武偉の4キャラが参戦とのこと。
「今回は」とかしたり顔で書いておいて、実は「1」のことを全然知らずにいたわけだが、なかなかの見ごたえ。(ただ、やっぱり声がキツい。専門学生さんの出演だからしかたないだろうけどね…)
特に、「打った後に自分も倒れる30年パンチ」がたまらない。

しかし、武偉はともかくとして(すんなよ)、不屈キャプテンの参戦…外に漏れたら一発予選出場停止だろうとか、ついついいらんことを考えてしまい、別の意味でハラハラだ。

「3」が出るなら参戦して欲しいキャラを妄想してみる
・飛岡剛
・伊吹のおやじ
・赤十字くん
・週番の高野さん
・炎の転校生2号

特に最後の二人は個人的に萌えなので…
そーなのそーなの。こういう半端な立ち位置のキャラが好きなのオイラは。「マサルさん」で言えばマチャ彦みたいなキャラが。

「挑戦者」の朝倉信吾とかは、まあ可能性として浮上する事もないと思うが、いらんです。
というか、この作品あまりに面白くないもんで、今本棚で主人公の名前確認するまで忘却の彼方だった。

あと、これも別に出さなくていいのだが、豊田真奈美や全女の皆さんにあれほどハマッていた日々は、今の島本先生の中でどういう位置にあるのかはちょっと興味ある。

しかし何より衝撃だったのは、このデモムービーを見て「聖闘士星矢だ!」と言った10代のお客さんがいたというバードチーフ氏が目撃した実話なのだった。聖闘士のみなさんも時には学ラン着たり、ラケットで人を殴打したり、温泉で暴れたりもするんだね。人間だもの。
「星座の戦士」というより、どう見ても「男の星座」のほうが近いのだが…続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2005年09月23日

こ、コナミさん…雑記

「個人名でそれとわからぬよう密送」とまではしなくてもいいが、こんなに「モロ」な封筒で送らなくても…
あんりみてっど:ときめきメモリアルオンラインのDVD届いた…orz

中身は全然インモラルじゃないんだけど、なまじ知名度の高い作品だけに、家族バレは痛いかもしれんなあ…
全国の当選者の皆さん、南無でございます。
posted by 大道寺零(管理人) at 23:10 | Comment(3) | TrackBack(0) | 雑記

2005年09月19日

実行する人雑記

今話題の民主党議員 小林憲司の公式サイトを見ると、プロフィールにこうあった。

キャッチフレーズ
断固やるべし
座右の銘
   実践躬行(じっせんきゅうこう)
   『実際に自分自身で行って見せること』


ちょwwwwwwwwwwwwww
posted by 大道寺零(管理人) at 12:28 | Comment(5) | TrackBack(0) | 雑記

2005年09月16日

ネズミの威光、いまだ届かず雑記

開業した香港ディズニーランドで、さっそく中華なお国の良識あるお客さんの暴虐の嵐が吹き荒れているらしい。
詳しくは
超だるログ: 香港ディズニーランド 立ちションや下半身露出など下品な行為で批判される
を参照されたし。

アトラクションや城の前で、子どもに小便させる母親。
人前で脱糞する女性を含む人々。
着ぐるみに暴行、スタッフに乳もみなど、想像を超える世界が展開されているらしい。

しつこいよーだが、3年後にオリンピックを控えた国の御方々でございます。

しかし、基本的に客の姿勢が低い日本のディズニーランドと何たる違い。
かたや、着ぐるみが客に暴力をふるったにもかかわらず、「あれは着ぐるみではなくて、ディズニーランドにあっては本当の犬なのです。犬のした事ですから」と、頭が沸いてるとしか思えない強弁がまかり通るほどの治外法権を縦にしているおとぎの国
かたや、客が「魔法のマンボ」よろしくやりたい事はし放題怖いものなど何にもないさ状態で人糞だらけのおとぎの国。
ナメられないためには、ココまでやらなければダメなのか。
香港ディズニーランドのお客さんのうちに心ある方がいたら、ミッキーが暴行の末にぐったり動かなくなったら、どうか係の人を呼んでやってください。
posted by 大道寺零(管理人) at 18:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2005年09月11日

判断材料雑記

投票日の当日になって見つけたページ。
2005年9月11日 「最高裁判所裁判官 国民審査」に、キチンと参加したいあなたへ

常常、選挙の折に同時に渡される「最高裁裁判官審査」用紙を見ながら、「名前だけ並べられても…」という困惑した思いを捨てられなかった。各裁判官の経歴や、「どんな裁判でどういう判決を出したか」を目にできる資料が、誰でも気楽に見られる範囲で提供されているとは言いがたいからだ。
最高裁判所のサイトでは、「裁判官の紹介」のところで、判決一覧も含めて閲覧できる。これも上のページで始めて知った。)

もう投票を済ませた向きも多いとは思うが、「これから行く」という方は軽くでも目を通されると、これまでよりは有意義な審査投票ができるのでは。

↑のように、裁判所とか有志が努力しているにもかかわらず、鳥栖市長がこんなトンデモでは済まされない発言を。

<京都新聞>「白紙を投票箱に」 裁判官国民審査で鳥栖市長

 佐賀県鳥栖市の牟田秀敏市長が衆院選候補の応援演説で、最高裁裁判官の国民審査について「(国民審査の)白い紙はそのまま投票箱に入れて帰るように。何か書くといろいろ問題になる」と発言していたことが10日、分かった。県選管は「裁判官の信任・不信任を判断する貴重な機会で不適切」との見解を示した。


郵政問題で混乱し解散したという経緯から、これまでになく注目を集めている本選挙は、投票率の上昇が見込めるのではと予想されている(フタを空けたらどうなるかは分からないが)。一方で、政治不信から関心を失う気持ちもよく理解できる。
でもまあ、何かしら意見があるのなら投票には行くべきかと。
「どいつもこいつもダメだ」と思っているのなら白票を投じればいい。「白票が莫大な数に」となったら、それはそれで社会問題として取り上げられ、現実を政治家連中に突きつけることができるだろう。不信は行動で示す事ができる。
短いながら、「朝目新聞」管理人さんのコメントが強く印象に残った。

選挙に行かない=利権の為に必ず投票に行く類の特定の集団を利する行為です。


「不作為=どこにも加担しない、支持しないのだから基本的にイノセント」ではなく、結果として罪悪的になることもある。選挙はその典型例といえるだろう。
posted by 大道寺零(管理人) at 10:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2005年09月10日

出身地バトン雑記

南セントレア軍曹さんからいただきました。ありがとうございます。

Q1. あなたの出身地はどこですか?

山形県山形市。

Q2. 出身地には生まれてからどのくらい住みましたか?

同市で生まれ、大学に入るまで18年間。その後帰郷して結婚後含めて6年間。

Q3. 出身地で自慢できることやものなどを教えて下さい。

食べ物がウマイ!特に蕎麦と日本酒と果物。
果物のイチオシはもちろんサクランボです。
お菓子なら「シベール 麦工房」のラスク・「山田家」のふうき豆ですね。
http://www.cybele.co.jp/mugi/mugi_01.html

Q4. では出身地で、自慢するほどではないがトリビア的なことを教えて下さい。

北国でありながら、日本の最高気温(40.8度)をマークした。盆地特有のフェーンの暑さをこれ以上伝える事実はありますまい;

Q5. 今でも出身地に住んでいますか?

住んでいません。結婚後数年してから、夫の実家のある同県酒田市に転居(同居;)しました。

Q6. 最終的には、出身地に戻って住んだり仕事をしたりしたいと思いますか?

もう夫の実家に入ってしまったので望んだとしても無理ですが…
今いるところは山形に輪をかけて田舎ですので、仕事やお店の少なさに、実家方面が恋しくなる事もあります。
しかし、「雪が多いのに夏も暑い」理不尽な気候を思うと、あまり積極的に住みたいとは思えないかも。

Q7. このバトンを回す5人を指名して下さい。

バトン系これまでいろいろいただいて回してきたんですが、ここらで他に回すのはオヤスミしようと思っています。ごめんなさい。
このエントリーを見て、「ネタにしてみたい」と思われた方がいらっしゃいましたら、ご自由にドゾ。
posted by 大道寺零(管理人) at 09:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2005年09月08日

バス男雑記

ローン「モビット」の広告Flash。(音出ます)
http://i.i4c.jp/iwow/mobit/0700chobi.html

バス男…
22ちゃんねる…
そしてこの強引な一本道分岐…(特に最後の設問が無理ありすぎ)
そして謎の「オジー」…

ツッコミどころだらけのFlashだが、特に強く私が思ったのは、
「飛行機AAが飛ぶシーン、こんなにAAをそのまま使ってるんだから…折角だからブーンを飛ばせばよかったのに…」
ということだった。
山崎でもいいが(今時)。
posted by 大道寺零(管理人) at 13:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2005年09月06日

ヤングしげる雑記

「愛のメモリー」シングル(当時発売のオリジナル版)の写真。
グリコ タイムスリップグリコ「青春のメロディーチョコレート」のページ

しげるも最初から「しげる色」だったわけではなく、歴史の重みを感じる一枚。
黒白さえ別だが、「スリラー」ジャケット写真を見て、「うわーマイケルこの頃はこんなに黒かったんだよね…」という感慨を覚えるのと同じレベルのショック(「うわーしげるこの頃はまだ肌色だったんだよね…」)を感じる。

それ以前に、この中途半端な表情、そしてこの中途半端に猫背な、何か割り切れないポージングは、もう少し何とかならなかったのだろうか…
せめて撮りなおしてやってほしかった。
posted by 大道寺零(管理人) at 11:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。