2008年07月10日

mixi radioWEBサイト

リニューアル後に追加されたmixiの新機能。「どうせ大したことないんじゃ?」と思って試してみたら意外に作業用BGMとして楽しめた。
結論から先に言えば、洋楽(特にちょい古め+メジャー)好き&PCで聴く分にはあまり音質にはこだわらないという人にはけっこう面白いと思う。
ただ、仕様が分かりづらいというか、適切な説明の場所へのナビゲート・アクセスがよろしくないなあ。

[概要]
mixi stationで送信した音楽の再生履歴やマイアーティスト・ソングリスト・試聴・楽曲評価の追加状況からユーザーの音楽の好みを推測し、「ひょっとしてこんなのもお好きじゃありませんか?」と、アーティストや曲の傾向の似た楽曲をフルレングスでランダム再生してくれるもの。

続きを読む


posted by 大道寺零(管理人) at 16:02 | Comment(3) | TrackBack(0) | WEBサイト

2008年07月09日

mixiリニューアルWEBサイト

前のTOPページリニューアルも「見づらくなったなあ」と感じ、それにようやく慣れた矢先にまたリニューアル。今回は比較的長めに告知期間を取っていたのでいきなりビックリということはなかったが、使い勝手の悪化は前回の比ではないと思う。
単にデザイニングの問題だけでなく、明らかにがめつい意図を感じるのは私だけだろうか。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 01:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサイト

2008年06月21日

山田のじっちゃん、業界が大変ですWEBサイト


全国畳産業振興会

トップページでいきなり、畳表のエプロンをしたメイド二人と、小坊主七人が大きな仏間の前で「畳ビズのうた」を歌い踊るムービーが繰り広げられる。
なんだろうこの唐突な仕打ちは。

しかもこの歌、やたら長くて4番まである上に決定的にリズムの中に無理やり歌詞を詰め込んでいるためてすこぶる語呂が悪いのが印象的。
また、歌詞の内容から

・畳はエコロジカル
・畳は自然だけでなく人にも優しい

ということはよく分かるのだが、何一つ「ビズ」と関係ないのがまた凄い(勿論、畳業界さん側の"ビズ"そのものだということはわかるのだが、たとえば「クールビズ」等とは明らかに文脈が違うわけで、実に意味が分からない)。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 02:15 | Comment(2) | TrackBack(0) | WEBサイト

2008年06月19日

これはいい人柱報告WEBサイト

俺がヤフオクで騙されて買ってしまった情報を晒す(ハムスター速報 2ろぐ)

ヤフオクやmixiなどでやたら目にする「あなただけに教える」「"必ず儲かる"情報商材」。その実態(の氷山の一角)を>>1の被害報告とともに(途中から完全に冷やかすのが楽しくなってきているのが手に取るようにわかる。もはや趣味というか)。

わかったようなわからないようなターム「情報商材」だが、結局はなんのことはない、前世紀どころか戦前から連綿と続く、「ウソは一言も言ってませんよ?」系のひっかけ話とまったく同じ。媒体がネットやメールになっただけで、内容の古典度は何も進化しておらず、笑えてしまう。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 18:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサイト

2008年06月11日

「謎のウィルス」のソースとはWEBサイト

先日、ヨミウリオンラインにて、陸上長距離の絹川選手が、中国で合宿中に未知のウィルスによる感染症にかかり、五輪出場断念かというニュース記事を見て「これはひどい」と思った。
のだが、その後他社のメディアやテレビなどで取り上げられることもなく、「本来ならば医学界が激震するようなかなり大きな事態のはずなのに?」と不思議に感じていたのだが、以下の記事でかなり氷解した。

読売新聞のトンデモ記事が見事に爆釣な件(幻影随想)

要約すると、元記事の中で

都内の病院で放射線を利用したアイソトープ検査を受けると、骨の異常が判明。さらに特殊な方法による血液検査を行った結果、未知のウイルスに侵されていたことが分かった。

 治療に当たっている松元整形外科クリニックの松元司院長によると、赤血球を破壊し、白血球を変形させる凶悪なウイルスが血液を通じて骨や筋肉に付着。その炎症によって痛みなどを引き起こしていたという。絹川は同クリニックを訪れる前にも血液検査を受けていたが、異常は検出されていなかった。


とコメントし、「未知のウイルス感染」という文言のソースとなった医師が

・そもそも整形外科を専門とする医者
・トンデモ・疑似科学として有名な「千島学説」のビリーバー
・千島学説的なポリシーに基づいて現代医学各方面を批判
・血液検査の方法は独自に開発したもの


など、トンデモの香り漂う人物で、別の専門家への取材もなくホイホイと「未知のウイルス」と書いちゃう読売新聞も、それを信じてしまう読者もどうよ?という内容である。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 15:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | WEBサイト

2008年05月15日

最近は希少種かWEBサイト

好きだなあこういうの
首出し看板って観光地だよな。

(リンク先:ねたミシュラン)
posted by 大道寺零(管理人) at 14:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサイト

2008年04月14日

司令の半生WEBサイト

薔薇園さんの日記で知ったんだが、「エア新書」なんてサイトがあったんだねぇ。
そもそもエイプリルフール向けの企画だったらしい。3月のうちに知っていればなあ。

そんなわけで機を逸したものの、せっかくなので出版してみた。

http://airbook.jp/AirSIN/4024

何かイイ感じの本を出版した方は、ご自由にURL貼って行ってください。
(ブログパーツ貼り付けはできないのでご注意)

posted by 大道寺零(管理人) at 20:30 | Comment(4) | TrackBack(0) | WEBサイト

2008年04月11日

氷の視線WEBサイト

「発言小町」の香ばしいトピックを紹介する「発狂小町」より。

上の階の住人が怖いんです!

7か月の乳飲み子を持つトピ主。上の部屋の夫婦から、どうも悪意ある死線を感じる。自分の子の泣き声はよそに置いて、「上の夫婦は子供がいないから嫉妬しているのでは?」といきなり失礼千万な物言いに批判的なレスが続くのだが…
オチが綺麗に付きすぎて、「作り?」とさえ思えるのだが、実際こういう人はあちこちにいそうだから困る。

それにしても、

夫が普通じゃないと言っていたのは、夫は帰りが遅くて子供とふれあう時間が夜しかないので仕方なくあやすために外に出ていて、それが夜の12時くらいなのに相手の旦那さんが外から歩いてきたからです。不審者かと思ったと言ってました。。。


うるさいうるさくない以前に、夜の12時に泣く子をわざわざ戸外に連れ出している(店とかならまだしも…)時点で、私なら虐待の線を疑ってしまうがなぁ…集合住宅って、下手に外に出る方が音響くし。

posted by 大道寺零(管理人) at 21:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | WEBサイト

2008年04月09日

歌う大捜査線WEBサイト

掛川警察署


*いきなり音出ます(JavaScriptオフにしている場合は出ないようです)
*仕事場や学校・公共の場で見るのはやめたほうがいいです
*深夜等はヘッドフォン・イヤホンを使う方が無難かもしれません

しかしその「音」こそが見どころなので、ご自宅など音が聞こえてもいい環境でお楽しみください。

有無を言わせぬ埋め込み再生、しかもMP3、その上エンドレスと、「やらない方がいい」ことをやっちゃっているわけですが、楽曲が強烈すぎるので許してしまいたくなります。そしてこの曲、妙に耳に残ります。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 22:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | WEBサイト

2008年02月15日

御社の理念WEBサイト

Webを散歩していて拾った物件。
「村田興産」という不動産会社の「経営理念」のページなのだが…

こちら

すばらしいユーモアだ!!

しかし真面目な会議やプレゼンなどの場で、「〜の精神で」と言われても一瞬反応に困らざるを得ないわけだが…
posted by 大道寺零(管理人) at 20:12 | Comment(3) | TrackBack(0) | WEBサイト

2008年01月28日

商売商売WEBサイト

トリさんのブログ「トリちらかしておりますが。」の記事より。
写真が凄い。

トンチキな健康器具や美顔器具を取り付けられたり、美顔法紹介ですんごい表情をさせられる美男美女のモデルさんの写真は、「VOW!」などでも定番のネタなのだが、つくづく
「モデルって仕事も大変だな…」
と思わずにはいられない。
posted by 大道寺零(管理人) at 04:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサイト

2008年01月20日

ミイラ取りがセガールにWEBサイト

ことわざの一部を「  セガール  」に変えると…(ワラノート)

みんな大好き&毎度おなじみのセガールネタ。
よくある改変ネタのスレッドだが、モノがことわざだけに簡潔な表現がついつい笑いを誘う。
ネタとしての「愛され度合い」において、なかなかセガールにかなう俳優はいないだろう。
いかに「お約束パターン」や「おなじみシチュエーション」が多い超有名俳優…たとえばジャッキー・チェンやシュワルツネッガーあたりをもってしてもこうは行かないんだよなあ。不思議。独特の大味さがいじりやすく親しまれているのかもしれない。
posted by 大道寺零(管理人) at 01:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサイト

2007年11月14日

kind of magic その2WEBサイト

女性からみて車に追加して欲しい機能ランキング(goo ランキング)

1 運転席でも日焼けしない
2 減らないタイヤ
3 苦しくないシートベルト
4 肌がうるおう
5 給油口で手が汚れない
6 オイル交換のタイミングをアナウンス
7 足がむくまない
8 オーディオがシンプルで、良い音
9 自動ブレーキ装置
10 自動オイル交換


とほほほほ。
こんなんばっかりだから女性ドライバーが十把一絡げでバカにされたり、「女は車に乗るんじゃねえ」とか言われるんだYO!

…と最初は思ったんだけど…

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 10:17 | Comment(5) | TrackBack(0) | WEBサイト

2007年10月23日

コンダラコネクションWEBサイト

日本コンダラ製鉄株式会社

↑はジョークサイト。(鴨女史のブログ記事より情報入手。多謝。)

「巨人の星」OPの歌詞「思いこんだら」を、整地ローラーを引く場面と混同し「重いコンダラ」と思い込み+聞き間違ったことから、そのローラー自体を「コンダラ」という一般呼称と勘違いした人が多かった…という話を膨らみに膨らませたもの。いかにも企業風のサイト体裁が楽しい。(わざわざCMまで作ってるし…)

ちなみにこの「コンダラ」の正式名称は「コートローラー」。まあ学校なんかでは普通に「ローラー」としか呼ばないけれども…
で、「コートローラー」でググると、「もしかして"コントローラー"」とか言われるし、右のスポンサードリンクにAmazonの名前を見て、「Amazonではこんなものまで取り扱いを?」とクリックしてみればずらっとゲームコントローラーが並んでいるのだった。まぁそんなもんよね。そんなところもちょっと哀愁。


続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 14:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | WEBサイト

2007年10月15日

「男でよかった理由」に突っ込むWEBサイト

女性編の続きで。

前にも書いたけど、明らかにオッサンになればなるほど適用項目が増えていく内容だなあ。

「生理の煩わしさや生理痛がない」「出産の痛みを経験しないで済む」あたりが意外に入ってない。

記事では触れられていないが、男性に対して羨ましく思うのは

●服(特に上着)のポケットが多い

女性用の上着類はポケットなしも珍しくない。あるかと思えば飾りポケットだったり、やたら小さかったりする。
授業・講義の時にはハンカチやティッシュをポケットに持っておきたいのだけど、ポケットのない服ばかりで苦労することがよくあった。
また、ピンマイクを使う会場では、胸ポケットがないと按配が悪いこともしばしばだったので…

●サイズ調整機能(アジャスター)の存在

ウェストが増えてもスライドさせてある程度まで対応できる機能のあるものは羨ましい。女性用の服はちょっと体型が変わると買い換えるよりどうしようもなく、特にフォーマルなどの値の張るものは大変だ。
と、先日法事の折にスカートのカギホックの位置を付け替えながら痛切に思った(その前に痩せないと…orz)

「ムダ毛処理しなくていい」あたりは記事にもあるので割愛。あとは「汗ばんだ時期に、店のおしぼりで顔とか首を拭いても見咎められない」のはちょっと羨ましいかな〜…
「これで拭いたら気持ちいいだろうな〜」と思いつつも、まだそこまで女捨てられないし、顔拭けばファンデーション取れるしねえ。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 14:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | WEBサイト

「女でよかった理由」に突っ込むWEBサイト

男として生まれてきてよかった100の理由
女として生まれてきてよかった100の理由
(ともに「らばQ」より)

こういうステレオタイプ分類はあまり好きじゃない(というかあまり自分に当てはまらないんだよなあ…)うえに、元の文が海外のものなのであまり実感できない項目もある。大抵書き手の鬱憤晴らしみたいな内容で、筆者の性別によって女性叩きだったり男性叩きだったりするし。
で、全体的に通してみてみると、「女でよかった理由」のほとんどが、「若い女性」「標準以上の容姿の女性」に特有のもので普遍性がない(もともと容姿に恵まれない個体、容姿がそれなりでもオバハンになった群体には無縁の)項目が多いのに対し、「男でよかった理由」は、むしろオッサンになればなるほど適用項目が増えていくのがありありと分かる。
(いわゆる「オバハン化」は結局オッサン化とほぼ同じなので、年齢がかさむほど「女性でよかった」点は適用されなくなり、代わりにいくつかの「男性でよかった」項目に当てはまる部分も出てくるように思う。)
まあこの文を作ったのは鉄板で男性だろう。
そうしてみると、結局日常の些事については「面倒の少ない男性が圧倒的に得」ってことで、まあ私も実際そう思う。
ただしやっぱり、細かいことに煩わされない代わりに、「男(父親・世帯主・お兄ちゃんetc)なんだから」というだけで背負わされる責任や特有のストレスは少なくないわけで、この文章自体がそのストレス発散の手段のようなものなんだろうけども。
(基本的に頭の弱そうな文+かなり偏っているので、フェミな人は読まないほうが吉)

以下、読んでみてツッコミを入れつつ個人的な感覚で分類してみた。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 12:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサイト

2007年10月05日

おかず365日WEBサイト

くだらないものでオナヌーをした人(日刊スレッドガイド)

「一時停止のタイミング間違った」「間違って停止を押したら画面に大橋巨泉が」などの「事故系」はともかくとして……なんか色々出てるなあ。

男の人のイマジネーションって本当に無限なんだな〜。
今更ながらつくづく「やっぱり別の生き物なんだ」と思わされた。
30数年生きたぐらいでちょっとは男性の生理が分かったつもりになってて本当にすみませんでした。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 23:23 | Comment(7) | TrackBack(0) | WEBサイト

2007年10月02日

宿の言い分WEBサイト

宿の予約をネット上のフォームで行うのに慣れると、電話予約どころか、メールでの予約やり取りさえ億劫に感じてしまう今日この頃。人間はとことん楽に流れるもんだと痛感する。

ネットで宿探しする場合、参考になるのが「実際に宿泊した人の感想・口コミ」。宿が運営するサイトに掲載されるのはたいてい「良かったです!」というものばかりだからさして参考にはならない。(掲示板式だったり、個別コメントが付いていると宿側の人柄が伝わってくることはけっこうあるけども)
ホテル予約サイトの「お客様の声」やBBSでは、けっこう細かいところまで宿泊者の実感が読める。

「価格の割に部屋もサービスも良かった」という高評価のものもあれば、「写真とは全然違っていて狭い部屋だった」「壁が薄い」「サイトには掲載されている備品がない」「部屋や寝具が汚い・臭い」「掃除がなっていない」「従業員の接客態度が酷い」「メシがマズい以前に冷たい」「プランで提示されていた部屋とグレードが違う」などのクレームもある。
どちらかといえば生のクレームの方が参考になるものだ。

こうした「客の声」コーナーには、意見に対する宿側のコメントが付くものが多い。
お褒めのコメントには「ご満足いただけて嬉しく思います。今後ともよろしくお願いします」、
クレームや改善要求には、必要に応じて状況を説明した上で、
「申し訳ございませんでした、今後このようなことがないよう従業員一同十分に気を付けます」
というようなテンプレ回答に、ちょこっと個別のコメントが入る程度が一般的と思われる。

続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 16:14 | Comment(9) | TrackBack(0) | WEBサイト

2007年08月09日

顕正会勧誘体験WEBサイト

宗教の勧誘にノコノコと行ってきたわけだが

宗教の勧誘にノコノコと行ってきたわけだが 続き(ブログちゃんねる)

この手口は間違いなく顕正会(冨士大石寺顕正会)。

顕正会は、日蓮宗から派生した新興宗教団体で、

日本は日蓮仏法を国教とすべき
・日本の国主は天皇であり、天皇と国会の議決に基づく「日本国立戒壇」を設立しなければならない
それが実現しなければ、他国(中国)からの侵略、大地震など災害が日本に降りかかり国は滅ぶ(実現すれば回避できる)


と、相当カルトな主張が目立つ。教義的に見てしばしば創価学会よりも過激な部分も。(実際に勧誘や奪回希望者への暴力や拉致行為などが行われ、公安にもマークされている。)
職場や学校・趣味の集まりなどで親しくなった人間を誘い出し、複数の人間で勧誘活動を行うことでも知られている。

上記のスレでは、>>1の弁舌が筋道立っている事+相手がかなりヘタレで話がヘタクソなこともあいまって撃退に成功している。
高校社会科の「倫理」の内容は、「実社会では役に立たない教養」と誤解されることも多いが、実際はこのレベルの宗教や哲学の基本知識があればたいていのカルトの胡散臭さは見抜けるし、その気になれば十分論破も出来る(勿論あえて正対しない方がよいシチュエーションも多いので相手と状況次第だが)。そういう意味では「この現代にこそ有用な科目」と言えるのだが。

けっこう前になるが、私もまさにこの顕正会信者から勧誘を受けたことがある。当時、本サイトの日記ログにも書いたのだが、その頃はまだ勧誘をしかけてきた人が同じ事務所に在籍していて顔を合わす機会もあり、万一サイトバレすると厄介なのであえて詳しい描写を避けていた。
今はもう時間も経ったしその人も退社したので少し手を加えてもいいだろう。というわけで当時の記述を元に少し編集しつつ書いてみる。
同じシチュエーションに陥った時に、相手の話の展開の手口などについて何か参考になれば幸いである。


続きを読む
posted by 大道寺零(管理人) at 18:41 | Comment(20) | TrackBack(0) | WEBサイト

2007年08月03日

巨人用WEBサイト

大平原に飾られた超巨大なブラジャーのオブジェ( GIGAZINE)

この発想はモロに「ダイバスター」の"博士"のソレだと思った。
それ以上に、この昔っぽくて野暮ったいカップの形。
これはアレだ。
モンキー・パンチのマンガに出てくるブラジャーだ。

「ルパン三世」などの原作マンガに出てくるブラジャーはやたらにフルカップでボールみたいにまん丸で、むやみに縫い目が入ってるんだけど、まあ確かに70年代前半のブラジャーってあんな感じではあったような気がする。
まだ「ブラ」というより「乳当て」って雰囲気が残っているというか…
posted by 大道寺零(管理人) at 09:31 | Comment(0) | TrackBack(1) | WEBサイト